fc2ブログ

レイアウトプラン

190505gs14.jpg
きょうは令和元年5月5日


190505gs01.jpg
緩やかなカーブを本線の急行がやってくる
地方のやや大きめの駅にありがちだよね

190505gs02.jpg
それを受けて出て行く支線のキハ
単行でいいや

この支線の貨物を受け持つのはC12かC11
ここでは11やな

190505gs04.jpg
それも前はカマボコ、後ろはゴボウ天と凝ってみよう
前照灯は・・・シールドビームでええか
そんでブログ主と同じクルパーつき

190505gs03.jpg
給炭台と給水施設もつけてと
そや、給水塔を忘れたらアカン
給水塔、給水塔っと

190505gs05.jpg
えらいでかいがなっ(爆)
まあええか
昔は本線の機関車にも給水してましたの ちゅう設定やな

そや、詰所も置かなあかん

190505gs06.jpg
だいぶん朽ちてるけど・・・
ちょっと前まで使てましたの ちゅう設定かな

クラ(庫)も要るかな
野ざらしも多かったけど一応・・・

190505gs07.jpg
単線機関庫で決まり

190505gs08.jpg

190505gs09.jpg
うむ、ええ感じやないか

よしっ

190505gs10.jpg
でけたぁー!!
ナニがっ(爆)


190505gs11.jpg
でも、他にもっとええ感じのとこはなんぼでもあるはず

190505gs12.jpg
あちこち見に行こう
楽しいのぅ~♪

190505gs13.jpg



でもなぁ、あさって
現実世界に引き戻されるんだよな~

足らんわ、10日じゃ

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

一点勝負

倉吉線があった頃の倉吉(上井?)駅に3000点。
ツッパリ兄ちゃんはココでしたっけ?

正解、ココです!!

当プログでは、すっかりおなじみ・・・というか「ココしか行ってないんとちゃうんかー」という疑惑の駅ですね(爆)
いつも見ていただきありがとうございます

レイアウトセクション

いつ出来るんですかぁ〜?

う〜ん

生きてるうちになんとかしたいのですが(爆)

No title

自分が行った時はこの番号じゃなかったのでわからづ確かに本線も使っていたかも。ちょうどこの辺で喉が渇くころで。

No title

支線分岐のある駅なのでもっと以前は本線区間運用でもあったのかも・・・

No title

機関庫が無ければ和歌山線五条支区もよく似ています。或る時78675のカマ磨きを友人とさせていただきました。

No title

それは楽しそうですね

No title

環状線の201の最期が7月と大々的に報じられました。オレンジバーミリオンの終焉になります。また葬式鉄であふれそうです。くわばらくわばら。Mさんは参列しないでしょうね?

No title

ぎくっ!! ちなみに7月ではなく6月7日です

No title

今日阪急レールフェスに行こうと環状線に乗るとさすがに野田と福島のホームは大変でした。もう行く気になれません。

No title

西九条は空いてましたよ

No title

なぜ西九条をご存知で?私の庭でしてかつて地上時代線路の横に住んでいました。

No title

たまたま通りかかって・・・
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: