3030ロス 最期のあがき
あれから1週間か・・・
今回ばかりは癒えないなぁ
5月に入って公式での運用公開はことごとくはずれてた
そしてラストウィークまでもグダグダだった
だがこの緊急事態下にもかかわらず、おそらくだが「もう最期だから」と運用公開してくれた山陽さんには頭が下がる
文句などあろうはずがない
なので私は
勝手にふりまわされておりました(爆)
16日(日)
サヨナラ運転は延期になり来月実施されるらしいが、その時は間違いなく看板がつくだろう
普段着で普通に客扱いをする姿にこだわりたい
早くも梅雨入りし、天気は悪い
公式通りだと最期の2日間、木・金は朝だけなので水曜日がXデーだ
でも今月の運用状況を見てるといつサヨナラになるかわからない
50年以上慣れ親しんだ「月見山」ははずせない

車番は違うが昔撮った写真と同じ場所で撮っておこう

サボ受け、窓の保護棒・・まだ3022もバリバリの新車だった頃だ



また会えると思うけど
いちおう
さよなら
17日(月)
今日も雨、公式どおり走ってたようだが
残念ながら用事があって行けなかった
18日(火)
なぜかあす19日の運用で走ってる模様
1日ずれてるということは・・・Xデーが1日早まる!?
とすると今日が見納めになるのか!?
夜、チャリで月見山へ行った




もうこれでいいや
ホームにそっとカメラを置いて
「ワタシ、普通のおっさんに戻ります」
と言おうかと思った
さよなら おつかれさん
だが
19日(水)
おおっ 公式通りの運用
きのうカメラをホームに置いてこなくてよかった(爆)
つまり昨日と同じ時刻だが今日も雨
しかし夕方になって止み、晴れてきたので
またチャリで月見山へ




ついにさよなら おつかれさん

最期はここで見ることができてよかった
夜になって東須磨あたりに行こうかと何度も思ったが
未練たらしいのはヤなのでやめた
↑↑↑どのクチが言う
でもそれは正解だったようだ
夕方見送った電車の折り返しの上りは何らかのトラブルで東二見で運転を打ち切ったそうだ
3030らしいといえばらしい終わり方だ
こうして2年近く追いかけ回した3030とはお別れとなった
はずだった(爆)
20日(木)
この日の早朝、保線車が脱線する事故が発生し東二見~明石が始発から不通になった
早朝だけ運用の3030も東二見から出庫できないはず
これはもしかすると大番狂わせがあるかも知れない
見てもしゃあないと思いつつも公式を見ると信じられないことが書いてあった
「運用がわかり次第掲載します」
かつてそんな対応あっただろうか・・・ナミダ出そうやん、あと2日やから?
そして少し後、ホンマに掲載された
それによると今、阪急三宮行で須磨方面に向かっている
げっ、
前々回「阪急三宮へはもう行かない」って記事出したのに(爆)
・・・まぁダレも覚えてないやろ(爆々)
土砂降りだがやっぱ行こう、出来れば地上で会いたい・・・
駅につくと次は直通特急
月見山まで行くとほぼ同時着ぐらいだし濡れる、地下の板宿でええわ
ところが駅のアナウンスが、こんなことを言うとる
「直通特急は東須磨に臨時停車します」
東須磨に臨時停車ァ・・・打ち切り→代走特急のパターンやないか
まてよ!? 3030はすぐ近く、まさか山陽さん・・・
もう最期やさかい特急どかーんと一発いったろやないかー!!
な〜んてことはないよな
とりあえず東須磨まで行こう、あそこなら濡れへんし

1番のりばに到着、となりで待ってた代走特急は4両の5002編成

乗ってきた直通特急は須磨浦公園行普通に化けた
2社絡むとやりくりたいへんやろなぁ・・・
とか言うてる場合ではない、改札出入りして上りホームへ
雨はさらにひどくなってきた、ほどなくして

真っ黒けや(爆)
とりあえず乗って板宿へ行こう


古いのぅ
でも落ち着くわ〜

しかし散々やな・・・最期の乗車が土砂降りか
涙雨ってか?
号泣やな


終わったはず(爆)の阪急三宮へ、イッテラッシャ~イ
ここでお別れか・・・
マジでそうするつもりだったのだが、ちょっとした用事をすませたあと、やっぱり・・・
阪急三宮からの折り返しを撮ろう!!
月見山か須磨・・・ちょっとでも長く見られる須磨だ
本日の運用は東須磨入庫だから明日は公式通り朝だけ
これがほんまの最期だ
↑なんべん最期やねん

やっぱり真っ黒け(爆)

色、忘れへんでぇ
長い間、おつかれさん
ほんま楽しかったわ

オレ、今までこんな暗い須磨駅、見たことあったかな
これを撮り、あとはカーブへと去っていく姿は自分の目で
・・・行ってもた
ふと1番のりばを見ると
まだ見えとるがなっ
パシャッ!!

どんだけ未練たらしいねん(爆)
今回ばかりは癒えないなぁ
5月に入って公式での運用公開はことごとくはずれてた
そしてラストウィークまでもグダグダだった
だがこの緊急事態下にもかかわらず、おそらくだが「もう最期だから」と運用公開してくれた山陽さんには頭が下がる
文句などあろうはずがない
なので私は
勝手にふりまわされておりました(爆)
16日(日)
サヨナラ運転は延期になり来月実施されるらしいが、その時は間違いなく看板がつくだろう
普段着で普通に客扱いをする姿にこだわりたい
早くも梅雨入りし、天気は悪い
公式通りだと最期の2日間、木・金は朝だけなので水曜日がXデーだ
でも今月の運用状況を見てるといつサヨナラになるかわからない
50年以上慣れ親しんだ「月見山」ははずせない

車番は違うが昔撮った写真と同じ場所で撮っておこう

サボ受け、窓の保護棒・・まだ3022もバリバリの新車だった頃だ



また会えると思うけど
いちおう
さよなら
17日(月)
今日も雨、公式どおり走ってたようだが
残念ながら用事があって行けなかった
18日(火)
なぜかあす19日の運用で走ってる模様
1日ずれてるということは・・・Xデーが1日早まる!?
とすると今日が見納めになるのか!?
夜、チャリで月見山へ行った




もうこれでいいや
ホームにそっとカメラを置いて
「ワタシ、普通のおっさんに戻ります」
と言おうかと思った
さよなら おつかれさん
だが
19日(水)
おおっ 公式通りの運用
きのうカメラをホームに置いてこなくてよかった(爆)
つまり昨日と同じ時刻だが今日も雨
しかし夕方になって止み、晴れてきたので
またチャリで月見山へ




ついにさよなら おつかれさん

最期はここで見ることができてよかった
夜になって東須磨あたりに行こうかと何度も思ったが
未練たらしいのはヤなのでやめた
↑↑↑どのクチが言う
でもそれは正解だったようだ
夕方見送った電車の折り返しの上りは何らかのトラブルで東二見で運転を打ち切ったそうだ
3030らしいといえばらしい終わり方だ
こうして2年近く追いかけ回した3030とはお別れとなった
はずだった(爆)
20日(木)
この日の早朝、保線車が脱線する事故が発生し東二見~明石が始発から不通になった
早朝だけ運用の3030も東二見から出庫できないはず
これはもしかすると大番狂わせがあるかも知れない
見てもしゃあないと思いつつも公式を見ると信じられないことが書いてあった
「運用がわかり次第掲載します」
かつてそんな対応あっただろうか・・・ナミダ出そうやん、あと2日やから?
そして少し後、ホンマに掲載された
それによると今、阪急三宮行で須磨方面に向かっている
げっ、
前々回「阪急三宮へはもう行かない」って記事出したのに(爆)
・・・まぁダレも覚えてないやろ(爆々)
土砂降りだがやっぱ行こう、出来れば地上で会いたい・・・
駅につくと次は直通特急
月見山まで行くとほぼ同時着ぐらいだし濡れる、地下の板宿でええわ
ところが駅のアナウンスが、こんなことを言うとる
「直通特急は東須磨に臨時停車します」
東須磨に臨時停車ァ・・・打ち切り→代走特急のパターンやないか
まてよ!? 3030はすぐ近く、まさか山陽さん・・・
もう最期やさかい特急どかーんと一発いったろやないかー!!
な〜んてことはないよな
とりあえず東須磨まで行こう、あそこなら濡れへんし

1番のりばに到着、となりで待ってた代走特急は4両の5002編成

乗ってきた直通特急は須磨浦公園行普通に化けた
2社絡むとやりくりたいへんやろなぁ・・・
とか言うてる場合ではない、改札出入りして上りホームへ
雨はさらにひどくなってきた、ほどなくして

真っ黒けや(爆)
とりあえず乗って板宿へ行こう


古いのぅ
でも落ち着くわ〜

しかし散々やな・・・最期の乗車が土砂降りか
涙雨ってか?
号泣やな


終わったはず(爆)の阪急三宮へ、イッテラッシャ~イ
ここでお別れか・・・
マジでそうするつもりだったのだが、ちょっとした用事をすませたあと、やっぱり・・・
阪急三宮からの折り返しを撮ろう!!
月見山か須磨・・・ちょっとでも長く見られる須磨だ
本日の運用は東須磨入庫だから明日は公式通り朝だけ
これがほんまの最期だ
↑なんべん最期やねん

やっぱり真っ黒け(爆)

色、忘れへんでぇ
長い間、おつかれさん
ほんま楽しかったわ

オレ、今までこんな暗い須磨駅、見たことあったかな
これを撮り、あとはカーブへと去っていく姿は自分の目で
・・・行ってもた
ふと1番のりばを見ると
まだ見えとるがなっ
パシャッ!!

どんだけ未練たらしいねん(爆)
スポンサーサイト