fc2ブログ

そうだ! 阪急 乗ろう

やっと春ですね。それも一気に!!
さぁ、鉄活動再開です!! (冬もやってたケドね)
↑これ、毎年書いてる気がする↑

いい季節になってきました、
みなさんも鉄にサクラ、いろいろ行っちゃってください

そんな私は

腰が逝っちゃいました(爆)

今年の冬は寒かったですよね、そのせいか左肩が痛くて医者行ったら五十肩と言われました。まだ痛いものの、こう天気がよくて温くなったらおんもへ出たくて仕方がない、そこで日曜日、久々に阪急へ行ったんですよー
そしたらね・・・

1803hg01.jpg
まだおるやないけぇぇーー!!
塚口に居たのは昔撮った憶えのある3003!

1803hg04.jpg

ひょっとしてもう3000系おらんのちゃうかと思ってました。

1803hg02.jpg

1803hg03.jpg

1803hg05.jpg

1803hg06.jpg
あの~娘は どこ~の娘、こんな夕暮れ〜♪ 
しっかり握りしめた赤い(音消されました)

1803hg07.jpg
いやー、うれしいですねー。目玉はアレだけど・・・そんなこと言うてられへん
それにしても
こんなとこよう曲るわ、と何度見ても思います

入れ替わりにやってきたもう一編成は、

1803hg08.jpg
ひいい、あたる〜 こける〜(爆)

1803hg09.jpg
7000系増結用2連、2本つなぎでした。ホロつけてほしいな

さて、お次は箕面線。
いつものように石橋→宝塚→今津線と巡回予定ですが、その前にちょっと淡路へ寄り道
高架化は今どんな感じなのかな

1803hg10.jpg

1803hg11.jpg

1803hg26.jpg

去年秋に見た時とあまり変わってないような変わったような・・・
高架がでかすぎてわかんない

降りてみました

1803hg12.jpg
こっち(えーっと西か?)は前のまま

1803hg13.jpg
こちら側(えーっと東か?)は線路のすぐ横に出口があったのにちょっと移動してました
1803hg14.jpg
これは3年ほど前かな

1803hg15.jpg
高架完成まではこの姿なんでしょうね
この位置のすぐ右手にあった古い喫茶店はなくなってました。というか駅沿いほぼ更地?

ぐるっとまわってみます。まずは梅田方面(えーっと南か?)

1803hg16.jpg
次の踏切。これは千里線用
テンガチャ行き

1803hg18.jpg
テンガチャ方面から来た1300系

1803hg17.jpg
梅田行普通
高架のカゲでクロス部に陽があたらん!!

1803hg19.jpg
こちらは京都線の踏切から
梅田行普通

1803hg20.jpg
向こう千里線、手前京都線
1803hg21.jpg
でかっ!!

1803hg22.jpg
千里線からの高槻市行

1803hg23.jpg
梅田行
この2枚はつま先立ちしてバンザイしフェンスの上から。
左腕が上がらんので右手片手撮りです。
カメラ持ったバレリーナと思ってもらえればわかりやすい(爆)

ここで駅のアナウンスが聞こえてきました
「特急 河原町行き・・・」
バスタブか・・・いらんわ

しかしちょいと見えたのはバスタブではなかったのです

アレ以外なら要るぞ!! 
へっへっへ

1803hg24.jpg
カシャ!!

うげッ!!


1803hg25.jpg
たとえ倒れても前のめりで撮りたい(爆)


1803hg27.jpg


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

あらら、強制終了ですか。壊れたのがカメラだけならいいけど、人間さまだと交換部品もないから…。

そーなんです、強制終了

モハメイドペーパー師 こんにちは
35歳くらいから年に1〜2回はギックリやってますが、外で、しかも鉄中になるのはおそらく初めてであせりました。人間はどうなってもカメラは守ります(笑)

風船が赤なら

三角定規は青、そしてハンカチは黄色かった。
バレリーナ×イヤミのシェーのところで普通は足がつるんですけどね。
そこを凌いじまったから余計に深みに嵌りましたね。

え、風船!?

あれ、風船なんですか 私はてっきりタコだと・・・
つっこみやすいようにええトコで歌切ったんですが、キレイにまとめましたね、さすがです(爆)
仰るとおりあのポーズでの足つりは毎度なのでそれは警戒してました

ギックリ!

撮影中は無いですが、2年ほどまえ、モケー運搬中になりました。

ビックリ

Cedarさん こんにちは
若い頃は「荷物持ってやっちゃった」系だったのですが、最近は「なんでかわからない」系が多くて困っております。世の中、危険がいっぱいです(爆)

歳相応の行動を

足場の悪い線路端でコケタ事が在ります。大事に至りませんでしたが「若くないのだ」とそれからは線路端に限らず足元に充分注意をはらう様になりました。お互いきおつけましょう。

ほんとそのとおりですね

ぬか屋さん こんにちは
もう若くない・・・最近特に身にしみてます
お互い、チャリ乗るときも気をつけましょう(笑)
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: