fc2ブログ

大阪の色

190605ok21.jpg

今週でなくなるんか・・・オレンジ色

最近、乗る機会がほとんどなかったけど、そこまで減ってたとは
「新型に置き換えま~す」言うたら一気やな
令和始まって1ヶ月、もう葬式か・・・

でもオレは俗にいうところの「葬式鉄」ではないと思う
なぜなら

190605ok02.jpg
この電車、201系にはあまり興味がないのだ

190605ok03.jpg
黄緑バージョンはまだまだ健在だし

190605ok01.jpg
今は張り上げ側面に大窓
申し訳ないが、元がどんなのだったかも覚えてないくらい興味の対象からハズれている。
こいつらがまだ水色の時、毎日通勤で使ってたのだが・・・

323系増備完了により「オレンジ色」が引退
ということは大阪ぐるぐるラインから201系が引退
で、いいんだよな

190605ok06.jpg
んじゃこいつはどーなる、やっぱ引退なんか? 

190605ok04.jpg
なかなかええラッピングやん、UFJ(爆)

190605ok05.jpg
ぎくっ!!
UFJはギンコーですよね、すみません

デコのステップがコワすぎる・・・


今回、見に来たのは「色」だ
色といえば山陽復刻バンザ~イ ←ハイハイ、それはまたにしようね


ではあらためて

今回、見に来たのは「色」なのだ

以前にも書いた気がするが、汽車撮り少年時代「茶色」から「みかん色」に乗り換えて着く大阪は結構遠かった
行き交うオレンジ色を見ると「ああ、大阪や~」と思った

天王寺や奈良に向かう時や

190605ok22.jpg

190605ok23.jpg
聖地へ向かう時

いつもトキメキながらオレンジに乗った

そんな大阪駅も フツーの駅になっちまう


190605ok07.jpg
ずっと「オレンジ色」と書いてるが、少し赤みがかった「オレンジ色」
順光だとキレイなのだが、逆光気味だと予想外にドス黒く写る・・・この色を狙ったのは初めてなのでいい勉強になった

190605ok08.jpg

190605ok09.jpg

190605ok10.jpg

190605ok11.jpg

190605ok12.jpg
勉強にはなったがそれが活かされることはないだろう


190605ok14.jpg

190605ok15.jpg

190605ok16.jpg

190605ok17.jpg

190605ok18.jpg

190605ok19.jpg

ああ、

190605ok20.jpg

大阪や


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

中央線101系から

始まる由緒ある色、国電新性能車の草分け色もついに消滅ですね。先週末関西にいたし、JR撮ったんだから、葬式すれば良かったです。

同じ朱色1号のはずなんだけど

 2日の朝、環状線で201系と擦れ違いました。ホームの端はカメラの放列。それにしても大阪のオレンジは妙に艶めかしい。USJカラーは先週だか、吹田に回送されたそうです。

201系はなぜ不人気なのか

無味乾燥なあの顔がいかんのでしょう。
お絵描きもままならない。一辺チャレンジしましたが、旅館にあるT字パズルみたいになっちまった。
201系が引退する時は葬式鉄も集まらんでしょうね・・・ん? 俺が死んでも誰も葬式に・・
201系、末永く頑張ってちょ。

わーい Cedarさんきはったー

やっぱりベタ塗りされた「色」ですよね〜
おっさんらに銀色はしっくりきません、そのうえ後継があの顔ですから・・・

わーい 師匠きはったー

2日は桜島ではなく、ぐるぐる回ってたようですのでイコかなと思いましたが天気が悪いのでやめました。オレンジ色は撮る場所によって色が違うので厄介ですね、やっぱおでこステップの兄ちゃんも廃車ですか・・・

わーい 画伯キター(爆)

103から201に変わりだした頃、色も同じだし中も同じような雰囲気なので「うわー、新車や、カッケー(はビタミン不足)」と、私も含め誰もトキめかなかったのではないでしょうか、かわいそうですね
旅館にあるTバック?
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: