神戸市電1150形 1155
きれいに修理されたと聞き、見に行ってみようと思いつつも約3年経ってしまった
前に訪ねたのは4年前の春、確かブログでやったと思うのでリンクしようと思ったが、毎回テキトーにタイトルつけて、カテゴリーもテキトーなのでわからんかった(爆)

前回来た時、阪神の青木駅は下りだけ高架で上りは地べたの仮線だった

上りはまだ線路が敷かれてなかった

現在の同じホーム

神戸方にYの折り返しあり
駅から数分歩いた「小寄公園」というところに1155がいる

71年の廃止後初めて会う
・・・というのは前回来た時は

こんな姿だったから
台風でやられた事は知っており「なんぼなんでももう復活しとるよね」と行ったのだ
「2年たってコレかよ、もしかしてこのまま解体・・・」とも思ったが翌年、無事修理された、めでたしめでたし

1150形(1151~58)というのは神戸市電初のPCCカー(ひと言でいえば高性能車)として誕生
しかし故障が頻発した事と高性能であることが扱いにくかったらしく、ほとんど活躍せぬまま車庫で休んでいたそうで1155は休車になってしまう
それではもったいないと1150形を通常の性能に格下げし、大阪市電の中古台車を履かせた

これかっ?
そしてワンマン化されるが、1155は休車のままだったため、性能格下げはされたもののワンマン化はされなかった
市電廃止時、この1155を除く1150形は全車広島へ移る(広電ではヌケを埋めるため1158を1155に改番)
現在、元神戸は1156と582の2両のみが現役だが1156は塗り替えられているため、582が唯一神戸市電色で生き残っている
→広電582は何モノなのか?
2両とも冷房化はもちろんだが、なんとシングルアームになったようだ
「まだまだ使いまっせ~」の意味なのだろうか・・・
わずか1両の神戸市電色582とは会うのは難しいと思われる
→でも、こんな方も

神戸時代の1151

広島で見た1151
系統と行き先がわかりやすくなり、ライトまわりがすっきりしている
昨日の晩めしナニ食ったかは思い出せないが、昔出会った電車の番号だけはよく覚えている
実は1155は記憶になかった
高解像度で再スキャンした写真を見返してみたら1枚だけ発見できた
それは国鉄神戸駅をバックに楠公前を行く姿


行き先、青字だが当時のものだろうか・・・
いや、そんなんどうでもええよな
この公園、サクラも結構あるようだったのでそれとからめてと企んだのだが
サクラがあるのは奥の方で春休み中とあって子供連れでにぎやか

石原産業の保存SL周辺はキレイだった

1155は入り口近くにぽつん
左にはグラウンドがあり、サッカー少年の元気な声がひびく

そうか、楠公前の市電
あれ、アンタだったのか
ふと横を見ると目立たないところにぽつんとサクラの木が・・・

前に訪ねたのは4年前の春、確かブログでやったと思うのでリンクしようと思ったが、毎回テキトーにタイトルつけて、カテゴリーもテキトーなのでわからんかった(爆)

前回来た時、阪神の青木駅は下りだけ高架で上りは地べたの仮線だった

上りはまだ線路が敷かれてなかった

現在の同じホーム

神戸方にYの折り返しあり
駅から数分歩いた「小寄公園」というところに1155がいる

71年の廃止後初めて会う
・・・というのは前回来た時は

こんな姿だったから
台風でやられた事は知っており「なんぼなんでももう復活しとるよね」と行ったのだ
「2年たってコレかよ、もしかしてこのまま解体・・・」とも思ったが翌年、無事修理された、めでたしめでたし

1150形(1151~58)というのは神戸市電初のPCCカー(ひと言でいえば高性能車)として誕生
しかし故障が頻発した事と高性能であることが扱いにくかったらしく、ほとんど活躍せぬまま車庫で休んでいたそうで1155は休車になってしまう
それではもったいないと1150形を通常の性能に格下げし、大阪市電の中古台車を履かせた

これかっ?
そしてワンマン化されるが、1155は休車のままだったため、性能格下げはされたもののワンマン化はされなかった
市電廃止時、この1155を除く1150形は全車広島へ移る(広電ではヌケを埋めるため1158を1155に改番)
現在、元神戸は1156と582の2両のみが現役だが1156は塗り替えられているため、582が唯一神戸市電色で生き残っている
→広電582は何モノなのか?
2両とも冷房化はもちろんだが、なんとシングルアームになったようだ
「まだまだ使いまっせ~」の意味なのだろうか・・・
わずか1両の神戸市電色582とは会うのは難しいと思われる
→でも、こんな方も

神戸時代の1151

広島で見た1151
系統と行き先がわかりやすくなり、ライトまわりがすっきりしている
昨日の晩めしナニ食ったかは思い出せないが、昔出会った電車の番号だけはよく覚えている
実は1155は記憶になかった
高解像度で再スキャンした写真を見返してみたら1枚だけ発見できた
それは国鉄神戸駅をバックに楠公前を行く姿


行き先、青字だが当時のものだろうか・・・
いや、そんなんどうでもええよな
この公園、サクラも結構あるようだったのでそれとからめてと企んだのだが
サクラがあるのは奥の方で春休み中とあって子供連れでにぎやか

石原産業の保存SL周辺はキレイだった

1155は入り口近くにぽつん
左にはグラウンドがあり、サッカー少年の元気な声がひびく

そうか、楠公前の市電
あれ、アンタだったのか
ふと横を見ると目立たないところにぽつんとサクラの木が・・・
