夏休みの朝
小学生の夏休み、朝は早い
それはラジオ体操があったからだ
近くの公園で、確か7時からだったと思う
スタンプカードを首からぶら下げ、ハンコを押してもらう
皆勤賞はノートかヤクルト1本だったが、ハンコが途切れるとくやしかった
ラジオ体操は盆の頃には終わってしまうので、その後は同じ時刻に出勤するおやじを見送りに駅へ行った
上り電車が来た

阪神大石行の急行
不鮮明だが「=急=」

コレね

コレね

んで、コレ・・
もっと不鮮明じゃん(爆)
おやじが乗る下り電車は阪急の須磨浦公園行「普通」だ
私が知る限り阪急梅田から直通で乗り入れてくる「普通」はこの月見山6時47分の1本だけだった
(1969〜70年頃の話です)

コレコレ、この看板ね(何年かあとの撮影です)

しかし後ろは特急看板だった
折り返しは特急になるので三宮で替えたのだろう
特急も山陽内は各駅停車だったから全く差し支えない
「普通」看板を撮りに来た私はガッカリ感がハンパなかった
さて、
見送った後、急いで国鉄の踏切へ行くと

ぎりぎりのタイミングで上りの彗星がくる

彗星の姿が消えると

宇野行の寝台急行「瀬戸2号」がくる
この「瀬戸」は新幹線岡山開業で寝台特急に格上げされた
そして令和の今、唯一の定期寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」で健在なのはご存知のとおり
そのサンライズは人気が高くチケットが取りにくいようだ
車内の設備を見てこれは絶対ウケるだろうと思った
私は一度だけ乗ったことがある

展示会で(爆)

機関車・荷物・Aネ・ロザ・Bネ・Bネ・食堂・Bネ・・とつづく
2両目のAネからはミストが出ている
見てるだけで涼しくなれる(爆)
そして瀬戸の5分後

修学旅行色167系の臨時急行「長州」が

東京~下関間の最長距離を走った電車急行だが、臨時なので知名度は低いだろう
日によっては「瀬戸51号」を併結していたが、この日は「長州」のみのようだ
東京昨夜21時発、今7時、終点下関着は15時半、まだまだ先は長い

おわっ、この並び・・・
たまらんなぁ〜

夏は全開だ
それはラジオ体操があったからだ
近くの公園で、確か7時からだったと思う
スタンプカードを首からぶら下げ、ハンコを押してもらう
皆勤賞はノートかヤクルト1本だったが、ハンコが途切れるとくやしかった
ラジオ体操は盆の頃には終わってしまうので、その後は同じ時刻に出勤するおやじを見送りに駅へ行った
上り電車が来た

阪神大石行の急行
不鮮明だが「=急=」

コレね

コレね

んで、コレ・・
もっと不鮮明じゃん(爆)
おやじが乗る下り電車は阪急の須磨浦公園行「普通」だ
私が知る限り阪急梅田から直通で乗り入れてくる「普通」はこの月見山6時47分の1本だけだった
(1969〜70年頃の話です)

コレコレ、この看板ね(何年かあとの撮影です)

しかし後ろは特急看板だった
折り返しは特急になるので三宮で替えたのだろう
特急も山陽内は各駅停車だったから全く差し支えない
「普通」看板を撮りに来た私はガッカリ感がハンパなかった
さて、
見送った後、急いで国鉄の踏切へ行くと

ぎりぎりのタイミングで上りの彗星がくる

彗星の姿が消えると

宇野行の寝台急行「瀬戸2号」がくる
この「瀬戸」は新幹線岡山開業で寝台特急に格上げされた
そして令和の今、唯一の定期寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」で健在なのはご存知のとおり
そのサンライズは人気が高くチケットが取りにくいようだ
車内の設備を見てこれは絶対ウケるだろうと思った
私は一度だけ乗ったことがある

展示会で(爆)

機関車・荷物・Aネ・ロザ・Bネ・Bネ・食堂・Bネ・・とつづく
2両目のAネからはミストが出ている
見てるだけで涼しくなれる(爆)
そして瀬戸の5分後

修学旅行色167系の臨時急行「長州」が

東京~下関間の最長距離を走った電車急行だが、臨時なので知名度は低いだろう
日によっては「瀬戸51号」を併結していたが、この日は「長州」のみのようだ
東京昨夜21時発、今7時、終点下関着は15時半、まだまだ先は長い

おわっ、この並び・・・
たまらんなぁ〜

夏は全開だ
スポンサーサイト