fc2ブログ

2019夏 天満橋にて

網干訓練と山陽と神鉄ばっかりだと飽きられてしまうかもしれない

何ぞないかと探したら2019年のお京阪天満橋があった

すでにやったような気もするが(爆)


220225tb01.jpg
クーラーずらりの古そうなのがキタ
大川に流れ込むこの川は寝屋川なのか、知らなんだ

220225tb02.jpg

220225tb03.jpg
伝統のハトのマークの特急

220225tb04.jpg
この電車も特急に使われている
少し前、淀屋橋で2階だての先頭にならんでたのにこれだった
でも乗り心地はなかなかよかった
あの時はナンバーもロゴもセンターだったが今はハトマークが出せるように左右にふられているようだ

220225tb05.jpg
これがその時

220225tb06.jpg
まだロザがつく前ですな
テレビはついてないんかな

220225tb07.jpg

鉄橋の下の寝屋川はすぐ大川と合流
お京阪は天満橋駅ビルから出てきて鉄橋、しかも先でクロスするための高低差つき
電車の背後にゃ大川とビル群

220225tb08.jpg
そして私の背後にゃ大阪城
なかなか魅力的なトコだ

この日は溶けそうなほどの暑さだった

220225tb09.jpg
大川には何か楽しそうな船が

そうそう、この年は

220225tb10.jpg
日本中がコレで盛り上がっていたのだ
ちょっと前なのにすでに 懐かしいなぁ の域だな

しかし、このでっかいのをここへ蹴り込んだのはダレだ


うむ
あいつしかおらん


220225tb11.jpg
わが町のシンボル

だが私はおつかいの時、よくチャリで通るものの
じっくりと見たことがない

よぉし今日はそこの縁石にでも座ってゆっくり見ていくか・・・

220225tb17.jpg
よっこらしょっと

220225tb12.jpg
おぉーーっ

220225tb13.jpg
赤がキマっとる!!

220225tb14.jpg
ほんま懐かしいのぉー

220225tb15.jpg
青いボディがまたカッコエエやないかい〜



さ、帰ろ(爆)



スポンサーサイト



三ノ宮にて

0221smk01.jpg
三ノ宮にあったターミナルホテル

0221smk02.jpg
これが

0221smk03.jpg
消えた!!
今流行りのイリュージョンではない
 ↑↑は!?

0221smk04.jpg
かわりに背後に阪急タワーが出現

長い間、こちら側からホームが見えなかったが

0221smk05.jpg
通路の丸屋根がチト邪魔だが見えるようになった

0221smk06.jpg
阪急様もなんとか・・・

ホテルの建て替えのためなので期間限定の眺め
というわけで
ここに行ったのは2年前(爆)

それから長い間三ノ宮に行ってないので確認してないが、コロナによる収益減で計画変更とかで着工が遅れ、まだこのままなんじゃないかな

知らんけど

0221smk07.jpg
左端は道路の上なのでずっと見えるが、建ってしまうと中央部はもう2度と見られないだろう
ちなみに今、私がいるのは

0221smk08.jpg
ココ、そごう(現在は神戸阪急)の前
昔はホームからあちこちが見渡せた

当時の優等列車は神戸か三ノ宮かのどちらか一方に停まった
なのでこの駅を優等列車で出発した経験はわずかだが
普段は茶色い電車から見ていた街を見ながら加速・・・

めちゃくちゃときめいたなぁ

あ、なんか知らんが

0221smk09.jpg
ちょうど懐かしそうなのが来たぞ(爆)

0221smk10.jpg

0221smk11.jpg

0221smk12.jpg

0221smk13.jpg


なんや

ただの網干訓練未公開写真活用記事か(爆)


さぁ、帰るか・・・



0221smk14.jpg


神戸高速鉄道高速神戸駅

220213kk01.jpg
左は阪急方面、右は阪神方面
どちらも梅田行きが発車する上りホーム
山陽の阪神梅田行きが発車するところ

220213kk02.jpg
表示はこうなっている
右は「発車いたします」左は「到着いたします」

220213kk03.jpg
左に阪急が来ると同時に右は出て行く
ちなみに両車は前駅の新開地で連絡済みなのだが
そのあと神鉄などからこの阪急に乗った人にとっては
ちょっと待ったらんかい!!」となる
まぁ言い出したらキリがないが・・・

開業時の連絡はかなりヒドかったのでマシにはなった
どれだけヒドかったかは以前に書いた気がするので省略する


220213kk04.jpg
つづいて当駅始発の阪神梅田行普通が入線、28分発
余談だが普通のこの塗色は後に増備された1本を除いて消滅したそうだ
左は29分発の阪急三宮行

220213kk05.jpg
阪神の普通が発車
左はまたもや「到着いたします」だ

220213kk06.jpg
ああっ
ヒメジから一生懸命走ってきたのに
ちょっとぐらい待ったらんかい!! (爆)


阪急と阪神はここで別れるが、ホームは上りと下りにまとめられている

ということは・・・

220213kk07.jpg
この先で阪神の上りと阪急の下りが

220213kk08.jpg
クロス しているわけだ
右は阪神ジェットだが山陽にも見えるな

220213kk09.jpg
画像がきちゃないが上りホーム東端から
手前が阪神上り(梅田方面)奥が阪急下り
差がついているのがわかる

下りホームからの方がわかりやすいのでそちらへ行こう

220213kk10.jpg
下りホーム東端から
手前が阪急の下り線、見えなくなるあたりで左の阪神線の下をくぐっている

220213kk11.jpg
おっ

220213kk12.jpg

220213kk13.jpg
コワー!!(柵があるから安全です)

220213kk14.jpg

以上、神戸高速高速神戸駅からの報告でした(2年前ですが)


なんや、
ただの3030未公開写真活用記事か(爆)


離宮道

いつものように昔の写真を眺めていた

220201rm01.jpg

ええのう・・・

ん?

220201rm02.jpg
これは、離宮道にあった火の見櫓!!

220201rm05.jpg
離宮道というのは山陽電車の月見山駅と須磨寺駅の丁度中間あたりを南北に走る道だ

220201rm03.jpg
現在の同場所にはマンションが2棟見える

220201rm04.jpg
右端が見えていた2棟のマンション
ここにはかつて消防署があった
調べると昭和41年廃止となっていたが、もっと後まで消防車がいたように思う
火の見櫓も、いっぺん登ったろかと見上げたが、いつまであったかはわからない
ちなみに冒頭の阪急の写真はその3〜4年後
それまで火の見櫓は残っていたことになる

離宮道をこの地点から北へ向かうと車道と歩道の間に松並木が続く

220201rm15.jpg
その名のとおり坂を登ったつきあたりに武庫離宮があったから、だと思う
広大な跡地は須磨離宮公園になっている

せっかくなので須磨離宮公園も紹介しておこう

220201rm07.jpg

220201rm08.jpg
噴水と四季折々の花がウリ
ちなみに月見山はアナウンスで「月見山、須磨離宮公園前です」と言うので、乗ったことある方は名前は知ってるかもだが、「前」などではない、急な坂道を歩いて私なら15分はかかる
そして入園してからここまでも坂が続く
でもこうして写真で見るとええ公園だなぁ(爆)

220201rm09.jpg

今は人もまばらだろうけど、ここでは何かとイベントが行われた

220201rm10.jpg

220201rm11.jpg
これはヤングOH OH!! が人気の頃のイベント
仁鶴師匠も若い!!
というか、ようこれだけ集まったな←おまえもやろ

220201rm12.jpg
神戸まつりの「須磨音楽の森」は毎年恒例
この人出、ヒマ人ばっかりか←おまえもやろ

220201rm13.jpg
おおっアイドルでっせ〜 さてはアイドル目当てか←おまえもやろ
こりゃ200×3=600ミリの頃ですな(爆)
600ミリの頃→

220201rm14.jpg
ナマで見たから俄ファンになったけど
この人誰だっけ(爆)

ちなみに右後ろのタスキは「ミス横浜」
えっ、「ミス横浜」が大きく見たい!?
かわった人がいるもんだな、ほれ→



220201rm06.jpg

220201rm16.jpg

コンビニやらビルが建ったけど好きな風景だ
幼稚園も小学校もこの界隈だったし

220201rm17.jpg
船も見える


220201rm18.jpg
だがこの離宮道、よく渋滞する
その打開策としてバイパスを通すとのことだが、全体像が読めない
長い間地元と揉めており、ルート上にはまだ家があるのでは・・・
なのに、山陽を越すための橋脚が出来つつある

220201rm19.jpg
須磨寺寄りから
昔はこの道路(西国街道)も1車線で家が建ち並び、須磨警察署もあったが移転
地震以降、道路は拡幅されたが線路との間は更地のままだった

220201rm20.jpg

220201rm21.jpg
電車との関係はこんな感じ
どうやら斜めに交差するようだ

当然、昔から慣れ親しんだ須磨寺からの景色も変わる

220201rm22.jpg
電車先頭のあたりをガードが横切るわけだな
ホンマに実現するんか? と思ってたのだが
車内から橋脚を見てびっくりした
びっくりというよりショックだった


でも、もう撮りたいものもほぼないだろうし
昔の写真見て、あの頃はよかったなぁって・・・
やっぱそうなりますか

220201rm23.jpg

220201rm24.jpg


そうだ、こっちからもあの火の見櫓、見えてたんじゃないか?

220201rm25.jpg
おおっ やっぱり!! 

220201rm26.jpg

ええのう・・・



プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: