


阪急神戸三宮駅です
阪急神戸線の神戸側拠点駅・三宮も、あの震災で特徴あるドームの駅ビルが壊れてから、このコンパクトな駅ビル ? が、がんばってきましたが

・・・だそうです
なんでも高層ビルになるらしいですが詳細は未定!! とか
阪急は神戸高速をやめて市営地下鉄に乗入れとかの話もありましたが、どうなったのでしょう
いずれにせよ、この建物は役目を終えるようです。
小さいながらもあの前駅ビルなきあと、復興のカタチでしたので約20年
私が利用した店はブック1stとイカリスーパーくらいざぁますが、ちょっとさみしいです



さてクリスマス、みなさんいかがお過ごしでしょうか
ことしもあとわずかですね
せっかくなので湿っぽい話はぬきで(
←オマエがしとるんやろがー)
・・・すんましぇーんケーキでも食うてパーっとやってください!!
メリー・クリスマース!!

さ、くつ下吊って寝るとするか デハ
スポンサーサイト
昔は三宮駅ビルの3館とホーム下、さらには新聞会館に2館、と東宝系の映画館がシネコンのようにありましたね。
阪急三宮駅というと電車の音のがする映画館が魅力でした。
震災の仮設ビルの映画館は防音で電車の音はしませんでしたが、映画館が無くなるのは寂しいですね。
仮設に映画館なんかあったんですか?
昔のビルの「阪急文化」はよく行ったのですが、最近映画全く見てないので・・・
メリクリ(って最近言わないですね)です。
日本中エエ加減にせえ!って感じですね。高いビルで神戸らしい開放感のある空が失われないように・・・
阪急⇔市営地下鉄って噂、関東にも聞こえてます。
最近のナウいヤングは三宮で映画を観たりしないんでしょうか?
三宮でよく東宝系の映画館に行きましたよ、震災直前に新聞会館で『風と共に去りぬ』、年末に三宮駅のとこで『スピード』。
風と共に去りぬは一度映画館で観たかった映画だったものの長かったので
低い屋根に小さいスクリーンの新聞会館では辛かったっす。確か歌劇80周年公演コラボ上映でした。
スピードの上映看板が付いたまま駅は解体されましたよ。
Cedarさん こんにちは
なんでも27階建てくらいで、着工・完成時期は正式に決まってないらしいです。
あの場所に27階はちょっと圧迫感あるかもしれませんね
いちおう、記事はこちらです
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/0008637573.shtml
しなGさん こんにちは
最近のナウいヤングは家でモンハンやってるようです
そして最近のヘボいジジイは三宮で電車を観てるようです
そんなのがあるんですか。
三宮駅を渋谷の様に、地球の裏側まで掘らないと無理でしょうけど・・・
ところで、名谷をナダニと読んでいたのは私だけでせうか?
流石にお洗濯していない靴下には、残り香以外は何も入っていませんでした~( ´△`)
駄菓子菓子!真鍮製のエロいキットが入っていて「完成させなさい」とのメッセージが入ってるのもイヤだなぁ~(^o^ゞ
あるんですよ、シエー地下鉄が三宮ニアーでスリスリしてるので、そっちへ行こうかとかいう計画。もしそうなれば低速神戸と阪急三宮間はどーなるのでしょうね。
ご心配なく、ナダニとかイタジュクはそう読まれるでしょうね。
私は名駅を「ナエキ」と読んでました
あたいの靴下にはいろんな請求書が入ってました(´△`)
そういえば姐さんも進駐モケーされてるんでしょうか
されてるならぜひ紹介してほしいっす〜
折角建て替えるなら昔のようなデザインのが良いですが、無理ってもんでしょうね〜。靴下にはダイヤ入ってませんでしたか?
ちてつさん こんにちは
まず無理でしょうが、ちょっとでも似てたらうれしいですね
最近、クリスマスにダレもナニもくれないので寂しいです〜
なので次はお年玉に期待します
シグ兄さん
実はワタシ、子供の頃に大阪府から引っ越し、名谷に住んでいました。
でも大阪の人はまず読めなかったです。しかも須磨のイメージとは違い、海は見えず山の中。
その代わり、化石がよく取れました。葉っぱの化石なんて珍しくも無かったですよ。
同じ須磨区でも板宿や月見山とは大違いでした。
品Gさん。
ミョーダニは妙だに。
イタジュクが痛ゃあド!だったことはけふ初めて知りました。
Mさん、掲示板お借りしてすみません。
ご遠慮なくどんぞー