さよなら103系
和田岬線を走る103系が18日限りで姿を消す
写真復活してから、国鉄でのターゲットはほぼ65と網干訓練とこの103系R1編成だった
行かれた方はご存知かと思うが和田岬線内はコレといった撮影地がない
103系R1編成は点検のため毎週日曜日と川崎甲種がある日は西明石へ戻るため本線を走る
なーんにもしなかった日曜日はカメラ持ってぶらっと・・・
それが楽しみだった
惜別の念をこめ、今回は西明石から鷹取への回送シーンを集めてみた
ゲップが出そうという感想が来そうで楽しみだ

基地である西明石で日中を過ごすR1
回送は4時すぎなので日の短い時期は暮れてしまい、撮影不可となる

出区

電車区からダイレクトで上り列車線に出られないので、いったん西隣りの大久保へ向かう
西明石から西は複線区間になっており、大久保の中線で折り返す
そこからは暴走族のスキ間を全速力で鷹取まで逃げるのだ

西明石、明石を通過し、子午線通過
まぁ、ここ(山陽の人丸前駅)での代表作といえばもちろん


コレですよ!!

朝霧付近から海沿いを走る
ええやろなーと思って行ったが山陽と緩行線の架線柱が多数引っかかった

上下列車線は高台を行くので、山陽西舞子の山手にある公園からは

こんな絵が撮れる、と知って行ってみた
でもここは夕日が差す方がよかろう


なのでりべんじ
そこから舞子駅にかけて地平に降り



山陽と交差
舞子で明石海峡大橋の下をくぐり


垂水を通過

福田川の鉄橋を渡ると

列車線はふたたび高台へ


塩屋までは下から緩行線(電車線)、列車線、山陽と三段構えで進む

塩屋を通過

冬だと

この時間はこうなる

マジで全力疾走

ここで国道2号をくぐり、海沿いへ出る

撮ってる最中に黒太ケーブルに気づいた(爆)
もう少し先ならかからないことがわかったので

りべんじ

そして須磨エリアへと










須磨沖にはコロナがはじまった頃からずっと帆船(海洋練習船?)がおります
航海できないのでしょうか、なんかさみしいですなぁ

須磨駅通過








天神橋をくぐり須磨海浜公園駅をすぎてから鷹取の駅側へ入るため(新快速は直進)やっとスピードダウン、大久保からここまでは老体にムチうって全力疾走

おつかれさんでしたっ!!

以前に何度もやっとるクセに、やっぱりこういうオチか
「103は今しか使われへんぞ」とあせって記事にしたに違いない
しかも冒頭に「今回は」とある・・・まだ続くんか?
ホンマ、ようやるのぅ
あ、あいつですわ(爆)

写真復活してから、国鉄でのターゲットはほぼ65と網干訓練とこの103系R1編成だった
行かれた方はご存知かと思うが和田岬線内はコレといった撮影地がない
103系R1編成は点検のため毎週日曜日と川崎甲種がある日は西明石へ戻るため本線を走る
なーんにもしなかった日曜日はカメラ持ってぶらっと・・・
それが楽しみだった
惜別の念をこめ、今回は西明石から鷹取への回送シーンを集めてみた
ゲップが出そうという感想が来そうで楽しみだ

基地である西明石で日中を過ごすR1
回送は4時すぎなので日の短い時期は暮れてしまい、撮影不可となる

出区

電車区からダイレクトで上り列車線に出られないので、いったん西隣りの大久保へ向かう
西明石から西は複線区間になっており、大久保の中線で折り返す
そこからは暴走族のスキ間を全速力で鷹取まで逃げるのだ

西明石、明石を通過し、子午線通過
まぁ、ここ(山陽の人丸前駅)での代表作といえばもちろん


コレですよ!!

朝霧付近から海沿いを走る
ええやろなーと思って行ったが山陽と緩行線の架線柱が多数引っかかった

上下列車線は高台を行くので、山陽西舞子の山手にある公園からは

こんな絵が撮れる、と知って行ってみた
でもここは夕日が差す方がよかろう


なのでりべんじ
そこから舞子駅にかけて地平に降り



山陽と交差
舞子で明石海峡大橋の下をくぐり


垂水を通過

福田川の鉄橋を渡ると

列車線はふたたび高台へ


塩屋までは下から緩行線(電車線)、列車線、山陽と三段構えで進む

塩屋を通過

冬だと

この時間はこうなる

マジで全力疾走

ここで国道2号をくぐり、海沿いへ出る

撮ってる最中に黒太ケーブルに気づいた(爆)
もう少し先ならかからないことがわかったので

りべんじ

そして須磨エリアへと










須磨沖にはコロナがはじまった頃からずっと帆船(海洋練習船?)がおります
航海できないのでしょうか、なんかさみしいですなぁ

須磨駅通過








天神橋をくぐり須磨海浜公園駅をすぎてから鷹取の駅側へ入るため(新快速は直進)やっとスピードダウン、大久保からここまでは老体にムチうって全力疾走

おつかれさんでしたっ!!

以前に何度もやっとるクセに、やっぱりこういうオチか
「103は今しか使われへんぞ」とあせって記事にしたに違いない
しかも冒頭に「今回は」とある・・・まだ続くんか?
ホンマ、ようやるのぅ
あ、あいつですわ(爆)

スポンサーサイト