fc2ブログ

新快速三代記

イヌゲージ様からお越しのお客様、はじめまして! 海草です。
紹介していただいてからたくさんの方にきていただき、嬉しい悲鳴をあげております。
また、間違えてまた来てしまったたまにのぞいていただいてるお客様におかれましては

konran2.jpg

と思われてるかと・・・

・・・ガンバリますので見捨てないでください  ネっ!!

117-01.jpg

さて、前回、悪者扱いされたヲタフクちゃんですが、こうして見るとなかなかかわいい顔です。カクカク好きのワタシなのですが、117系は好きな電車でした。117系=新快速ですが、この形式は三代目。今回は117系新快速までの歴史を振り返ってみようと思います。

117-02.jpg
スカです
117-03.jpg
関東から万博輸送応援として送り込まれた113系スカ色、まずは「万博号」で関西デビューしました。
すんません、ちょっと脱線していいすか・・アカンゆうても無駄ですケド、背景にアサヒビールの専用ホームが見えますでしょうか。ワタシがこのガード下で靴磨きしとった頃、居たらしいんですヨ、加藤くんが!! 「何かおるわ」とは思ってましたが・・この時たしかちょこまか動いてたのをじーーっ ぼーーっと見とったアホはアホですわぁぁ、で、他の写真を拡大したら
117-04.jpg
奥の貨車の前にちーさい奴、見える? 見えます? ああ、あの時、わいが(以下省略されました)

117-05.jpg
スカ色113系は万博終了後も関西に残り、1970年10月、新快速としてデビューします。
この新快速、結構空いてました。そりゃあまっ昼間に1時間ヘッド、停まる駅は、京・阪・神(三ノ宮)のみですから、乗ってるのは「たまたまラッキー」な人かヲタです。しかし、この113系の新快速は心して乗る必要がありました、そのスピード感と振動です。ワタシには三大コワイがありました。1、初代0けーのトンネル内メキッ・ミシッ 2、関西本線キハ35快速 3、はコレです。2と3は「だ、だっせんするんちゃうんけぇぇぇー」というやつで、王子動物園のジェットコースターや鏡の家よりもはるかに怖かったですっ!・・ダレもしらんわっ

117-06.jpg
つづいては二代目、153系ブルーライナー。いうまでもなく急行車輛のお下がりですが、それにタダで乗れるお得感は抜群。しかし本数が増えたので客が増え、座れないことも。
117-07.jpg
被られて松海岸
117-75.jpg
「あかつき」とバトル
117-08.jpg
末期だと思いこんでましたが、「先頭車が非冷房ですので、これは初期です」とのご指摘をいただきましたので訂正いたします。(詳しくはコメント欄を見てください。「次は阪神国道 国道電車前です」様ありがとうございました!)
「湘南色サンド」うまそー byグヤ

そして117系の登場です

117-09.jpg

117-10.jpg
公式試運転。余談ですが、ここでも大アカの「なんとしても被り隊」がスクランブル。あぶないところでした。

117-11.jpg
試運転中。余談ですがここでも背後から大アカの「どーしても被り隊」が・・・

117-12.jpg
神戸名物元町大カーブ

117-13.jpg
元町カーブをこの位置から撮るのが好きでしたが、ひとつ問題が・・80年代ここで撮られた方はお気付きと思いますが、いちばんおいしいところにTVアンテナがどーんとあったのです。これはフォトショのおかげで解消されました。後にそんなコトができるようになると知っていれば、いろんな場所で、もーーっと撮ってたと思います

117-14.jpg
はんきゅーちゃんと

そんな三代目117系で国鉄時代が終わり、やがて新快速から退く日がきました。四代目221系にバトンを渡しますが、ワタシは写真を撮っていません。

117-15.jpg
      おつかれさまでした。


今年の7月、京都駅で偶然117系を見かけました

117-16.jpg

117-17.jpg

やや色褪せて汚れ、少しやつれたように見えました。

あの頃のオタフクちゃん、 あんなにきれいだったのに・・・


naki1.jpg




・・・・・・加藤くん それかい!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

いやーなつかしい!どれもこれもなつかしい!やっぱりスーコーMちゃんの題材はなつかしいにもほどがあるわ!
西宮は昭和47年ころ中学校の通学で乗り降り、ここから阪神の西宮東口へ歩いておりました。
毎日観る加藤ちゃん、モケー化しようと決意だけしてました(糞爆)。
新快速はブルーもヲタフクもええですけどやっぱスカ色113ですねえ。「万博号」のお堅いサボから一変したアホみたいなピンク使いのカンバンが当時からダサすぎましたねー(糞爆)!
そして最後のあんなにきれいだったおたふくちゃんの一文。
泣かせます!
泣かせてくれます!
テツドーブログで泣かせてくれるのはスーコーMちゃんトコだけや!

ワタシは・・・

毎日泣いてますぅーーーいろんなコトで・・・
おほめにあずかり、恐縮でーす。
うれしいですーー

新快速

考えて見れば不思議なネーミングで、関東人には未だ違和感あります。一時新特急ってのが出来ましたが、いまは消えました。
関西は新京阪、新阪堺があったからね。関東には新京成がありますが、新加勢大周ってのがいましたね。

新加勢大周・・・

Cedar様
関西人でも違和感ありましたよ。
でも馴染みのないスカ色だったから確かに新しい感じもしましたが・・。
今やJR西の看板ですが、誕生して44年になるのにいつまで「新」快速なのでしょうか。いつもありがとうございまーす。

心して乗車

こんにちは〜。
国鉄末期の線路状態は酷いところ多かったですね。
マスコミでも問題になった高崎線の115けいの揺れも半端じゃなかったです。

確かに酷かったですー

Chitetsu様
コメントありがとうございますー
今日のChitetsuさんのブログ、井上陽水の「少年時代」(でしたっけ)をアタマの中で歌いながら見せていただきました。
この頃から踏切と線路はお友達だったのですね
なんかすごく和みました。

No title

はじめまして、イヌゲージブログで「僕らの青春」三部作を知って購入しました。
117系、懐かしいですね。あの重厚な車内端部の木目調が好きでした。芦屋付近の六甲山麓、須磨から朝霧にかけての瀬戸内、と景色がよいところを転換クロスで駆け抜けるので楽しかったですね。

世代的で写真を撮りはじめてすぐに民営化されたので、
こういう書籍で昔を思い出せてうれしいです。

これからも楽しみにしていますのでよろしくです。

はじめまして

品じぃさん
コメントありがとうございます。そして、お買い上げいただき、
ありがとうございます!! 涙でるほどうれしいですー
お名前はわんわんさんのところでよくお目にかかっておりまして
やさしい方だなと思っておりました(ホントです)
木目は阪急より濃く「どーだ阪急!!」って感じでしたね
今後ともよろしくお願いいたします!

No title

はじめまして。

横入りすんません。

153系の湘南サンドですが、初期のころじゃないでしょうか。
横サボが入ってます。良く見ると下関方の先頭は非冷房。

この新快速用サボ、オクでは、プラのくせに万円近辺の値がついており、手が出せません。ポッポ展では400円やったのに。

当時、オリペンで撮った写真とネガ、地震でどっか逝ってしましました。




ありがとうございます!

次は阪神国道 国道電車前です。様 はじめまして
ヨコでもタテでもナナメからでも入ってきてください、大歓迎です
ご指摘ありがとうございました。記憶をたどれば72年4月かも、クハが非冷房、ということは初期ですね、すみませんでした。訂正しました。
実はこれと上の並びの写真は変色したプリントしかなく他と比べると、さらに画像が悪いのです。ネガは震災時に紛失しています。
次は阪神国道 国道電車前ですさんの写真、実に惜しいですね。
今後ともよろしくお願いいたします! 
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: