fc2ブログ

さよなら3026編成

210428s01.jpg

山陽に残る編成まるごと未更新3000系3編成のうちの1本、3026編成が28日で引退した
あと2本は3028編成とツートン3030編成
ツートンは5月21日と予告されている
すでに6000の新車3本が稼働しているので3028編成も運命をともにするものと思っていたのだが・・・

まぁ時間の問題だろう

210428s04.jpg
引退はマンキン間(マン防と緊急事態の間)に公表されたのでラストラン看板をつけてもらえたのがせめてもの幸いかな

210428s02.jpg

3026はツートン時代のカラー写真がある

210428s03.jpg

大先輩850の引退運転の日、発車を待ってる間にテキトーに撮ったのだろう


210428s05.jpg

210428s06.jpg
3026編成の姫路方Tcは3613

210428s07.jpg
マークにデビュー当時の絵があるが、ちゃんとはみだしたホロも描かれている
方向幕は当初から付いており、看板を付けていたのはそれを使用するまでのごくわずかの期間だったと思う
ホロ、ある方がカッコええなぁ・・・

210428s08.jpg
これは初めて撮ったカラーフィルムの1コマ 
210428s09.jpg
撮った場所は違うが電車はほぼ同じ位置
ケツが切れているのも再現してみた(爆)

3613といえば

210428s12.jpg
紙焼きしかないのが残念だが、唯一撮っていた「急行」 
場所は月見山 一番思い出のつまった時代だ

現在、昼間の月見山では上りの普通はほぼ下りと被り、踏切が閉まったままになるので同じ絵柄を撮るのはきびしい
ぜひ撮りたかっただけにちょっと心残りだが

210428s10.jpg


とにかく

210428s11.jpg
 

おつかれさん





スポンサーサイト



恋の不甲斐なさ(対象年齢・60歳以上)

今週の3030は早朝と夜ばっかで全くダメだな
来週に賭けよう

来週はウハウハ♪

210424tp04.jpg


そして4月12日がやってきた♪


よぉーし、いくでぇ~
とりあえず運用を確認しとこか


210424tp05.jpg



ウヤ!! 
ドコドコドッコン
さっぱり
わや  わやっ!!

210424tp01.jpg
追いかけて

210424tp02.jpg
追いかけて

210424tp03.jpg
すがりついたった

210424tp06.jpg
あのひとが

210424tp07.jpg
きえてゆく

210424tp08.jpg
雨のまがりかど


はじめから出会えないはずの
運用のあなたとわたし

210424tp11.jpg

210424tp09.jpg

210424tp10.jpg

なんで今日走っとんねん!!(爆)



210424tp12.jpg
隙の間の

210424tp13.jpg
たわむれと

みんなあきらめてください
このブログ(爆)

210424tp16.jpg
わやっ

210424tp14.jpg
わや
また5609

210424tp15.jpg
わや



210424tp18.jpg

210424tp17.jpg

デュ〜ワ〜



塩屋にて

210422sf08.jpg
山陽塩屋の東にそそる踏切がある

その踏切で復刻ツートンを絡ませて

210422sf01.jpg
こーんな写真を撮りたいのだが・・・
電車の頭はもうチョイ左だな、階段が全部見えないとダメ
ええカメラなら秒間コマの連写でいけるだろうが
私のカメラは秒間コマなのではずす可能性が高い
そのため1発切りせにゃならんのだ

210422sf10.jpg

210422sf03.jpg
あかん、うまくいかん
反射神経はかなりにぶくなっている
今シューティングゲームをやれば敵にやられる前に壁にぶつかるだろう

悪い予感がする
やっぱりヤメ 移動しよう


でももう時間がない
このへんは前回撮ったトコと違って歩道が狭い

210422sf11.jpg
前回

うわっ踏切が鳴り出した(正しくは警報機ですね)
しゃあない、ここにチャリ停めよう
停めたらヒトが通りにくいけど
ちょっと間やしぃ~ 誰も来んやろ♪

210422sf04.jpg
キタ!!

210422sf15.jpg
おおっ 新快速とツーショット♪
とかいうてる場合ではないな

う、
ちょっとまてよ・・・

210422sf06.jpg

うそやろーっ!!
なんやこの漫画みたいな展開(爆)


つづく 完



山陽電車 伊保駅

210418sj01.jpg

以前にも紹介したことがあるが、特急停車駅高砂から西へ2つ目の駅
こことお隣の曽根には鉄橋があり、山陽の撮影スポットだ
だが私の場合・・・
上の写真の空を見て欲しい
天気のいい日を選んで来てるのに
なぜかここだけ曇られるのだ(爆)

210418sj03.jpg
紹介済みの1回目はなんとか陽が射したが空がきたない

210418sj04.jpg
この時も川を渡る前はどよ~んだった


夕陽を浴びて走る3030目当てで行った時など

210418sj05.jpg
もう橋渡らずに帰ろかと思た
この雲!!

210418sj06.jpg
どよ~~ん
向こうの山のへんは晴れとるやないか
なんでここだけ雲がある
あーあ 戦意喪失
折り返しを待つ気にもならんわ
くっそーっ

210418sj07.jpg
伊保はまだ16時なのに!!

ちなみに鉄橋のそばにはこんなガードがある

210418sj08.jpg

210418sj09.jpg
・・・1.6m言うたら

160センチメートルじゃにー!!

210418sj02.jpg



山陽電車 江井ヶ島駅

210417es01.jpg

いつか 君と会った
えいが

210417es03.jpg

しまへ また来た

仕事を放り出して 
ひとりで出かけた

僕は無精髭を 
マスクで隠して

210417es13.jpg

さよなら集会へも時々出かけた

色が抜け落ちた 街角の看板に

210417es14.jpg

ヤン坊とマン防マー坊やないか!!


   ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


210417es04.jpg
このやけに白い電車で

210417es05.jpg
江井ヶ島に着いたら、ホームがキレイになって
エレベーターが出来ていた

210417es07.jpg
あの大塩や

210417es08.jpg
林崎松江海岸も

まもなく人にやさしく美しい駅へ

山陽さん頑張ってますなぁ
すごくイイことじゃありませんか

210417es02.jpg

210417es06.jpg


   ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


210417es09.jpg

210417es10.jpg
これを撮ってすぐ地下道を走り、乗ろうと思ってましたが
今の私じゃ無理っぽいのでやめました

もう若くないさと自分に言い訳してね

君もみるだろうか

210417es15.jpg

ツートンカラーを

懐かしいメモリー

210417es11.jpg

どこかでもう一度

210417es12.jpg




夕陽が似合う奴 2

スーパーへおつかいに行った帰り
いつもと違う道を通ったら、おおッという光景に遭遇した
残念ながらカメラは持ってない

翌日も晴れてたので同じ時間に参上

210408sny01.jpg

210408sny02.jpg

210408sny03.jpg

210408sny04.jpg

210408sny05.jpg

210408sny06.jpg

210408sny07.jpg

210408sny08.jpg

210408sny09.jpg

210408sny10.jpg

キレイやないか、国鉄組!!


だが

210408sny11.jpg
やはり

210408sny12.jpg

鉄板よりステンレスの方がよく光る(爆)

若いもんのツルピカ肌にゃ勝てんなぁ〜

鉄板よりアルミはこちら→


C57を追え

去年の正月特番のラスト、垂水駅の画像

20210494oe01.jpg

20210494oe02.jpg
ここで反対側からくる山陽3030と網干訓練との並びを狙ったのですが
ちょっとの差で成し遂げられませんでした

20210494oe03.jpg
5月21日をもって引退決定、後日サヨナラ運転をするらしいですが
またコロナが増えてるのがちょっと気がかりです

さて、この時垂水駅西端に行ったのはなんと48年ぶり!!
といっても当ブログではそういうの全然珍しくないですね(爆)

ちょうど今頃の季節でした

20210494oe04.jpg

20210494oe05.jpg
拡大するとなんとC57と山陽が並んでました
それにしてもヒドイ絵
トライXを使った写真は全部ボロボロ
プロが使ってるからとマネして使わなきゃよかった・・・

臨時で運転されたC5794ですが、ここ垂水ではこれ1枚しかありません
なぜなら手前から下り貨物が突っ込んできたからです
今ならたいへんおいしいシチュエーション(爆)ですが
望遠を持ってない当時は許せなかったので撮ってないのです

で、なぜ垂水で狙ってたかといいますと、もちろん追っかけるため
この年(72年)から垂水に快速が停まるようになったため実現可能となったのです
(「青春蒸機」に記載したC5794関連の日付71.4は72.4の間違いでした。お持ちの方、たいへん申し訳ございません)

さっそく快速で追いかけます

20210494oe14.jpg
神戸で退避中に追い抜き、元町で下車

20210494oe07.jpg
またもや逆光(何処で撮っても逆光)の元町カーブで
12系6両ではサマにならんっ!! とか言いつつ
さらに次の快速でおとなりの三ノ宮へ

20210494oe08.jpg
着いたら発車するところでした

20210494oe09.jpg

20210494oe10.jpg

20210494oe11.jpg

20210494oe12.jpg
乗ってきた快速が出て行きます、これにはさらに東へ追いかける人たちが乗ってます
快速の次の停車駅は芦屋、113系とはいえ全力で走るので抜くのは余裕のよっちゃん

しっかし
今見るとウソみたいな光景ですなぁ・・・

20210494oe13.jpg




プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: