天神橋劇場【クモヤ443】
最近ナニかええもんが走る時、電チャリでココが圧倒的に多い・・・
とか言うて前々回くらい?(覚えとけよw)にやりましたが、今週の月曜日にも行きました
目的はクモヤ443
1975年に検測目的でクモヤ442(信号検測)+クモヤ443(架線検測)の2両一組で2編成造られましたが、現存するのは1編成のみ
検測の予定はDJに出てるので比較的キャッチしやすいのですが、撮るのは初めてです
なんたって顔が・・・あんまり・・・
でもそそるポイントがいくつかあります
どう開くのか謎の扉、屋根に突き出た監視窓、謎のつぎはぎ、双頭連結器・・・
なんかこんなフレーズ前にもあったような・・・
本日、向日町のライブカメラで出発を確認したので来るのは間違いなし
この際ちゃんと見ておこう

来ましたー
前は特急電気釜タイプ、側面は急行っぽいです

色はまぎれもなく往年の交直流色、それを纏うからには交直OK、さらに低屋根パンタなのであらゆる電化区間に入線できるそうです
あ、言い忘れてましたが正式な名称は「電気検測試験車」です

車体にそう書いてあります

どう開くのか謎の扉と屋根に突き出た監視窓

1975年生まれなので46歳、側面のパッチワークがそれを物語ってます
なんか、ぐっときまんな〜 そそりまんな~


前面の特急マークと愛称窓が無いとこんなにのっぺりしちゃうもんなんですね

そろそろ先がみえてるんじゃないでしょうか
現に1両目のクモヤ442は信号検測が担当でしたがキヤ141にその任務をゆずったそうです
ん、キヤ141・・・
あいつかーっ(爆)
「読者への嫌がらせですか」とコメントが来たという伝説の記事(爆)

ほう、なかなかカワイイ顔しとるやないか
イッテラッシャーイ!!
またなー
とか言うて前々回くらい?(覚えとけよw)にやりましたが、今週の月曜日にも行きました
目的はクモヤ443
1975年に検測目的でクモヤ442(信号検測)+クモヤ443(架線検測)の2両一組で2編成造られましたが、現存するのは1編成のみ
検測の予定はDJに出てるので比較的キャッチしやすいのですが、撮るのは初めてです
なんたって顔が・・・あんまり・・・
でもそそるポイントがいくつかあります
どう開くのか謎の扉、屋根に突き出た監視窓、謎のつぎはぎ、双頭連結器・・・
なんかこんなフレーズ前にもあったような・・・
本日、向日町のライブカメラで出発を確認したので来るのは間違いなし
この際ちゃんと見ておこう

来ましたー
前は特急電気釜タイプ、側面は急行っぽいです

色はまぎれもなく往年の交直流色、それを纏うからには交直OK、さらに低屋根パンタなのであらゆる電化区間に入線できるそうです
あ、言い忘れてましたが正式な名称は「電気検測試験車」です

車体にそう書いてあります

どう開くのか謎の扉と屋根に突き出た監視窓

1975年生まれなので46歳、側面のパッチワークがそれを物語ってます
なんか、ぐっときまんな〜 そそりまんな~


前面の特急マークと愛称窓が無いとこんなにのっぺりしちゃうもんなんですね

そろそろ先がみえてるんじゃないでしょうか
現に1両目のクモヤ442は信号検測が担当でしたがキヤ141にその任務をゆずったそうです
ん、キヤ141・・・
あいつかーっ(爆)
「読者への嫌がらせですか」とコメントが来たという伝説の記事(爆)

ほう、なかなかカワイイ顔しとるやないか
イッテラッシャーイ!!
またなー
スポンサーサイト