fc2ブログ

ああ、5300系

poros01.jpg

2300系亡き後、2丁パンタの5300系は魅力でした。
ところが最近そのうちの1基を降ろしてるそうです。それも梅田側・・ということはあの前パンが!?
そこで先日のわんわんハイキングで真相を確かめることに。
「5300、前パンやめるってよ」なんと彼はすでにその情報を知ってました。
しかし耳の早さ、手の早さ、逃げ足の早さにおいてこのおっさんの右にでるもんおりまへんなぁきゃははは←なんのこっちゃ

そして中津駅、4つのフシ穴が見たものは!!

poros10.jpg
うーー がるるる がうかー!!

わんわんレポート→

一時的な措置なのかどうかは不明だそうですが、これからは5300を狙おうとたくらんでた私にとってはショックです。
ハチマキ化や幕化、リニューアルなどは進行するのに多少時間がありますが、パンタの場合「今日から前パンやんぴ」とえらいさんが言うと一気に「もう見れない」になってしまうわけです。そもそもパンタをたたむと死んだクモにしか見えません(個人の見解ですので軽く流してください)

そこで緊急企画、ここ1年間の5300系の前パン姿を集めてみました
でも意外と少なかったです・・・

poros02.jpg

poros03.jpg
どちらも5311

poros04.jpg

poros08.jpg
どちらも5306

poros05.jpg
5313

poros06.jpg
5323

poros07.jpg
5317

poros11.jpg
トップナンバー5300

poros09.jpg
トップナンバー5300!

poros12.jpg
トップナンバー5300~!!
わんわんわん わぉ~~~~ん


ああ、また「いつまでもあると思うな・・・」
このコトバどおりになってしまいました

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

 大出力の5000は1個パンタだし、3300も1個パンタ。だったら5300だって1個でいいはず、という理屈ですね。
 臍曲がりな私は、2個パンタで1個畳んでいるというのも結構好きなんです。それにしても下枠交差は横から見るとすごく不安定な感じがします。

No title

モハメイドペーパーさん こんばんわ
でも他の前パン車は全部高々と上げてるんですよ
5300だけなんですよ〜 意地悪でしょw
逆側たたんでくれたらよかったんですが・・・
たしかにデカパンならたたんでも存在感ありますね
コメントありがとうございました

No title

ノーパンフェチの者です。
下枠交差が前でたたまれている姿、案外イケるなぁーと思ってみてました(大糞核爆)。

No title

クモハなのにクモやんけー
あああ、なのにみんなして好きやいうてますぅー
わいだけなんかい、モハモハクモハ モ〜〜〜!!(核爆)

両巨頭の尻馬に乗って

横から見た時、ELや中間車の2丁パンタは安定感がありますが、制御車の場合、少し違和感があります。
本体は左右対称ではないのに、屋根上だけが対称だからでしょう。
また、運転席、パンタと全て前に寄せてしまった前パンは、びんぼっちゃまの様でいささか落ち着きに欠けます。
つまり、制御車の場合、後パンの方が視覚質量が均衡しており、サイドライン的には好もしい状態と言えるでしょう。

それにしても、折角あるものをたたんでしまうのは、スッパイダー!(失敗だ)

クモだけにスッパイダーーーー!!

座布団・・・う〜ん(爆)
そう、問題はせっかくあるものをたたんでることかもしれませんね
江戸や尾張の方はおおらかなのでしょう
しかし関西人はそれを我慢できない(爆)
全部出すのよ!! ひぃぃぃぃぃ

こうなったら終電から始発の間に、霧吹きでシュッシュして架線に霜をこさえて「前パン復活」させるしか有馬線ね♪

駄菓子菓子!そんな悪企みを予見したのか?急にポカポカ陽気になって来たし、よく考えたら明るくなるまでに霜はナイナイするよねぇ~(ノД`)ミーミー

それなら夜中に後ろのパンタを(以下、自粛)

No title

私はC#6450など5両が荼毘に付されたところに
5300前パン折り畳みで気力が失われてしまいました。

もう勃ちなおれないかもしれません。
次は同じ制御装置の6000系の前パンが餌食になるのでせうか?

わぁーい!! 姐さん

おひさしぶりです 
ニャゴヤから北陸とおつかれさまでした〜
ナイスアイデア!! やっとやっとミカータがぁぁぁぁ
ああああああああああ(爆泣)

No title

しなGさん
いまのところ6000は元気です
それまでやられたらもうダビです

畳むのを前じゃなくて後ろ側にしたら斬新で面白そうなんですけどもねぇ~ 今後の動向に注目ですね。

No title

ricefieldさん こんにちは
そうなんですよ、そうしてもらってたら
私もさわいでなかったと思いますw
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: