fc2ブログ

クモニ83を少しばかり・・・

寒くなってきましたね。お風邪などひいておられないでしょうか。
こう寒くなると恋しいのはやっぱりあったかいもの・・
といえばアレですよね、ほら、コンビニなどで売ってる「おでん」!
「おでん」といえばはずせないのが「にでん」ですよね。
そこで本日はクモニ83の写真を少しばかり紹介させて、いただきまーす!

kumo01.jpg

皆さん御存じのようにクモニ83は63改造モハ72から改造されています(023~029はクモハ73から)。0番代と800番代があり、ここ大阪口では0番代が主に使われてました。もちろん湘南色でしたが、荷物輸送の廃止が近くなると、なぜかスカ色が混じりはじめました。800番代かと思いきや、0番代も。おそらく荷物輸送縮小で余剰になったもののうち状態のいい奴を持って来たと推測されます。EF62といい、この800番代といい山から降りて来た人たちで大にぎわいです。しかしそのにぎわいも国鉄末期の改正まででした。

kumo02.jpg
土山駅にて。右の線路は別府鉄です。いいなあこの跨線橋

そして低屋根800番代

kumo03.jpg
84年夏頃、上諏訪駅で見かけました。温泉駅の雰囲気、好きなんですヨ。
たぶん今はこんなことないだろうな・・・
kumo04.jpg
拡大しますと番号は807
kumo05.jpg
近寄りました。夏の日ざしはきついっすね
kumo06.jpg
8時ではないですが「あずさ」と

kumo077.jpg
815。JR西へ継承されたものの廃車になったそうです。吊り掛音炸裂 !
kumo08.jpg
85年頃は2両編成です。後ろは027、もとからスカだったのでしょうか
027は幸運にもクモハ84に再改造されて生き延びました
kumo09.jpg
拡大しますと屋根の高さが違うのがよくわかります

kumo10.jpg

kumo11.jpg
これはスカですが2両とも0番代のようですね

kumo12.jpg
引退間近、六甲の山並を背にスカ800と湘南0番代
きたないけど拡大しますね
kumo13.jpg
なんかおっさんにストーカーされてる女の娘みたいです

kumo14.jpg
ヲタフクとクモニ併走、向かって来るのは61の荷レ。この時クモニ狙いで反対側にいたらと思うとゾっとしますね。
でもいいトリオですなー。

kumo15.jpg
         1986.10.31 20:30

最終日。最終上りの鷹取待避を。
MGの音、時々聞こえるコンプレッサーの音。そして20:30定刻発車
ここで聞ける吊り掛け音は今日で最後です
・・・・最後まで目立たない奴でした


アレェ〜、なんか今日は調子おかしいな・・・
ま、明日になったらいつものめちゃくちゃに
もどりそーなオカンがっ!

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

へー

おはようござい~~
最後、スカ色になってたんやー。
ボクは15時ころ立花を上っていく湘南色の時代しか知らないのでむちゃくちゃ新鮮ですー。
しかし、六甲バックではスカ色はいまいち似合わんなー。
もしろんただの固定概念やろけどー!
デハ、クモニ83で元町まで 配送してもらいます~~!
よろしゅうに!

えー

おはようございまーす
え、今日は神戸に来られるのですかぁ・・
こちら神戸はいい天気ですよーー
お気をつけて

No title

今日の調子はいい感じではありませんか?
無理にドッギーなトーンにならずとも良いのでは、と思うCedarであります。あのエボラ的文体は触るとかならず感染しちゃいますからね。
私は防護服脱ぎません!

私は・・・

日頃のうっぷんをアホな事書いて晴らしてるのかもしれません
結構すっきりする自分が怖いです。うう
Cedarさんの「光と影」かっこいいですね見習いたいです。
ありがとうございました

プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: