fc2ブログ

本あれこれ

mzouh06.jpg
あちこちで人気の「とれいん」1月号
きのう買って読みふけったため、更新がおくれてしまいました
しっかし山陽3000系には様々なバリエーションがあるんですね。
「全部一緒や」と思ってた熱狂的山陽ファンの私は愕然としました(爆)

mzouh08.jpg
そんなこんなの「とれいん」はマニアックでいいです
なお1月号のほんまの表紙は左端です。右の2冊はバック難波です

本はいいですよね~
というわけで

押入れ片付け中にでてきた私の持ってるヤツ
主に阪急モノを紹介します

まずは、鉄道ピクトリアル阪急特集号
mzouh01.jpg
1970.1978.1990.2010 1冊ぬけてます
このうちなんと言ってもお気に入りは

mzouh02.jpg
これです! この表紙最高!
実はこれ2~3年前に買い直したもの。発売当時も持ってたのですが、あまりのカッコよさに切り取って部屋に貼ってました。中身も切りちゃんこして自作のアルバムに貼ったためそのまま処分して手許になかったのです。今見てもカッコイイです

他の私鉄もそろってはないのですが

mzouh05.jpg
山陽・神鉄・・・このふたつはいつもセットなので私には好都合、ひよ茶通信です

mzouh07.jpg
阪神・・・これ1冊。山陽と阪神は以前のも買いましたが行方不明

・・・こんな表紙ならべてもおもしろくないですね

なので、
こんなことはまずダレもやらない
裏表紙いきます

おお画期的〜、でもパクられたらどうしましょう

mzouh03.jpg

コニチワー!
阪急2800が表紙のやつの裏。ご存じかと思いますが阪急の広告枠は電車の形になってます。車紋がライト、よく見りゃパンタに両肩の雨トイも。
230円、安いですね

mzouh04.jpg
右端は「にほんのきゃくしゃ!?」
それ以外は阪急の広告でした

さて、わが家には家宝となってる阪急本(?)があります

mzouh09.jpg
これです。「きのう・きょう・あす」と「阪急の電車」いずれも昭和50年代に阪急が発行したもの。
「きのう・・・」はどちらかというと阪急全般の教科書、「阪急の電車」は鉄ヲタ向けともとれる電車の本で6300が55年初版、7300が58年4刷、つまり毎年発行されたようですが私が持ってるのはこの2冊

mzouh10.jpg
「阪急の電車」左初版 右4刷
その間に表示幕の変更があったのか、同じ写真なのに幕が変わってたりします
それはいいとして、この本には車両製造から搬入、全検、通常点検など、こと細かく写真で説明されてます

mzouh11.jpg
運転席から床下まで各機器の解説もバッチリ、イラストも表示幕かわってますが写真と色が違ってます(爆)

mzouh13.jpg

mzouh14.jpg

mzouh15.jpg
車両ガイドも

mzouh26.jpg
6357の裏は6457、凝ってますね もう一冊は王家の紋章が誇らしげ
ペラペラに見えますがどちらも110頁あります

ここまで見せると持って無い人への自慢みたいですね
でもそんな気は全くありません

           うひっ うひっ うひひひ

mzouh16.jpg
つづいてはこれ

mzouh17.jpg
ポスターとマナー広告集。
昔阪急に乗った方は懐かしいのではないでしょうか。
シンプルなんだけど言いたいことがよくわかる非常に良くできたマナー広告は毎回感心したものです

mzouh18.jpg
やけて変色し、どれがほんまの色かわからない航空写真集・神戸線編
デカイです

mzouh19.jpg
駅の近くに住んでた人は自分の家を探して楽しめますネ

mzouh20.jpg
ちょっとした写真集にもなってます

これは本ではないですが、当時のファンなら必ず手にしたと思われる広報紙「阪急沿線」
mzouh24.jpg
もともとは正方形でした。1~50くらいまでヌケなく集めましたが、震災で水浸しになり、やむなく廃棄。その中には私が投稿した「2200の起動音がうるさいんですケド~」に対して「もーたーのない車両に乗ってな~」の解答をいただいたものも掲載されてました、惜しいなぁ

mzouh23.jpg

ついでにでてきたこいつらでしばし休憩
たびたびストップするので全く進みません
そのまま片付けほったらかし中です


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

うあー!

