塚本トライアングル
北方貨物線の尼崎側分岐地点は大阪と宮原を結ぶ回送線と相まって三角形を形成してます(なお、登場する各名称は正式なものではありません。図も間違ってるかもしれません←なら出すな〜!!)

宮原とともにこのあたりも私にとって未知の地、そして有名な「加島の陸橋」もあるので、やはり「行ってみたいリスト」に入れてました
ではまず、車内からその様子を眺めてみましょう
尼崎→塚本、JR神戸線上り普通電車からです


尼崎発車後、しばらくは6線
左から上り列車線、東西線、電車線(進行中)、下り電車線、東西線、列車線
その昔、ちょうどこの下あたりを神崎製紙の引き込み線が横切ってたなぁ

神崎川を渡ります

川を渡ると東西線は地下へ

線路は4本になりますがすぐ北方貨物下り線が登場し5本に

下りの2線に合流する北方貨物線
前方のでっかい高架は新幹線、右下の高架道路に加島の陸橋がひっついています
その下、画面右端にJRマークが見えるのは東西線加島駅

加島の陸橋をくぐったあたり
電車線から列車線への渡りがありますが、図に書くのを忘れました(爆)
右には築堤から高度を下げる北方貨物下り線、左の高架は新幹線

北方貨物下り線は左方向から築堤をやってきてここでオーバークロス
地上を左にそれていくのが北方貨物上り線

北方貨物下り線をくぐると、今度は左側と前方に宮原回送線の築堤と鉄橋が現れます
下り2線に合流する線が見えてますが

どうやら保線用みたいなので図には書いてません←今気づいたな

くぐりまーす
下り列車線はさらに右側を走ってますのでパスはなし

くぐると左から宮原回送上り線がすり寄ってきます
下り列車線は右の築堤のさらに右側を走ってますので見えません

すり寄って来た回送線は列車線に合流
前方に塚本駅が見えてきました

駅手前では線路5本、このまま駅につっこみそうですが

よく見ると駅をすぎてすぐ宮原回送線が下り列車線から分岐しています

塚本駅上りホームから尼崎方面をみたところ

登っていって右へまがるのが宮原下り回送線
下り列車線はその左に沿ってますのでこの画像では見えません
右端の上り列車線へ合流してるのが宮原上り回送線
いかがでしょう
ほんま、この一帯は楽しそうですね
ではまた
え、
えーーーーーっ、またか
なんやねんこのブログ(爆)

宮原とともにこのあたりも私にとって未知の地、そして有名な「加島の陸橋」もあるので、やはり「行ってみたいリスト」に入れてました
ではまず、車内からその様子を眺めてみましょう
尼崎→塚本、JR神戸線上り普通電車からです


尼崎発車後、しばらくは6線
左から上り列車線、東西線、電車線(進行中)、下り電車線、東西線、列車線
その昔、ちょうどこの下あたりを神崎製紙の引き込み線が横切ってたなぁ

神崎川を渡ります

川を渡ると東西線は地下へ

線路は4本になりますがすぐ北方貨物下り線が登場し5本に

下りの2線に合流する北方貨物線
前方のでっかい高架は新幹線、右下の高架道路に加島の陸橋がひっついています
その下、画面右端にJRマークが見えるのは東西線加島駅

加島の陸橋をくぐったあたり
電車線から列車線への渡りがありますが、図に書くのを忘れました(爆)
右には築堤から高度を下げる北方貨物下り線、左の高架は新幹線

北方貨物下り線は左方向から築堤をやってきてここでオーバークロス
地上を左にそれていくのが北方貨物上り線

北方貨物下り線をくぐると、今度は左側と前方に宮原回送線の築堤と鉄橋が現れます
下り2線に合流する線が見えてますが

どうやら保線用みたいなので図には書いてません←今気づいたな

くぐりまーす
下り列車線はさらに右側を走ってますのでパスはなし

くぐると左から宮原回送上り線がすり寄ってきます
下り列車線は右の築堤のさらに右側を走ってますので見えません

すり寄って来た回送線は列車線に合流
前方に塚本駅が見えてきました

駅手前では線路5本、このまま駅につっこみそうですが

よく見ると駅をすぎてすぐ宮原回送線が下り列車線から分岐しています

塚本駅上りホームから尼崎方面をみたところ

登っていって右へまがるのが宮原下り回送線
下り列車線はその左に沿ってますのでこの画像では見えません
右端の上り列車線へ合流してるのが宮原上り回送線
いかがでしょう
ほんま、この一帯は楽しそうですね
ではまた
え、
えーーーーーっ、またか
なんやねんこのブログ(爆)
スポンサーサイト