2017年10月の吹田工場公開
当ブログではたぶんやってないと思う(調べろよ)ので今回はソレでいこうと思います
そのうちクモヤ145はすでに使ったので省きます
クモヤ145はこちら→
この日は昼から雨予報(台風接近だったような)でした
吹田へは阪急で
駅の梅田側で国鉄と直角交差、そそりポイントです

このへんから淡路を経て南方の国鉄との交差あたりまでは旧東海道線の廃線跡らしいです
行った時はちゃんと調べました
でも忘れました(爆)

もう一本待とう、と思いましたが早くもこの時点で雨がポツポツ
あきらめて工場へ急ぎます

おお~、楽しそうだなぁ~(爆)
こういう瞬間が好きです
ちなみに私、吹田工場へ入るのは初めてです

まずはあすかの展望車(引退済み)とご対面

そのとなりでうすら笑いをしてるのはU-TEC・・・だったっけ
そして目玉は103系

福知山線の黄があれば・・惜しいなぁ(いつの話やねん)

オレンジ あ、そうそう 環状線から103系が引退した頃でした

ブルー 阪和タイプ

ウグイス 当時は関西・奈良タイプ



3色そろって大阪モデル!!
低運の私はやっぱ低運がイイ
和田岬の低運103系も同じように戸袋窓が埋められてます
これらの模型をキットから作るのはかなり大変だろなー
戸袋窓は1両に16カ所
今、必死で埋めてます(爆)
さて、その他は・・・

オレンジの201は去年引退しました
くわしくは→
しかし・・・ほんま、この・・

スイッチャー


トワイライトの客車たちとバラされたあすか
どちらも廃車、会えてよかった
でも当ブログのお客さんは電車屋さんが多いと思われるので、これが目的だったことは伏せておこう

奥の奴が見たーい!!

トラバーサ

の中

解体中のあすか
これは見なきゃよかった

ついに雨が降ってきた・・・それも本降り
もう帰ろう

最後は入り口に鎮座するこれ
前に来た時は外から指をくわえて見るだけだった

お嬢ちゃん、あのな
3年後、イヤッちゅうほどマスクせなあかんねんでぇー


雨の中、吹田駅には向かわず、やっぱここを通って

阪急正雀へ着いた時にはビショ濡れでした
でも、行ってよかったです



そのうちクモヤ145はすでに使ったので省きます
クモヤ145はこちら→
この日は昼から雨予報(台風接近だったような)でした
吹田へは阪急で
駅の梅田側で国鉄と直角交差、そそりポイントです

このへんから淡路を経て南方の国鉄との交差あたりまでは旧東海道線の廃線跡らしいです
行った時はちゃんと調べました
でも忘れました(爆)

もう一本待とう、と思いましたが早くもこの時点で雨がポツポツ
あきらめて工場へ急ぎます

おお~、楽しそうだなぁ~(爆)
こういう瞬間が好きです
ちなみに私、吹田工場へ入るのは初めてです

まずはあすかの展望車(引退済み)とご対面

そのとなりでうすら笑いをしてるのはU-TEC・・・だったっけ
そして目玉は103系

福知山線の黄があれば・・惜しいなぁ(いつの話やねん)

オレンジ あ、そうそう 環状線から103系が引退した頃でした

ブルー 阪和タイプ

ウグイス 当時は関西・奈良タイプ



3色そろって大阪モデル!!
低運の私はやっぱ低運がイイ
和田岬の低運103系も同じように戸袋窓が埋められてます
これらの模型をキットから作るのはかなり大変だろなー
戸袋窓は1両に16カ所
今、必死で埋めてます(爆)
さて、その他は・・・

オレンジの201は去年引退しました
くわしくは→
しかし・・・ほんま、この・・

スイッチャー


トワイライトの客車たちとバラされたあすか
どちらも廃車、会えてよかった
でも当ブログのお客さんは電車屋さんが多いと思われるので、これが目的だったことは伏せておこう

奥の奴が見たーい!!

トラバーサ

の中

解体中のあすか
これは見なきゃよかった

ついに雨が降ってきた・・・それも本降り
もう帰ろう

最後は入り口に鎮座するこれ
前に来た時は外から指をくわえて見るだけだった

お嬢ちゃん、あのな
3年後、イヤッちゅうほどマスクせなあかんねんでぇー


雨の中、吹田駅には向かわず、やっぱここを通って

阪急正雀へ着いた時にはビショ濡れでした
でも、行ってよかったです



スポンサーサイト