表4広告を並べるなんて、画期的ですね!
青春Mさんの発想力にはいつもアタマがおかしくなります(おまる爆発)!
武庫之荘のページを開くな(大糞核爆)!
探してしまうやろ!

No title

 阪急は広報活動が盛んなんですね。私は阪急電鉄鉄道ファンクラブ会報を購読しています。

ほへー

探せぇぇー探すのじゃぁぁぁー(大糞核爆)
そんなにほめてもらえたら照れまんがな
画期的やろ、マネしんごんぼ

そうなんですよ

モハメイドペーパーさん こんにちは
昔は頻繁に何か出してたので、その都度梅田まで(梅田でしか配ってなかったと思います)行ってました。電車賃はかかりますがほとんどが確か無料・・・太っ腹です(でしたw)

阪急文化

っていうものを感じますね。航空写真とか駅の写真集のモダニズムに痺れます!
表4並べる記事もいいですね。実はやろうと思ってましたがさき越されました~

No title

1980年前後は広報室に本が好きな人でも居たのか、数多くの本がありましたね!
ワタシも『阪急の電車』や『阪急電車駅めぐり』はよく読みました。

『阪急沿線』に至ってはタダでもらえる広報誌なのに、100号発刊記念に合本まで販売されましたしね。
毎月1日発刊でしたが、小駅だと昼前に置かれ夕方には無くなり入手が大変でした。

え、表4並びで先越され(汗)・・・

Cedarさん こんにちは
当時は航空写真なんか滅多に見れなかったうえに阪急の上空からの写真集! 即買いに(これは有料でした)。
久々に見たら関連写真が多かったのでびっくりしました、それだけまとめても売れそうです。
表4並び、ぜひやってください!!

No title

しなGさん こんにちは
やっぱりあったのォォォ〜100号合本! 
どこかで出ることを見たような気がしてました(泣)

画期的と言うか確信犯っスよ♪

先日初観劇してしまってから、小林ワールドにハマったヅカヲタにとって、あの裏表紙は「いやぁ~ん」ですよ~(ノД`)ミーミー

そしてエレベーターの両脇に佇む尾根遺産の制服が気になりま~す♪

わーい!! 姐さん

か、か、かっきてきパクリで げしょ(大汗)
まさに今、姐さんのあびこ見てたのでびっくりしました〜
ヅカオタになっちゃったんですね、では今度は記念切符ヅカ編でもやらかしてみよっかな〜とか思っちゃったMちゃんです、悪い子です
おねいさん、この距離で立たれてたらちょっとコワイすね

No title

こんばんわ

阪急の本、今は無き電車館で売っていた600系の図面集や、2200系・6300系のカタログは、今も大切に保管しています

あとは、阪急部内の方々が出されていた同好会報を、数ヶ月に一度、旭屋書店にあったマッハ模型で買っていたのも懐かしい思い出です。

うわーお久しぶりです

nnishi1968さん こんばんは
600系の図面集・・・そんなのがあったのですか!? 知りませんでした、というか新性能ヲタ時代なのでスルーしてたのかもしれません。
旭屋マッハは私もたまに行ってました、6階くらいでしたっけ・・・
同好会報も売ってたんですね
昔のもの探し出して読み返してる今日この頃です
コメントありがとうございました

No title

ピクトリアルの2800、かっこええですよねー。
自分も昔の本を結構切り刻んでました。
気持ちワカリマス!

わかってもらえてうれしいです〜

Chitetsuさん こんにちは
好きなものはいつでも見たい・・・そう思いますよね〜
自分だけの本つくったり壁に貼ったり、でも裏にもええもんが載ってる時は悩みました。電車の他にもやってたりして・・若かったです(核爆)
Chitetsuさんもやってましたか、安心しました(なんでやねん)
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: