中央西線 藪原あたり
中央西線の最大の難所鳥居峠、この峠は藪原—奈良井間にあります。私が行った時はすでに鳥居トンネルで貫かれてましたが、旧線はクネクネ勾配、それゆえ撮影名所でもあったようです。
とはいえ現在でも難所であることにはかわりなく、塩尻側から、名古屋側からここをめざして列車たちは登ってきます

前夜は木曽福島の駅前旅館で一泊、汽笛とドラフト音聞きながら寝るのは最高。なお駅ソバは黒っぽ~い出汁でした

普通列車で藪原へ、この列車を逃すと次は3~4時間後、おそろしいダイヤです

藪原駅を出る下り(塩尻方面行)貨物、今から峠越えに挑みます
ちなみに鳥居峠塩尻側の駅は奈良井


奈良井宿の旅館は有名な所が多く金額的にぜってー無理と思い木曽福島にしたのでした

奈良井から鳥居峠に向かう重連。奈良井—藪原間は複線です
さて藪原駅
名古屋方に向かって歩きます。

悲喜こもごも、さまざまな思いをのせた特急「しなの」が名古屋からやってきました

すぐに木曽川橋梁。中央西線には木曽川橋梁が多数存在します。そのため第○木曽川橋梁と名付けられてますが中津川付近にも同じ名があったりややこしいです、たしか管轄局の違いとかですが・・・
画面左に見える跨線橋が藪原駅、そこからぐい~んとカーブしてこの場所にやってきます。
今思たらここええ場所でんなぁ、もっとここで撮ったらよかったっす

このあたり国道、川、中央西線とならんでます。木がーー(爆)
しばらく歩くと山へ向かう道があり、曲った川に沿って線路に近付くと

目的の鉄橋へ到着。これも木曽川橋梁です

右から左からD51の貨物、中央西線は本数の多さも魅力的。
当時はあちこちの駅で、やってくるファンのため手作りの時刻表を用意してくれてたりしました。
藪原駅のものはなんと手作りダイヤグラムでした

秒まで記されてますが、3駅を均等に配置してスジが一直線のためちょっとズレ・・あ、そんなこと言うと空気読めないとか言われそうですね、ありがたいことです。
さらに右下をよく見ると

「絶対にお止めください」ではありません
おおらかな時代でした、人身事故なんてほとんど聞いたことなかったし・・・

鉄橋脇を登りました。ここは有名撮影地ですが、すごくイイところになぜか小屋があります

さらに惜しいことに力行でやってくる下り線のみPCケタになってます
汽笛を鳴らしてるのはすぐトンネルに入るためかファンサービスかどちらかです

お目当ての重連、日中の下り重連は、この1本のみ


ああっ
みなさん、お元気ですかぁぁーーー!!


お知らせ
しなGさんがブログ「静かな空 青い空」を始められました〜
リンクしてますのでよろしく〜
しかし、どっかで聞いたような・・・(爆)
とはいえ現在でも難所であることにはかわりなく、塩尻側から、名古屋側からここをめざして列車たちは登ってきます

前夜は木曽福島の駅前旅館で一泊、汽笛とドラフト音聞きながら寝るのは最高。なお駅ソバは黒っぽ~い出汁でした

普通列車で藪原へ、この列車を逃すと次は3~4時間後、おそろしいダイヤです

藪原駅を出る下り(塩尻方面行)貨物、今から峠越えに挑みます
ちなみに鳥居峠塩尻側の駅は奈良井


奈良井宿の旅館は有名な所が多く金額的にぜってー無理と思い木曽福島にしたのでした

奈良井から鳥居峠に向かう重連。奈良井—藪原間は複線です
さて藪原駅
名古屋方に向かって歩きます。

悲喜こもごも、さまざまな思いをのせた特急「しなの」が名古屋からやってきました

すぐに木曽川橋梁。中央西線には木曽川橋梁が多数存在します。そのため第○木曽川橋梁と名付けられてますが中津川付近にも同じ名があったりややこしいです、たしか管轄局の違いとかですが・・・
画面左に見える跨線橋が藪原駅、そこからぐい~んとカーブしてこの場所にやってきます。
今思たらここええ場所でんなぁ、もっとここで撮ったらよかったっす

このあたり国道、川、中央西線とならんでます。木がーー(爆)
しばらく歩くと山へ向かう道があり、曲った川に沿って線路に近付くと

目的の鉄橋へ到着。これも木曽川橋梁です

右から左からD51の貨物、中央西線は本数の多さも魅力的。
当時はあちこちの駅で、やってくるファンのため手作りの時刻表を用意してくれてたりしました。
藪原駅のものはなんと手作りダイヤグラムでした

秒まで記されてますが、3駅を均等に配置してスジが一直線のためちょっとズレ・・あ、そんなこと言うと空気読めないとか言われそうですね、ありがたいことです。
さらに右下をよく見ると

「絶対にお止めください」ではありません
おおらかな時代でした、人身事故なんてほとんど聞いたことなかったし・・・

鉄橋脇を登りました。ここは有名撮影地ですが、すごくイイところになぜか小屋があります

さらに惜しいことに力行でやってくる下り線のみPCケタになってます
汽笛を鳴らしてるのはすぐトンネルに入るためかファンサービスかどちらかです

お目当ての重連、日中の下り重連は、この1本のみ


ああっ
みなさん、お元気ですかぁぁーーー!!


お知らせ
しなGさんがブログ「静かな空 青い空」を始められました〜
リンクしてますのでよろしく〜
しかし、どっかで聞いたような・・・(爆)
スポンサーサイト