さよなら柳生号

奈良方面に出かける時お世話になった関西本線の快速「柳生4号」
特別な料金は不要、乗ってよし・撮ってよしのありがたい存在でした
今日が最終運転、多くのファンに見送られるのは452+178号機の重連
いつものマークに小さく「さよなら」の文字が添えられていました
1971年11月 国鉄天王寺駅にて
ステイホームの間、いろんな方のブログを訪問した
わずか1枚の写真で構成していてもぐいっと引き込まれる方がおられる
写真の腕や文章力のある方がうらやましい
そのどちらもない私の場合は写真を加えて説明するしかない

竜華から回送され天王寺に着いた「柳生4号」
非常にわかりにくいがD51の逆向き重連だ
ただちに切り離され、先頭に付け替えられる

完全逆光でこれも見にくいが「さよなら柳生号」のマークつきだった
ありがとう柳生号!!
・・・・・・
うーむ、この日はめちゃくちゃな人出だったのだが、それが伝わらんな
こんなブログではコロナで減った(←たぶん違うと思う)お客さんをとりもろすことはでけへん
ブログ持続化に向けたロードマップを独自に策定し、これからの新しいブログ様式へステップを踏んでいかねばならないわけで あります
新しい様式かぁ・・・
こんなんどうだろう


あれ、色が消えた




あ、色がもどってきた
さてはネガの変色を直すのが面倒くさかったんだな
でも
モノクロのほうが見やすいかも(爆)


それにしても、すごい人
おまわりさん(鉄道公安官?)が来るとホーム端は一旦空くのだが、
行ってしまうと

このざま
もうめちゃくちゃでござります
コラ前出るなボケ!! しばくぞっ←大阪モデル
これ以上増えるとアラートが鳴りそうだ
でも鳴りそうで鳴らないんだなコレが

押すなっちゅーとるやろがぁ~~!!
新しいブログ様式?
いつも通りやないか(爆)
スポンサーサイト