fc2ブログ

M的プロジェクトX

px1001.jpg
  5
px1002.jpg
  4
px1003.jpg
  3
px1004.jpg
  2
px1005.jpg
  1
px1006.jpg
  0
px1007.jpg
サンダーバード 17 Go!!

男はホームに降りると大きく息を吸った。あれから40年の月日が流れていた。
ここは阪急京都線の大山崎
京都・大阪という大都市間にありながらどこかのんびりとした空気なのだが、せりだした山と淀川にはさまれた狭隘なこの地にはJR・阪急・新幹線・国道と交通の大動脈がひしめき合っている

px1022.jpg
駅前には西国街道 キーキーキーキーいわしてチャリがキタ

px1008.jpg

あたりまえだが40年前はこんな駅ではなかった

変わってないことといえば

px1009.jpg
山が近いこと

かすかな記憶だけをたよりに路地を迷い、たどりついた場所は

px1010.jpg

px1011.jpg
昔のまんま!!

px1014.jpg

アミで囲まれて撮れないのではないか(山陽みたいにィ)と覚悟していた男は、ひたすら感動した。
そこにあったのはアミなどない開放的な空間、昔のままだ

阪急2800系

ここで冒頭写真の6300たたきをしたのだが、男には悔いがあった。
二枚看板たたきはコチラ~→

それは国鉄と阪急が交差しているといふのに双方の電車がクロスした場面をたった1枚しか撮ってないこと
そこで、たまたま京都へ行く用事があったのに乗じ、リベンジを果たそうとやってきたのだ福島

押したい気持ちをおさえ、ギリギリまで待っての一発勝負! 連写はNG
これぞまさにM的
プロジェクトX(クロス)!!

意味わかんねーが、それをやる前に現在唯一の本線6300である京とれいん(6354編成)だけはここでやっつけなければならない。なぜならこのブログが得意とする新旧比較をせねばならないからだ。今回は某本に載せた写真と今を比較する「現場検証」シリーズの第4弾にあたるのだ梅田

まもなくやってくる

px1015.jpg
来た!!
すかさず後ろ!!


px1017.jpg
嗚呼ーー
px1016.jpg
あの時といっしょやー!! って
番号見えへんやないけぇー!!
しかも上から見たら舌だしたタヌキみたいやないか、ヒゲあるし

男は気を取りなおしてクロスに集中した

その時だった!!

px1018.jpg
9300トップナンバー

px1019.jpg
おおー!! X(クローース)!!
これ赤帯やけど新種のサンダーバード?

あっと言う間に達成(爆)

だがしかし、男の顔に笑みはなかった
そしてつぶやいた
「9000や9300は、乗ってナンボのもんで撮るもんとちゃう! (あくまで個人の感想です)
乗り心地はええねんけどあの屋根のバスタブ(最初に言った人スバラシス)がなぁ~、どうも好きになれん、そのうえトップナンバーはライトの形が・・・中略・・・やっぱり5300か3300とのクロスでないとなぁ。5300のダブルパンタとのコラポなんか最高・・・ん!? ダブルパンタ・・
そういえば最近、なんで1つ降ろしたんやーいうてさわいどった奴がおったなー
こいつきゃ?→

px1021.jpg

あの記事、
いったいなんやったんや?


つぶやきながら男の額から頬に一条の光りが走った

そして少し微笑んだ(なんでやねん)

px1020.jpg

きっとチャンスがくる、そう信じて男はじっとトンネルを凝視していた
もしかすると、好きなのかも・・しれない

つづく


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

なぜ

入口がそんなに好きやねん~?
前パンがええねん~~?
カリか、カリがエエんカー?
そういえば、おとつい、カリみたいなヘアスタイルの大学教授見たわ(大糞核謎)!
それにしても、6300系ってやっぱり新型やなあ。
2800系の3ドア化、とうとう始まったん(大糞核爆)?

来たな犬山崎!!

ようおこし♪
好きやねん〜 前パン復活バンザ〜イ 
仮高かおる世界の旅
そやで、急がなアカンでー、あっと言う間に3扉化されてまうでぇー
6300、あの時代にコレってやっぱり阪急やな〜(なんのこっちゃ)


違うとは思うけど

わんわん殿、その教授、T女のYではないよね。
もしそうなら知り合いだけど・・

カリ高かおる掲示板利用希望

T女のYではなく、モナ田さんの母校、B× WのKです。
残念。

9300って

京急も金魚鉢もマッサオの大窓が好きでしたが、継承されずにバスタブが引き継がれたのは残念です。上から見ると取っちゃってもよさそうですね。

掲示板

御利用ありがとうございました

ほんと偶然ですね

Cedarさん こんばんは
もし夙川で外見てたらびっくりぽんだったと思います(笑)
9000・9300は阪急の中でも異質な感じがします、車内はさすが阪急と思うのですが。それ以降の新造は新1000系列に移行したあたり、評判があまり・・・と思ってしまいます

掲示板使用、失礼しました

この辺については、私はプロジェクトCで苦杯を舐めています。
CはチェイスのC、9300特急に乗って逃げ切れるとおもいきや、あっさり新幹線に差されました。
面白いゾーンですよね。

チェイス!!

といえば黒井・・・もうええですね
こんばんは シグ鉄さん
この区間では同じ進行方向の新幹線にあわなければ勝ちとなってます。さらに反対側に見えるJR、同じ進行方向の新快速と出会わなければ勝ち、この遊びをしてるのはたぶん私だけではないはずです(爆)

ほんとにほんと!

夙川通過時はナニ見てマンはったん?
あの日は昨年ご一緒した3人が全員関西にいたんです。
犬はコーべで飲んだくれ
あとの2人はオデン車モケー三昧。

ナニ見てマンはったん?(爆)

Cedarさん ふたたびこんばんはー
夙川では必ず甲陽線見てます〜、山側向いて座ってましたので、ちょうどCedarさんの前あたりで白髪アタマをさらしてたかも・・・
みなさん関西へお越しだったようですね、特にパンダ犬はうちから見えるところを歩いてたようです(爆)

No title

今の写真、C#6351、などを並べてくれたので
初期の前面方向幕辺りの塗り分けの迷いが見比べられますね。

C#6356とC#6357も欲しかったかも。

No title

6356は1度のみ、6357や6330は写真撮ってまへん
今回はいちおうサンダーバードなので・・・
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: