当ブログでは2回目の登場になるが
相変わらずまともに写真を撮ったことがない神戸市営地下鉄
1回目は開業前の1000系→いっぺん行っとく?というわけでサクラ山陽以来約2ヶ月ぶりにカメラを持ってぶらっと出かけた
北神急行市営化直前の5月末のこと
その前日、たまたまライブカメラで下りのドクター黄を見た
ということは今日は上りがあるはず、どうせならそれも運動公園で撮ろう
ドクター黄は加古川で一度見たが、その後ちっとも幸せにならなかった(爆)
今度こそ幸せにしてもらおうやないか

時刻を調べてびっくり、なんと
北神車とクロスするかもしれない!!市営地下鉄の地上区間の大部分はニュータウンによくある道路の真ん中を走るタイプなので写真としてあまり好みではない
地元のくせにネットで調べ、手軽に駅撮りできそうな「学園都市」へ向かう
板宿から乗ったら今まで1回しか当たった事がない2000系だった

この時間「学園都市」で上下顔をならべるようで、上りも2000系だった
走ってる姿を撮るのは初めて、どことなく京阪みたいやな(個人の感想)
従来車はそう遠くないうちに全滅するので来たやつは全部葬式鉄しておこう

新型と1000系
新型の行き先表示は医療感謝のブルー、ほんま頭下がります
前にも書いたが神戸市営は新型も含め形式に関係なく下2ケタが製造順の編成番号になっており、右は07本目、左は35本目の編成となる


次は1000系同士 これぞ神戸市営
今更だが顔が違うのを発見、右のは窓下につかみ棒? 、貫通ドア窓にワイパー、連結器上に巨大アンチクライマ?(足掛けか) が1枚、それだけでちょっと印象が違うな

さてお次は

北神車登場!!
ネット見てこのアングルがええなと思って来たのだが、ホーム中ほどからしか撮れないことがわかった
ええレンズでないとアカンやつや~ ←これよくある
しかも前述のようにこの駅で上下が並ぶため背後からの接近が気になる

並んだのは乗ってきた2000系の折り返し

「ホーム先端へ行かんかい!!」と思われるだろうが
目の前にもうひとつ柵があって行けないんだな~これが
他に3000系があるがこの時は見かけなかった

これが3000系、かつて存在した快速表示(工場公開にて)
途中退避駅が名谷しかなく、設定にちょっと無理があったと思う

すでに1000系が4本、3000系が3本廃車されている
24本目となるこの編成もすでにない
うちから道路が見えるが、トレーラーで連れていかれる姿を何度か目撃した
先ほどの北神車の戻りが問題のクロス? となるので、ひとつ手前の「運動公園」へ移動
有名なポイントは駅からすぐ

やっぱりな~(爆)

こっち側もまぁまぁだがやっぱりあっちかな
しっかしなぁ、この新型、ほんま(以下自粛)
ドクター黄は12時36分に西明石を通過し新神戸着は42分、早っ、新幹線か!!
・・・とするとここを通るのはおそらく39~40分頃
対する北神車は39分に運動公園駅を発車する
イザ勝負の時がきた

まず北神車が登場

よし、ドクター来い!!

ああ~ん、いっちゃう~
なにしとんねん 早よ来んかい!!
北神車が姿を消して5秒後、ドクター黄が颯爽と走り去った
惜しい、実に惜しい!! でもこれは運次第で実現しそうだ
いつかまたプロジェクトX(クロス)(爆)
ま、今日のところは復帰1発目でウデも感覚もなまっとるし
こんなもんかな
ちょっとだけは幸せにしてくれるやろ