大阪発広島行普通323列車
1971年5月
えーと、広島行は・・・4番線か
長丁場だから弁当、いや、そんなもん途中の駅でも買えるわな
とりあえず取っ手つきの茶だけ買おう
大阪9時ちょうど発 さぁ行くでー

(交通公社の時刻表 1971年5月号より)
おや、6番から快速が同時発車か、でもこっちは三ノ宮まで停まらんもんね、
普通列車だけど(笑)
でもあいつ芦屋にしか停まらへんからなぁ・・・
予想どおり抜きつ抜かれつ、神戸に着いた
かろうじて勝ったけどこっちは荷物積みよる
おいついてきた快速が先に発車していった
もうすぐいつもの踏切やな

須磨から海沿いを快調にとばす

おぉサンヨー、3615ということは3030編成・・3000系、もうそんなにできたんか
明石を出ると西明石は通過し、大久保(たぶん)で最初の退避
大阪を15分後に出た臨時特急しおじ71号が抜いていった
増発された毎日運転の列車なのだが来年の新幹線岡山開業ダイヤ大改正で整理されるので70台の臨時扱いにしてたそうだ
ちなみに、このしおじ71号に乗れば広島へ3時間半先着できる
続いてしおじの3分後を追う急行つくし1号が抜いていった

しおじ71号は485系とのこと
電気釜の登場はまだのはずだが485しおじはコレしかないので・・・
加古川到着

ここからほんまの普通列車、広島まで全駅停車となる
この列車は大阪9時ちょうど発で夕方17時着だが、新大阪9時02分発ののぞみならまもなく広島に着く頃だ
のぞみに乗っていればひろでんで懐かしの神戸市電や京都市電、
それにキハ40も撮れたのだ
あぁ、のぞみに乗ればよかった!!(爆)
だがよく考えると、神戸市電はなくなったばかりで懐かしくないし、京都はまだ走っとる、キハ40なんぞまだ誕生してないのだった
このあと(たぶん御着)で特急みどりに抜かれる

姫路に到着

姫路では13分停車、余裕で駅そばが食える

天プラはこんなんちゃうし器も白いビニールみたいなやつだった
それはどうでもいいが
食うてる間に急行鷲羽2号(臨時)と3号が抜いていく
停車なので抜くというよりは連絡する・・か

同じ宇野行の2号と3号はなんと4~5分の続行!!
それだけ四国行は混むってことなのか
姫路を出発
姫路から岡山までは2時間、その間に抜かれるのは4本

臨時急行宮島51号 と 急行つくし+べっぷ

特急しおじ1号(181系)と 特急はと1号
岡山到着
ここでも13分停車
福山あたりで上りの大阪行兄弟(姉妹か?)普通列車とすれ違ったあと

急行ながとと特急つばめに抜かれ

ゴール目前にして大阪を3時間半後に出た特急しおじ2号(581・583系)に抜かれ
17時05分 広島着
8時間05分の旅が終わる
これ、
乗ってみたかったなぁ(爆)

姫路でやる気尽きたのがミエミエの記事だな(爆)
えーと、広島行は・・・4番線か
長丁場だから弁当、いや、そんなもん途中の駅でも買えるわな
とりあえず取っ手つきの茶だけ買おう
大阪9時ちょうど発 さぁ行くでー

(交通公社の時刻表 1971年5月号より)
おや、6番から快速が同時発車か、でもこっちは三ノ宮まで停まらんもんね、
普通列車だけど(笑)
でもあいつ芦屋にしか停まらへんからなぁ・・・
予想どおり抜きつ抜かれつ、神戸に着いた
かろうじて勝ったけどこっちは荷物積みよる
おいついてきた快速が先に発車していった
もうすぐいつもの踏切やな

須磨から海沿いを快調にとばす

おぉサンヨー、3615ということは3030編成・・3000系、もうそんなにできたんか
明石を出ると西明石は通過し、大久保(たぶん)で最初の退避
大阪を15分後に出た臨時特急しおじ71号が抜いていった
増発された毎日運転の列車なのだが来年の新幹線岡山開業ダイヤ大改正で整理されるので70台の臨時扱いにしてたそうだ
ちなみに、このしおじ71号に乗れば広島へ3時間半先着できる
続いてしおじの3分後を追う急行つくし1号が抜いていった

しおじ71号は485系とのこと
電気釜の登場はまだのはずだが485しおじはコレしかないので・・・
加古川到着

ここからほんまの普通列車、広島まで全駅停車となる
この列車は大阪9時ちょうど発で夕方17時着だが、新大阪9時02分発ののぞみならまもなく広島に着く頃だ
のぞみに乗っていればひろでんで懐かしの神戸市電や京都市電、
それにキハ40も撮れたのだ
あぁ、のぞみに乗ればよかった!!(爆)
だがよく考えると、神戸市電はなくなったばかりで懐かしくないし、京都はまだ走っとる、キハ40なんぞまだ誕生してないのだった
このあと(たぶん御着)で特急みどりに抜かれる

姫路に到着

姫路では13分停車、余裕で駅そばが食える

天プラはこんなんちゃうし器も白いビニールみたいなやつだった
それはどうでもいいが
食うてる間に急行鷲羽2号(臨時)と3号が抜いていく
停車なので抜くというよりは連絡する・・か

同じ宇野行の2号と3号はなんと4~5分の続行!!
それだけ四国行は混むってことなのか
姫路を出発
姫路から岡山までは2時間、その間に抜かれるのは4本

臨時急行宮島51号 と 急行つくし+べっぷ

特急しおじ1号(181系)と 特急はと1号
岡山到着
ここでも13分停車
福山あたりで上りの大阪行兄弟(姉妹か?)普通列車とすれ違ったあと

急行ながとと特急つばめに抜かれ

ゴール目前にして大阪を3時間半後に出た特急しおじ2号(581・583系)に抜かれ
17時05分 広島着
8時間05分の旅が終わる
これ、
乗ってみたかったなぁ(爆)

姫路でやる気尽きたのがミエミエの記事だな(爆)
スポンサーサイト