fc2ブログ

国鉄姫路駅

11月21日、姫路から山陽に乗る1時間前
姫路から山陽電車→

hikos01.jpg

hikos02.jpg
65PFにも出現したトワイライト塗色、もう変わっとるんちゃうんかーという不安をよそにやってきたのは1135機でした。ヨカッタ

JR姫路駅は乗り換えたことはあってもホームで写真撮るのは高架になってから初めてです。
むかしはもちろん地上

国鉄姫路駅
きりしまの隣にちょこっと見える姫新線のC11、そしてモノレール・・・

hikos03.jpg
右に見えるビルは昔と一緒のやつ?  あとかわらないのは山の稜線のみ、ですか

さて、腹がへったのでナニかごちそうでも・・・

hikos04.jpg
あった! 姫路といえばコレ。まねきまねかれるまま店内へ

hikos05.jpg
そしてコレ、天プラそば。なんと40年ぶりです(カップ麺は、たまに)
播但線をうろついた後、姫路駅にもどると必ず食べてました。
360円、昔は確か120円。白いビニールみたいな容器でいつかも書いたとおり車内持ち込みか駅のベンチ食い。天プラはこんなのではなく円形で、のどにささりそうな小エビが・・でもマサにガキには贅沢なごちそうでした・・・
うまいっ!(ナニがっ)

うー、味はこんなんやわ、こんなんでしたわぁー


・・・けど何かが足りん

そうかっ!! ニオイだっ!!

hikos07.jpg

hikos08.jpg

hikos10.jpg

蒸気のケムリにディーゼルの煤煙
つまりススだらけの中で食ってたワケですな
でもマサにガキにはもうエエって

では、せっかくなので昔の姫路駅をどうぞ

西側

hikos11.jpg
左から、姫新線DE10の区間列車、上り特急「はと」、C11入換え中
このすぐ左にモノレールの駅があります
特急・急行に入換のC11、とにかくひっきりなしに何かが通ってました

hikos15.jpg
入換のC11、行ったと思ったら

hikos16.jpg
戻ってきます
コレ新橋駅前にいるやつです

中央部

hikos12.jpg
3つ上の写真で特急「はと」がいたあたりのホームから見るとモノレールの駅がよく見えます
C11は姫新線貨物、姫新線の無煙化は播但線より1年半も早い昭和46年3月でした

hikos13.jpg
糸崎発の普通、長いですねー、今は3~4両です。この頃に万富に行っておけばきっと楽しかったでしょうに
今年夏の万富→
これを撮った場所より少し東に駅そばがありました

hikos22.jpg
南側にはヤードがあり、客車・電車を留置。その南に新幹線駅(建設中)

東側

播但線があるので必ず誰かが写真撮ってました

hikos17.jpg
あれ?
北東の方角に誰もいぬい!(爆)

hikos14.jpg

hikos24.jpg

hikos25.jpg

hikos18.jpg
東側北にある播但線ホーム、蒸機末期はいつもこんな感じ。左はC57牽引の631列車なので朝8時すぎですかね

hikos23.jpg
雨ニモ負ケズ撮りにきましたぁぁぁ

hikos26.jpg

hikos19.jpg
発車するのは播但線の臨時列車。大阪方面からは一番南の山陽下りホームに入り、向きをかえ北側へ転線して播但線へ入ります

hikos20.jpg
ここまで見てくださった電車好きのあなたに

hikos21.jpg

年末年始輸送にスキー臨、鉄道少年には寒いけど熱い冬でした



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

C58の過剰な装備が気に成増♪

原稿描きを終えてマターリしようと思い、ブログを開いたら・・・

コレは反則ですよ~(泣)

もう「えきそば」の回数券で対抗するしか有馬温泉~(ミーミー)

No title

 姫路のモノレール、リアルに走っている写真は初めて見ました。朝の播但線ホームの右にはサロ112! また発情してしまいます。

わーい!! 姐さん

おつかれさまです!!
このC58は津山区所属なのでスノープロウ付きでーす
すみません、姐さんにことわりなしで「えきそば」行っちゃいました
おゆるし下さい。でもうまいっすね♪
回数券なんかあるんですか、ソバクウカとかもあったりして・・

実は・・・・

モハメイドペーパーさん こんばんは
モノレールは全く記憶になく、ネガスキャンをしてはじめて気付き
感動しました(爆)
サロも気づいていただけてうれしいです

No title

姫路に行った、パーイチがどうだ、とのたまうから印税でドドーンと 姫路つばめ屋模型でHO蒸気を大人買いしてきたのかと思いました。

ワタシの予想はまた外れたようです。

モノレールの写真には感動しました。
ワタシ、小学生の頃から姫路のモノレール跡が気になって仕方がなかったのですが、しらべてみるとなんと運航最終日はワタシの生まれた翌日!
そりゃ、走って居るのは見たことないですわな。

No title

モノレールは手柄山遊園地の乗り物だと思ってました
なので「ケッ なんやアレ」でした
山陽で帰る時はよく見えましたが、客が乗ってた印象はないです

出た!ハチロク

C57はねぇ・・・
手柄山遊園地のモノレールってことは、大船ドリームランド、犬山遊園みたいなものだったのですかね。
全部なくなっちまいましたね。

犬が北東向きゃ尾は南西。

C57といえば

江戸でカバーかけられてたやつですねー
犬山遊園のモノレールってモンキーセンター(?)とかに行くやつでしょうか、それなら乗った事あります。ただ、昭和40年なのでサルがいたことしか憶えてないです(爆)
こちらはなんと市営です、しぇ〜
博覧会のアクセス用に作ったらしいですが、それが終わると・・・
今でもあちこち残骸が残ってますヨ、いかがですか川口さん

パンなしカニ22はやっぱりええのう~

80系大爆破!かと思った・・・・

OiOi

80系大爆破ってむちゃ言うなぁーと見たら
ホンマにそう見えるがな、「西武警察」みたいやな(爆)
犯人はクハハチロクにこだわる人物・・・1人心あたりがある
パンなしカニはかわいいの♡ パンあり見た事ないけどね

No title

大将軍の建物は地平時代でも大きく見えたのですね。
あのモノレール乗ってみたかったです。
80系も掲載ありがとうございます〜

えーーーっ

Chitetsuさん こんにちは
あれ大将軍のビル!! そーいえばどてっ腹に穴あいてるように見えますが近いような気も・・・このあたり山陽は90度まがってるし方向感覚がヘンなんです。先日山陽車内からも撮ったので見てみます
いずれにせよ、ちゃんと撮っとけよといつものアレですわ〜
コメントありがとうございます

No title

大将軍駅は解体するために姫路市民にだけ公開したようですね。他の線路跡は既に解体されたとかニュースで話題になっていました。岡山行80系反対側の映像は?たしかクモニがついていたと思いますが。

No title

普通に一般公募してましたよ
プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: