fc2ブログ

広島の神戸市電が50周年!!

211113ksi01.jpg
    神戸新聞 11月7日付朝刊 

広島で生き残る神戸市電が今月、50周年を迎えたらしい
神戸市電が廃止になったのは3月、その後広島入りし整備して営業に就いたのが11月だったということだろう
広島へ行った29両のうち今なお現役なのは1156と582の2両、そのうち1156は塗色変更され、神戸市電色は582のみ
記事によると 
黄色のワンマンおびが消された以外、外観は神戸時代とほぼ同じ 
だそーです
50周年を記念し来月まで期間限定でそのワンマンおびを復刻して走るとのこと

私が撮った中からこの2両をさがしてみた

1156
1153~55と1157はあったけど1156がない
こういうときはマジでくやしい
そんな経験、たぶんあなたもあるよね(爆)

211113ksi02.jpg
かわりに1157、まぁこれと同じカタチですわ
窓下の細い黄色帯がワンマンの目印

582
これまた見当たらない
ダブルでくやしい(爆)

私が撮ったのは末期の70~71年
この2両ほんまに最期までおったんか? と調べてみた
↑しつこい性格
1156は廃止までいたようなので撮り逃がしたようだ
だが582はなんと69年に廃車になっていた

じゃあ広島で現存する582は・・・だれ?

ここである時期必死で市電を調べたことを思い出した
↑要するに全部忘れていたわけだ(爆)

神戸市電500形は非常にややこしい経歴をもつ
戦災による廃車と車体更新時の番号整理での改番
神戸の582も生まれた時の番号ではなかったようだ
そして広島へ行き、そこでも番号整理される
wikiによると557→592→広島582とあった

そうか、592か!! あるわ(爆)

211113ksi03.jpg
こいつや!!

211113ksi04.jpg


ところが、とある神戸市電本には
神戸590-592は広島581-583に改番とあった
その場合、順番どおりだと広島582は神戸591になる

いーっ 591!!

211113ksi05.jpg
あったわ、よかった(爆)

211113ksi08.jpg
念のため590
この3両のどれかが広島の582だ
どれにせよ少しでも長く活躍してほしいもんです



ついでに、余計なことを見つけてしまった

211113ksi06.jpg
591にはワンマンおびがあるが592にはなく、さらに窓のワンマン標記もないように見える
あちこちでおっさんらが写真撮ってるので最末期で間違いない
もしかして592はツーマンだったのだろうか

と思ったらその前に車庫で撮った写真にはワンマン標記があった

211113ksi07.jpg
かなり拡大してるので粗くて見えにくいが行き先がワンマンになっており、
前面窓右上にも標記があるように見える
さらにワンマンおびもなんとなくあるように見える
屋根に国旗、ひょっとして71年の正月か?
その後廃止までツーマンに戻した? なんで? 

うーむ・・・

そんなもん調べてもまずわからんだろう
ま、ええか、写真もあったことだし(爆)


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

自分が始めて500を見た時はまだ楕円窓があったのですがカメラを持って行った時は無くなっていました。

1156

残念ですね、良い語呂なのに、、、そこだけ有馬線か! 持ってないなぁ。
神戸500は戦前からの車両ですよね。てことは、広電582は8.6の時は神戸、1.17の時は広島。この人は持ってますね。
広島行きたくなったなあ、、、

No title

 広電ではどちらも写しているけど、神戸市電は一度見ただけで、乗ってもいません。1150形は随分と金かけたんでしょうね。旧型の足回りになったから長生きできたわけで、運命はどう転ぶかわかりません。

No title

見たような記憶もあるのですが、時代があいません

いいごろ

やはり1156できましたか、でも絶対「頃」とひっかけると思いきや「語呂」だったので私の負けです(爆)
500形は車体更新されてるものの大正〜昭和初期の製造らしいです
ぜひ広島へ行ってなでてやってください

師匠 こんばんは

せっかく高性能だったのに電装品はお古に替えたらしいですが
替えてなかったらもう無かったわけですか・・・
やはり撮られてますね
この色、たしかどこかの国の友好塗色でしたよね

お電車よりも~

後ろの街や、バス、栄町の専用軌道や和田岬線のオーバークロスの様子に目が行きます。正しいフレーミングで撮影されてるんで、その辺がもう少し見えたい・・なんて思う罰当たりです。

Cedarさん こんばんは

私の写真はなんとかの一つ覚えで汽車電車どっかーんばっかりなので後悔しておりますが、市電に関してはかなり控えめです
走ってる所が道路の真ん中なのでむやみに近づけなかったのが原因と思われます(爆)

No title

京都の700もですが高性能すぎて阪神のジェットのように電制かけるとみんなぶっ倒れるらしいです。

No title

そりゃ危なくてブレーキかけられませんね

No title

その為に旧性能にダウンしたらしい。結果的に長生きしたと。

2度コメ失礼

良く考えたらこの記事が一面見出しってのも凄いですね。全国紙ではあり得ない、、、
ひょっとして新聞社お偉いさんが鉄とか?

え、

めちゃくちゃビッグなニュースじゃないですかぁ(爆)
神戸は市民の87%が鉄なので、これでいいのです
そういえば「さらば赤胴」も1面、夕刊でしたが・・・

神戸市電もシングルアームパンタに

今年に入ってからパンタグラフが新型に交換されています。

https://2nd-train.net/topics/amp/45047/

鋼体などは今年で製造から99年になりますが、多少の改造(冷房化と方向幕の改造など)以外は神戸時代のままですね。

はじめまして

山背の勇くん様  情報ありがとうございます!!
シングルアームですか・・・、
でもまだ走らせるぞ、と受け取っていいんですよね
ありがたいことです
走ってるうちに会いに行こうと思っております
見ていただきありがとうございました
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: