広島の神戸市電が50周年!!

神戸新聞 11月7日付朝刊
広島で生き残る神戸市電が今月、50周年を迎えたらしい
神戸市電が廃止になったのは3月、その後広島入りし整備して営業に就いたのが11月だったということだろう
広島へ行った29両のうち今なお現役なのは1156と582の2両、そのうち1156は塗色変更され、神戸市電色は582のみ
記事によると
黄色のワンマンおびが消された以外、外観は神戸時代とほぼ同じ
だそーです
50周年を記念し来月まで期間限定でそのワンマンおびを復刻して走るとのこと
私が撮った中からこの2両をさがしてみた
1156
1153~55と1157はあったけど1156がない
こういうときはマジでくやしい
そんな経験、たぶんあなたもあるよね(爆)

かわりに1157、まぁこれと同じカタチですわ
窓下の細い黄色帯がワンマンの目印
582
これまた見当たらない
ダブルでくやしい(爆)
私が撮ったのは末期の70~71年
この2両ほんまに最期までおったんか? と調べてみた
↑しつこい性格
1156は廃止までいたようなので撮り逃がしたようだ
だが582はなんと69年に廃車になっていた
じゃあ広島で現存する582は・・・だれ?
ここである時期必死で市電を調べたことを思い出した
↑要するに全部忘れていたわけだ(爆)
神戸市電500形は非常にややこしい経歴をもつ
戦災による廃車と車体更新時の番号整理での改番
神戸の582も生まれた時の番号ではなかったようだ
そして広島へ行き、そこでも番号整理される
wikiによると557→592→広島582とあった
そうか、592か!! あるわ(爆)

こいつや!!

ところが、とある神戸市電本には
神戸590-592は広島581-583に改番とあった
その場合、順番どおりだと広島582は神戸591になる
いーっ 591!!

あったわ、よかった(爆)

念のため590
この3両のどれかが広島の582だ
どれにせよ少しでも長く活躍してほしいもんです
ついでに、余計なことを見つけてしまった

591にはワンマンおびがあるが592にはなく、さらに窓のワンマン標記もないように見える
あちこちでおっさんらが写真撮ってるので最末期で間違いない
もしかして592はツーマンだったのだろうか
と思ったらその前に車庫で撮った写真にはワンマン標記があった

かなり拡大してるので粗くて見えにくいが行き先がワンマンになっており、
前面窓右上にも標記があるように見える
さらにワンマンおびもなんとなくあるように見える
屋根に国旗、ひょっとして71年の正月か?
その後廃止までツーマンに戻した? なんで?
うーむ・・・
そんなもん調べてもまずわからんだろう
ま、ええか、写真もあったことだし(爆)