fc2ブログ

年末重連撮影記

去年は7月から1度もカメラを持って出かけていなかった
「今年はこのまま終わりだな・・」と思っていたが、思いがけない情報が!!
なんと年末の網干訓練はDD51の重連になるらしい
重連、これはなんとしてでも見ておきたい

2022年12月28日

23010802.jpg

いい天気なので須磨浦公園へ
しかしこの季節の真昼間は海がギラギラ、ずっと逆光状態だ
でもこれはこれでカッコイイ絵が撮れるかも!!
と思った

キタ

23010801.jpg
ふふふ

失敗や(爆)

DD51は意外と長いな、架線柱の間に重連と客車の頭を入れるのは無理だ
ここで撮るならまだ単機の方がイイ
おまけに手前に山陽の架線柱があるし←今頃気づいたんか?

行ったかぎりは戻ってくる
この時期は日没後、でもわずかに夕焼け・・・
それはそれでカッコイイ絵が撮れるかも!!
と思った

23010803.jpg
ふふふ、 思った通り真っ黒けダ(爆)


12月29日

奇をてらわず
ちゃんと記録をしておこう

23010804.jpg
もちろんいつもの天神橋劇場

23010805.jpg
しっかし撮り鉄の数がヤバイ
不鮮明でわかりづらいが、駅まで6つくらいの鉄の塊ができ、殺伐とした雰囲気
特に追っかけ組が利用する須磨駅の下りホーム東端(電車が停まってるところ)はエグいように見える

私は踏切に近い所で撮っているが、そこは誰もいない(爆)
特発が植えられており、それは少し西へいけばかわせるが
この構図、のびやかで昔から好きなんだよな

だが、ひとりぽつんといると必ず通行人から声かけられる
たいがいはおばちゃんだ
「何か通るんですか」
「何か通るにきまっとるやろ!!」とは言えず説明させていただくが、毎度難しい
特にチキやクモヤなど説明できん
なので
「古〜いのが来るんよ」
ということにしている
すると
「へぇー、ワタシも見ていこ」とスマホを取り出す率は90%
その場合、スマホくわえてどっかへ行ってくれればいいのだが、すぐ横に居られると気まずい

通過後、いちおう礼を言われる
この時は
「あたしあんなの初めて見たワ、ありがとうございますぅ」
と言われた
「うそこけー、あんたの青春時代はアレばっかりのハズじゃ、スキーに連れてって~言うてシュプール号でロマンスの神様やったクチやろが」とは言えず
「ハハ、いいえ、じゃあ」

去っていくおばちゃんの背中が
「しょーもな」と語っていた(爆)


何度も書くがここでは全員脚立+バズーカで、万歳してヨタヨタしてるやつなどいない
そういえばこんなことがあった

3年ほど前のこの界隈は撮ってる人が1人か2人で静かだった
その日は肩が痛かったので網の隙間からスタイリッシュに構えていたら、チャイルドシートつきのママチャリ女性に声をかけられた

「訓練ですよね、訓練っ」

「・・・は?」

「網干訓練ですよね、いつ頃通るかご存知ですか」

「あ、あと10分くらいかな」
「ありがとうございます」

ほぅ、ここで鉄子さんとは珍しい、スマホならそこの踏切でないと無理だよって言ってあげようか
なっ!?!
23010815.jpg

23010814.jpg
!!!

23010816.jpg

※画像はイメージです
 盗撮は犯罪、たとえ動揺しても絶対にしてはいけませんよ

ママチャリ停めて脚立でバズーカですかい!!
わし、もう撮るの引退した方がええかな・・・


話をもどそう
夕方まで三宮にいたのでダメもとでサンプラザへ
着いたらこんなトコにも鉄の塊が(爆)

23010806.jpg
うーむ、これは失敗というより

ISO自慢ができるええカメラでないと無理っぽい

23010807.jpg
阪急三宮駅が明るいので重連とわかるように狙ってみた

・・・とブログには書いておこう


12月30日

今日はもうええか、
でもなぁ・・・ラストやし・・・
というわけで再び須磨浦公園
今日はおとといの場所よりやや東

23010808.jpg

この日は重単・・・って重連単機のことだよね?
皆さんそういうらしいがなんか違和感がある
じゃ、なんて言う・・と言われたら困るが・・・
今の若者鉄用語にはついていけんのもあるし、大勢の中に入るのはイヤ
でも見たいものは見たい
となると自販機で買った茶でもすすりながら
のんびり見るのがイチバン!!

23010809.jpg

23010810.jpg

23010811.jpg

なによりここは
陽当たり良うて温うてエエわ

23010812.jpg


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

夜の2枚

カメラを流して撮っているのですか。本体クッキリ、背景流し、見事な腕です。ISO高感度を無意味に使うアホに爪の垢を煎じてやってください。
重連単機、確かに違和感丸出しですね。
ボズの名曲、We are all alone を思い出しました。

No title

 単機四重連なんていうのもあるけど、鉄道用語なんだから日本語としてはおかしいなんていうのは野暮。それにしても撮り鉄の数がすごい。5・6年前、私が偶然出会った時は両手で数えられるくらいでした。

こんばんは 御仁

夜のはシャッター速度が1/10以下だったのでやけくそで振ってます。
デジタルはフィルムと違って何か写ってるのでおもろいです(爆)
ボズよりウィンクの「寂しい熱帯魚」希望!!

こんばんは 師匠

単機四重連ってロクヨンですね、四重単とか言われてますよね
いやホンマ撮り鉄の数にはびっくりしました、あそこであんな人出とは・・・
鉄でない人も何事か気になりますよね
師匠の時はたしかPPでしたっけね

No title

何度も言うようですが51のフアンの中心でクルクル羽根が廻っていませんでしたか?

No title

昔は回ってましたね
今はそんなもんなくても検知できるのでしょうね

No title

あれってフアンが廻ってますよ気オつけてねの意味じゃなかったのですか?

No title

気をつけてね ?  運転士の目視用だと思いますが・・・

No title

フアンの中心でクルクルなんちゃって。すみません。

No title

フアンの中心でクルクルなんちゃって。すみません。
運転士ではなく機関士では?細かいことですみません。
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: