fc2ブログ

平成を駆けたEF200

190331s07.jpg

いつの間にか17が離脱
稼働中のEF200は2・18・19のわずか3両になっていた


190331s01.jpg
キタ

190331s03.jpg
19号機だ

190331s02.jpg
さよなら19 !!
いつホンマのさよならになるかわからないから言っておこう

EF200は3月のダイヤ改正で全滅するとの噂があった
直前のこの日、いつもの上下2列車で走ってるようなので、ココへ来たのだ
ココはここ→

この機関車は側面が魅力的なのでそれを記録しておこうと思ったからこの場所を選んだのだが、2列車は通過時刻が接近しているため移動時間が取れない。やむなく下りは後追い気味で撮ることにしたが機関車次位がカラだったのでうまく顔がおがめた、ラッキー!!

続いて上りが来るはずだ

190331s05.jpg
まだかなマナカナ〜

190331s04.jpg
キタッ!! 
と思ったらなんやモモタローか
と思ったらいつもこんなややこしい時に来て、あぁしもたー、ちゃんと撮ればよかったと後悔する901号機やないか(棒読み)


190331s06.jpg
うひゃー、あぶねー!! 被られるトコやった

ん!?

190331s08.jpg
なんやコレ?(爆)
223ってこんなトコにパンタついてたっけ 
もしやっ

190331s09.jpg
しっかり被られとるがな!!

190331s10.jpg

190331s11.jpg

190331s12.jpg
18号機だった。
さよならを言う間もなかった


そしてダイヤ改正
定番の2本はどちらも牽引機がかわっていた
だが、かろうじて朝または夜にEF200の文字があった
よかった、残ったんだ
しかし、いつ離脱するかわからないし、走る時間もまちまちだ

そんな折、垂水で失敗した上り貨物↑↑に18号機が入った
今度は被りがないように山側から・・・

キタ!! 

190331s24.jpg
もう~ 勘弁してくださいよォ~

190331s25.jpg
おまいら
デキとんのか(爆)

190331s26.jpg

190331s27.jpg

190331s28.jpg
階段途中から撮ってたら爆死してたとこだった
これでもまだマシか・・・

とりあえず

190331s29.jpg
さよなら18 !!

ここはココ→

25日、同じ列車↑↑に2号機が入った

でもなぁ3両一気に検査切れ離脱とは考えにくい
このまま当分細々と走るんじゃないか・・・

いやいや、ちょっとした油断がシオマネキの世界
今まで何度後悔してきたか・・・
念のため一応近所で撮っておこう

キタ!!

190331s30.jpg

190331s31.jpg

190331s32.jpg

190331s33.jpg

190331s34.jpg

190331s35.jpg

190331s36.jpg
さよなら2号機 !!

カッコよかったぞ!!



私にとって、3両それぞれへの言葉が

本当のサヨナラになってしまった



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

 いよいよ終わりのようですね。私にとっては巡り合わせの悪い機関車でした。でも、秘蔵写真があるんで、近々アップします。

わーい 師匠きはったー

そういえば舞子の時も運が悪かったですね
平成生まれで令和を知らずに終わってしまいました
秘蔵写真、楽しみに待ってます〜

舞子、海側から上りを撮る

一番奥の線路ですよね。手前から緩行線下り、緩行線上り、急行線下り。
緩行線は1時間に8本×上下2=16本
急行線下りは 新快速4本+特急1本+貨物2本(適当)=7本  3線合計23本
2.6分に一本、被り屋が来るという事です。
さらに、列車の長さはEF200の8倍くらいありますから、旅人算、流水算で計算すると・・・
この辺にしておきますが、結構ツイていたとも考えられるのでは?

わーい 御仁きはったー

うっひゃーすばらしき考察ありがとうございます。
2.6分に1回被り屋が来るということはまともに撮れる方が奇跡なんですね。
そうか私は強運の持ち主・・・自信がわいてきました(爆)

No title

初期の頃によく安治川口に入ってきていました。梅田信号所で長時間停車しているのをなにげなしに撮っていました。そのころはサイドに「ハイテクロコ」とゆうネームが入っていましたね。

No title

あのロゴが嫌いでした(笑)なので当時の写真はゼロ
無くなると騒がれ出してからの葬式ニワカファンです
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: