さよなら103系 2
和田岬線を走る103系が本日18日限りで姿を消す
写真復活してから、国鉄でのターゲットはほぼ65と網干訓練とこの103系R1編成だった
行かれた方はご存知かと思うが和田岬線内はコレといった撮影地がない
ないけど撮っている(なんじゃそれ?)
惜別の念をこめ、今回は沿線のシーンを集めてみた



小鳥さんも大好き103系
兵庫を出て上の写真のカーブを曲がると、和田岬までほぼ一直線に走っており、南から見るとその延長上に高取山がある




兵庫運河をわたる鉄橋(もと旋回橋)はメジャーなポイント
ここで水鏡を試みたが、完璧な絵は結局撮れず終い
ちょっと悔いが残るなぁ

西側からのいちばんマシなやつ

東側からのいちばんマシなやつ

考えたらあの橋は風の通り道だし
電車による振動も多少はあるのかも
ここでゆるーいモーター音の103系を見るのが好きだったけど

鉄橋ヨコに水上オートバイ禁止の横断幕が設置され、ムードが壊れてしまった





和田岬駅の近くには笠松商店街がある
市電や旧客時代はにぎわってた記憶がある
103系の時代もまだ健在かと思ったが

実際はかなり寂しくなっていた


そして松を形どったと思われるシンボルも撤去されてしまった
ここに103系が走っていたから味わってしまった寂しさ・・・

だが、その反面ちょっとうれしい発見もあった

踏切の向こうにあるお店は「かどや」さん


1971年
和田岬駅からも高取山が見える

これでさよならは2度目になる


おそらく、もう来ることはないだろう
写真復活してから、国鉄でのターゲットはほぼ65と網干訓練とこの103系R1編成だった
行かれた方はご存知かと思うが和田岬線内はコレといった撮影地がない
ないけど撮っている(なんじゃそれ?)
惜別の念をこめ、今回は沿線のシーンを集めてみた



小鳥さんも大好き103系
兵庫を出て上の写真のカーブを曲がると、和田岬までほぼ一直線に走っており、南から見るとその延長上に高取山がある




兵庫運河をわたる鉄橋(もと旋回橋)はメジャーなポイント
ここで水鏡を試みたが、完璧な絵は結局撮れず終い
ちょっと悔いが残るなぁ

西側からのいちばんマシなやつ

東側からのいちばんマシなやつ

考えたらあの橋は風の通り道だし
電車による振動も多少はあるのかも
ここでゆるーいモーター音の103系を見るのが好きだったけど

鉄橋ヨコに水上オートバイ禁止の横断幕が設置され、ムードが壊れてしまった





和田岬駅の近くには笠松商店街がある
市電や旧客時代はにぎわってた記憶がある
103系の時代もまだ健在かと思ったが

実際はかなり寂しくなっていた


そして松を形どったと思われるシンボルも撤去されてしまった
ここに103系が走っていたから味わってしまった寂しさ・・・

だが、その反面ちょっとうれしい発見もあった

踏切の向こうにあるお店は「かどや」さん


1971年
和田岬駅からも高取山が見える

これでさよならは2度目になる


おそらく、もう来ることはないだろう
スポンサーサイト