fc2ブログ

さくら2023

須磨浦で山陽、神鉄長田で神鉄、都賀川で阪急
毎年こればっかりだなぁ・・・

というわけで有名だが行ったことがない「桜のトンネル」に行ってみた
市街地からはずっと上り坂46なので市バスで行く
観音寺というバス停で降りたが、住宅街で桜の気配は全くなし
50mほど歩くと「桜のトンネル下」という看板がある、そこを左に曲がると

2303sak01.jpg
桜のトンネルだった
不覚にも「おお~っ」と言ってしまった(爆)
望遠で詰めてるというのもあるがこれはなかなかよろしいやおまへんか

2303sak02.jpg
街を入れてみた、結構高いところにある
私のいるところから西向くと、すぐそこに摩耶ケーブルの駅がある
いちおう鉄ブログなので摩耶ケーブルにでも乗ろうと思ったがこの日は火曜日でケーブルの定休日
かくなる上はバスでも撮ろう
本数は少ないが「摩耶ケーブル下」を出た市バスはこの坂を下るので絶好のターゲットとなっている

2303sak04.jpg
キタ!!

2303sak05.jpg
よっしゃ、なかなかええんちゃうのん

どれ、チェック あっ
字が切れとる!!
くそっ、行き先LEDか、そんなん全く考えへんかった
どーする、もうエエか・・・でもやっぱ気分悪いよな・・・
もう1本待つか
しかし、望遠でSS落とすと手ぶれがコワイ 

2303sak03.jpg
やっとキタ!!
500分の1

2303sak08.jpg
とりあえず160分の1

2303sak09.jpg
やけくその80分の1

160分の1でもちょい切れかい
神戸市バスを撮られる際はぜひ参考になさってください
おらんと思うけど(爆)

帰りは下り坂46なので歩く

2303sak10.jpg

阪急様を越すとすぐ水道筋という商店街がある

水道筋へは昔、水野家という肉屋? のコロッケがうまいとの評判でわざわざ買いに来たことがある
当時は行列ができていた
水野家は今では市内のあちこちに店ができ、うちの近所にもあるのでここで買う必要はないが、なぜか年に1回くらいは別の用で来ている不思議な商店街だ(なんのこっちゃ)

2303sak11.jpg
渡って振り返ると山が近い

商店街を西へいけば阪急王子公園駅、東へ行けば都賀川へでる

私は都賀川方面へ行くが、途中には

2303sak12.jpg
こんな商店街も合流し、結構な人通りで賑わっている

2303sak13.jpg
かつては栄えてたであろう市場もある
(あとでHPを見たら8つの商店街と4つの市場があるらしい)

都賀川は阪急六甲と王子公園のほぼ中間地点にあり、川沿いに桜の咲く公園がある

2303sak14.jpg

阪急+桜が有名だが、今回はパスして南へ下る
JRをくぐると見えてくるのが阪神大石
神戸側へ一駅、西灘へ向かう

上の阪急を撮ったのは2015年4月、その帰りに西灘で桜を見つけて下車し、阪神の青胴を撮った
それがこの2枚

2303sak15.jpg

2303sak16.jpg

コンデジで、チャンスがズレたのもあるがええかげんな撮り方だ
新車5700が登場したとはいえ(え、もう8年にもなるんかい!!)まだまだ普通は青胴がハバをきかせていた頃、いつでも撮れるやろと思ってただろう

だが、今年度中に青胴全滅・・・ということは桜+青胴=今年が最期
ちゃんと撮らないとたぶん悔いが残る
というわけで、来てみたのだ

2303sak17.jpg

だが

2303sak19.jpg

2303sak20.jpg
普通はこいつばっかり

2303sak21.jpg
やっと違うのキターと思たら、これ

2303sak18.jpg

もーええわ

結局1時間半待ったが青胴は来なかった
先日尼崎まで行ったが、行きと帰りでわずか1本見ただけ
赤胴の引退が6月だったという例もある

・・・こりゃ結構ヤバイ状況になってるのかもしれない!!
しらんけど

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

摩耶ケーブルの所の桜、巨木が多くてバスが通ると屋根こすりそうですね。水道筋の商店街は阪急らしからぬ雰囲気で、歩きながらコロッケ食べるのが似合いそうです。阪神の青胴、もう今から騒いでも遅いって。

師匠 こんにちは

たぶん、バスとかの大型はこすってますね。ひどく当たるところはすでに折れて無くなってるかと思われます。水道筋は阪急様の沿線にしては庶民的で人通りが多く、この商店街は安泰という感じです。
青銅、やっぱ遅い?(爆)

摩耶ケーブル

いずれ乗らなかんと思っていましたが…
公共交通機関に定休日ですとぉーーー! 危ない、絶対ヤラかすところだった。
貴重な情報、ありがとうございました。
それともうひとつ、足腰には下りの方がヤバいでっせ。

御仁 こんにちは

ヤラかす前でよかったっす(笑)
昔はそんなもんに定休日なんかはなかったよね
確かに山道の階段とかだと下りはやばいですが、ここみたいなダラダラ坂46だとさほど苦にならないです
上りだとハナから登れないし(爆)

No title

三宮から摩耶ケーブル下まで行くバスがあって、それですよね。出身高校が近所にあって、たいがい2系統で逝くんですが、たまに16系統?にも乗りました。
バス通りから高校の正門までの坂道も桜が植えられていてきれいでした。

阪鉄車輌さん こんにちは

え、阪鉄さんの出身校って、あのあこがれのっ!!
いいなぁ、夏服は白のワンピースですよね(爆)
摩耶ケーへ行くバス(たしか18)は少ないので、ぼこぼこ走ってる2系統で逝きました。桜トンネル、阪鉄さんのクルマ似合いそうですね

あこがれのワンピースは

女子校ですやん。入学できませんでした。
2系統は熊内6丁目の塩原学園(女子校水色セーラー)、
籠池通3丁目では成徳学園(女子校セーラー)、
青谷には海星女子学院(ベレー帽がかわいらしかった)と
神戸松蔭女子学院(あこがれのワンピース)と
女子高生だらけのバス通学はキツかったです。
今でも通勤に使いたいです。

やっぱ

身体検査でひっかかりましたか(爆)
しかし、それだけ高校があってあのくねくね坂道をバス通学、それはたいへんうらやまでしたね、でも青春時代のよきおもひでですね
詳細な報告ありがとうございました、うれしかったです←なんでやねん(爆)
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: