fc2ブログ

ひよどり1耐

鉄道模型と遊ぼう(前回)でCedarさんから見せてもらった画像は、
雨の神鉄鵯越の幻想的なものでした。
それはこちら→

考えたら近くにいる私はわざわざ雨の日にゃ行かんよな~
・・・でも雨もええなぁ と思ってたら翌日は雪ちら。
チャンスでしょ! 深山幽谷!

いちおう雪の鵯越アリマス→

同時に「1100が減ってる、危ない!」と言ってる手前
ほんまにどのくらい減ってるのかも調べておかないと・・・
というわけで今回は「ひよどり1時間耐寒レポ」です
やることは簡単、駅で1時間過ごして電車見るだけ(爆)

家出る時は横なぐりの雪でした

名曲「なぐり雪」はこちら→

こりゃ山はええでぇ~ ええにちげえねぇ!!

しかし、神鉄乗って地下から出ると、青空でした(爆)

私が着いたのは3時ちょうどの普通粟生行、2000系。
神鉄は駅置きのポケット時刻表で両数がわかります(HPには全列車の両数つき時刻表あり)
それによると15時台の下りの普通は全部3両、しかし上りの普通は全部4両
なので3両の1100が来るとしたら上りの準急とその折り返しの普通
うまくいけば6~7回は会えます

12日(祝)15時
ひよどり1耐、スタートです

▽(下り)15:00 乗って来た粟生行 普通 2000(3両)
つづいて
▽04 三田行 準急 5000
 準急は通過(通過時刻は正確なものではありません)

お、

1821201.jpg
キタがな!! キタがな!! さい先ええがな!!
しかしどこがなぐり雪やねん、ピカ晴れやないか

1821202.jpg

1821203.jpg
▲(上り・すべて新開地行)09 準急 1121(3両)

1821204.jpg
▲13 普通 5000

1821205.jpg

1821206.jpg
▽15 小野行 普通 6505(3両)
おろしたての新車、ピッカピカ。これだけじゃなく6507編成も登場間近
こいつが1100を駆逐しているわけですな
しかし廃止とかいいつつ新造とは・・・

1821207.jpg
▽18 三田行 準急 5000

1821208.jpg
▲23 準急 6501(3両)
そういえば、こいつがデビューした時、知らずに乗車された方がおもろいブログ書いてましたが、残念ながらもう読めません。これは日本文学界の大きな損失と言えます。
それがね奥さん、一夜あけたら一切合切全部消えてましたのよ、もぬけの殻! 
まぁー、それって俗にいう(略されました)

1821209.jpg
▲28 普通 5000


お、さっきの1100が新開地からもどってキタ!

1821210.jpg

1821211.jpg
キミは、まもなく・・・とウワサの・・・

1821213.jpg
▽30 粟生行 普通 1121(3両)

ここまで30分、1100はコレ1編成のみです。

しかし、ここの下りホームはえげつなく寒いです
山の合間からの風がまとも・・・隠れるトコありません
・・・・・
リタイアが濃厚になってきました


と、ここで

1821214.jpg


ええやないけ~って

おそいわ、ボケっ!!
あと3分早よ降らんかいっ(爆)


1821215.jpg

1821216.jpg
▽34 三田行 準急 6003

現在新開地までの間に1100は居ませんので山を降りて来る準急のみに期待がかかります

1821218.jpg

1821219.jpg
▲39 準急 3015 へ、4両?
こいつの折り返し16:00の普通は4両表記でした(泣)
しかし3000系、こいつらも忘れてはいけませんね

次の下り普通はさっき上った6501、その次は3015
雪も期待できまへんし、なにより寒すぎる!!
もうアカンわ~ 次の普通、乗ろかな

1821220.jpg
▲43 普通 5000
片手で撮ったら酔っぱらいみたいになった(爆)

深山幽谷とはほど遠いしんちゃん夕刻だし
45分でリタイア、これ乗ります!


ところがどっこい大作!

乗って次の丸山をすぎると結構雪が降ってきました

1821221.jpg
なので、長田で緊急下車

しかし、アっと言う間に止みました

もうええっ、本日はこれまでっ! 
カメラをしまい、乗った次の電車は1109でした

●ひよどり1耐、調査結果
まぁ、人生こんなもんでしょう


1821217.jpg



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

お疲れでした

風邪ひいちゃったですか?
Cedarも水曜日くらいから劇症風邪がぶり返して、鼻水と咳がひどいです。神戸で未知の抗原に遭遇したのではないかと疑っております~
しかし鵯越、四季折々どんな天気でも絵になりますねえ、あんな場所に都心から30分も掛からずいける神戸が羨ましい。

私はおさまりつつあります

Cedarさん、来られる前から風邪ひかれてたようなので、ぶりかえすんじゃないかと心配してました。来られてた間は特に寒かったです。
鵯越、最近は私よりCedarさんの方がよく行かれてるのでは?(笑)

No title

 雪の写真は誰かさんが撮ったのを見るだけで十分。現場に行ったら手ぇかじかむは、鼻水垂れるはで、せっかくの男前(と本人は思っている)が台無しです。

男前は、もとから台無しです

滅多に雪がふらない神戸育ちの私は、今でも雪がふるとワクワクします。
晴れた冬の日に手ぇかじかんで、鼻水垂れながらカメラかまえてると
「どうせ寒いんやったら雪降らんかいっ」と思いませんか?
思いませんよね(爆)

日本文学界!

そこまで褒め殺しされては一首詠むしか・・・

いにしえの もののふどもの 涙雪
苦労判官 贔屓追う   
(意味不明)

お疲れ様でした!

あの駅は、寒いデスね〜!
最近は寒さにめげて一本撮ったらすぐ次のお電車乗ったりしますね。
だって・・撮りたい電車来ないんですから^_^

わーいパパ

あ、
「日本文学界」はとりあえずおいといて
「日本イラスト界の大きな損失」に変更します(爆)

わ〜い Chitetsuさん

最近は撮るもののせいか、とにかくあきらめるのが早いです
昔は、鼻たらしながらも耐えてましたよね・・・ね、そうですよね
あの頃は若かったなぁ〜(遠い目)
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: