fc2ブログ

国鉄・JR加古川駅周辺

久々に降りた高架の加古川駅のホームから西を見ると、まっすぐのびた線路の先に加古川を渡るトラス橋が見えた。

昔はもちろん地上。
駅を出るとすぐ道路橋の下をくぐり、土手への坂をかけのぼっていった。

Kmbkr01.jpg
名古屋を9時55分に出て博多へ向う下り急行「玄海」は当駅13時38分発、博多へ着くのは約9時間後の22時21分だ。
現在、名古屋9時56分発ののぞみの博多着は13時27分、
もうすでに着いている。
あたかも上り列車のように見えるが、「玄海」の先頭付近から右へそれているのが上り本線

この駅は10年ほど前に高架になった、なので昔の雰囲気などはない。

Kmbkr02.jpg
  (位置関係の簡略図につき線路、ポイントなど正確ではありません)

かつては道路の西側に加古川気動車区。東側には貨物のヤードが広がっていた、そのふたつはなるべく短い橋で線路を越せるようにか道路下でキュッと束ねられたようになっていた
その道路は、JRの高架化にともない地上に降りている

Kmbkr03.jpg
道幅も広く、交通量は多い

振り返ると広大な貨物ヤードがひろがっていたが、
Kmbkr04.jpg
そのあたりはビルと駅北側広場になっていた

道路を渡る

この先に加古川気動車区(加古川線管理所との名もある)があった。
45年前、ここには4両の蒸機がいた。私らは勝手に加古川機関区と呼んでいたが、給炭・給水施設があるだけで庫はない。C11とC12なのでターンテーブルも必要ない

Kmbkr07.jpg

Kmbkr05.jpg
私が今いるこの場所でもC12はいつも忙しく動き回っていた

Kmbkr06.jpg

Kmbkr08.jpg

Kmbkr09.jpg

Kmbkr10.jpg

Kmbkr11.jpg


Kmbkr12.jpg



なんにもないや・・・


いっそ、家とか建ってたらまだいいが、国鉄跡地って土壌の問題とかあるのだろうか
まるっぽ空き地のままというのがなんとも・・・

あ、川の土手の向こうに見えるあの山
あれだけだな・・・同じなのは
Kmbkr13.jpg

Kmbkr14.jpg


Kmbkr15.jpg
朝日をあびるC12たちは魅力的だった。あれは・・・

Kmbkr16.jpg
ちょうどこのあたり、だよな

えっ!

Kmbkr17.jpg

Kmbkr18.jpg

ええーーっ!!

Kmbkr19.jpg

Kmbkr20.jpg

Kmbkr22.jpg

お、おまえ・・・

Kmbkr21.jpg

Kmbkr23.jpg


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

とーぜん!

現場検証のあとは、レンガ館でひとりカラオケですよね!?

そりゃもう

歌うしかないですよ、Cedarさん
ケムリなびいて むせぶよなかこがわ〜♪

キハユニ15は~?

そうそう、加古川駅の北には気動車の巣と貨物ヤードがありましたねぇ~♪糸目が初めて加古川をヌルーした時はキハ37がネンネしていました♪

駄菓子菓子!加古川線と言えばキハユニ15ですぬ~♪キハ20やキハ30と合体すると、屋根の段差にエロスを感じていましたねぇ~(´▽`) タコさんカラーの6番やヘン顔の3番・・・あの頃に稲M町民でしたら、間違いなくハマっていましたねぇ~(^3^)

本来は何の建物なんでしょう

レンガにかこがわれた中で響くオンチは耐えれんがや! 不調だ・・・
いつも良いお写真を有難うございます。

模型をちとパクらせていただきました。

わぁーい!! 姐さん

もちろん撮ってますよ〜〜〜〜〜1枚だけ(爆)
しょっちゅう見かけましたが、なにせフィルム時代。蒸機とキハユニを天秤にかけりゃ、やっぱ蒸機用にコマを・・・となりました。
じゃ次回、出しますぬー でもこれ何番かぬー?

これは倉庫だったそうです

こんにちは警部
次回に続きますので、また見てくださいませ〜
ところで、模型?? そんなもの何に? 私のは不出来なものばかりですョ
そんなもん出されたらああ、かっこがわるい(爆)

No title

5番です。あの水中メガネのようなフロント窓にくぎずけでした。それにしても天井が低かったなー。ちなみに私の携帯Eメールアドレスがkihayuniです。

え、

すみません何が5番なのでしょうか、もしかして国鉄編をご覧になられた?
そうだとすると5ではないと思います

No title

大変失礼しました、キハユニ15-3ですね。

No title

私が撮ったものの話でしたら番号はわかりません
しかし絶対に3ではないことは確かです

おいー!

カラオケいこ!

おーーー

えーなー!!
貞ちゃんと早ちゃんも呼ぼうぜぃ
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: