ゲタ電
ゲタ電、知ってますか?
ガキ鉄の頃、鉄道雑誌のロクサンのキャプションでこの言葉を知った
それ以来、ゲタ電というのは
「車掌さんドコ座ってんの?」でおなじみの

↑↑この電車のことだと思っていた
理由は言わなくてもわかると思う
あとになって
「汽車旅行は余所行きだが、国電はゲタ履きで気軽に乗れる」
という意味だと知った
「ゲタみたいな顔」からではなかったのだ
今、ネットで調べると
「ゲタのように日常の足として使える電車」とも書かれている
・・・ちょっとちがう気も
まぁ、かなり昔の話だな
いっとき青春ドラマの影響でゲタ履き青年が出没したものの、
私のガキ時代でもゲタ履きの人などはもう・・・
ともかく63・73に限らず旧型の通勤型国電をさすようなので
この電車もゲタ電だ↓↓

当ブログを見てくださる方ならどこの駅かすぐおわかりかと・・・
それにしてもええ雰囲気ですよね〜
え、もっと大きく見たいですか?
→拡大写真はこちら
ガキ鉄の頃、鉄道雑誌のロクサンのキャプションでこの言葉を知った
それ以来、ゲタ電というのは
「車掌さんドコ座ってんの?」でおなじみの

↑↑この電車のことだと思っていた
理由は言わなくてもわかると思う
あとになって
「汽車旅行は余所行きだが、国電はゲタ履きで気軽に乗れる」
という意味だと知った
「ゲタみたいな顔」からではなかったのだ
今、ネットで調べると
「ゲタのように日常の足として使える電車」とも書かれている
・・・ちょっとちがう気も
まぁ、かなり昔の話だな
いっとき青春ドラマの影響でゲタ履き青年が出没したものの、
私のガキ時代でもゲタ履きの人などはもう・・・
ともかく63・73に限らず旧型の通勤型国電をさすようなので
この電車もゲタ電だ↓↓

当ブログを見てくださる方ならどこの駅かすぐおわかりかと・・・
それにしてもええ雰囲気ですよね〜
え、もっと大きく見たいですか?
→拡大写真はこちら
スポンサーサイト