fc2ブログ

続・神戸元町カーブを行く蒸機

おーさかでウィンドウショッピングをしていた

2305mJ201.jpg

こ、これほしい(爆)

2305mJ205.jpg

ショーウィンドウにうつるメトロ
あっ 気持ちが動いてる
たった今 恋をしそう~♪

C57148 亀山区所属 

何年か前は公開していたそうだ
入り口で会社の方にお聞きしたところ「外からの撮影ならOKですよ」とのこと
そりゃ、いちいちオタクを入れてたら業務にさしつかえるよね

2305mJ203.jpg
煙室戸ハンドルは変えられているようだ
十文字の好きなタイプだが正しく+より×のほうがよりリアル・・・
ってホンモノやないか(爆)

2305mJ206.jpg
壁面のプレートすげっ、これもホンモノか
腕木信号機もある

2305mJ204.jpg

残念ながらガラスなしの対面は叶わなかったが
見ての通りどこを見てもピッカピカに磨かれている
キレイな姿が見られたから満足だった


このカマと会ったのは1度きり、52年前の夏だ

その日、蒸機が走るというので見に行った
日中に上りで走るのは珍しい(私が知る限りこの1度きり)
だが、ギャラリーはゼロ
C57重連がひんぱんに走っていた頃なので無理もない

2305mJ208.jpg

148「亀」・・・見たことないやつだ
確か大津か草津方面行なので亀山のカマなのか
普通、C57はボイラー端が丸だが、このカマはカクである
(上から3枚目の写真でよくわかります)
パッと見、なんか見慣れない感があったのはそのためだった
ボイラー端の腐食により何機かが、主に鷹取でカクに改造されたという事はかなり後で知った
それも含め、ことC57に関して集煙器がぁ、重油がぁという方が多いが、私はすべてOKだ
(ちなみに保存機はどちらもはずされてます)

そんなことより、C57+ゴハチの後につづく客車がなんと13両!!
スハフの音が2回しかなかった気がするが13両!!

2305mJ209.jpg
ブレてるけど号車札は13

元町、行くしかないよね・・・

チャリをとばして駅へ行き、神戸停車中においぬいて元町へ
すぐに神戸発車の汽笛が聞こえた

2305mJ210.jpg

真昼間の元町カーブを行く蒸機牽引の長編成
忘れられない1枚になった

2305mJ211.jpg



2305mJ207.jpg


ほんま、ひさしぶりやなぁ




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ここ、知ってます

ガラス越しのC57、九条の共栄興業(きょうえいこうぎょう、文字は合っていると思う)じやないですか。オーナーがJORC関西の会員だったことがあり、震災の年の夏にここで運転会がありました。

師匠 こんにちは

有名なところなので師匠の仕事柄、絶対知ってはると思いましたが、そんなおつきあいが・・・運転会も、ここで!!
ただ、共栄の「えい」は永のようですよ
保存状態にはびっくりしました。まだ他にもあるそうな・・・

スハフの音が2回しかなかった気がするが13両!!

難しいこと書くから考え込んでしまいました。スハフ12の電力供給は6両が限度。従って、13両なら3両入るはず。
しかし、亀のやることゆえ、ええやんか少しぐらい暗くてもとケチった。合ってますかね。

九条ですか、、、師は別の場所に通っていた様な気がするなぁ。

御仁 こんにちは

私、みんなが「うるさい」という新系列客車のディーゼル発電機の音が大好物でして(爆)登場したてのこの頃からチェックしておりました。
おっしゃる通りの理由です。
九条〇〇というコトバをよく聞きましたが、あれはココ?
京都だと思ってた・・・
京都といえば〇〇東寺というコトバもよく聞きましたネ

そういう話になると

 九条はOS(綱引きとちゃう)で、〇〇OSというのは各地にありました。京都はDXですね。この手は関西が本場といわれているけど、中でも京都が一番えげつないようです。

天満にも

OSありませんでしたか?大阪ストリップの略ではないかと勝手に思い込んでいます。そのくらい大阪に本場感があったと言うか、、、渋谷でも道頓堀劇場ですから。
えーっと、コレ誰の何のブログでしたっけ?

師匠 こんばんは

京都が一番えげつないっ!!
そうだ、京都行こう、の後継キャッチフレーズにできそうですね(爆)

「青春OS 夜の井戸端会議」へようこそ!!

渋谷に道頓堀劇場!?  それって東京では有名なの?
京都はDX、名古屋にもパノラマDXとかいうのがありましたね
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: