fc2ブログ

さよなら柳生号

200518syg01.jpg

奈良方面に出かける時お世話になった関西本線の快速「柳生4号」
特別な料金は不要、乗ってよし・撮ってよしのありがたい存在でした
今日が最終運転、多くのファンに見送られるのは452+178号機の重連
いつものマークに小さく「さよなら」の文字が添えられていました
   1971年11月 国鉄天王寺駅にて



ステイホームの間、いろんな方のブログを訪問した
わずか1枚の写真で構成していてもぐいっと引き込まれる方がおられる
写真の腕や文章力のある方がうらやましい

そのどちらもない私の場合は写真を加えて説明するしかない

200518syg02.jpg
竜華から回送され天王寺に着いた「柳生4号」
非常にわかりにくいがD51の逆向き重連だ
ただちに切り離され、先頭に付け替えられる

200518syg03.jpg
完全逆光でこれも見にくいが「さよなら柳生号」のマークつきだった
ありがとう柳生号!!


・・・・・・
うーむ、この日はめちゃくちゃな人出だったのだが、それが伝わらんな
こんなブログではコロナで減った(←たぶん違うと思う)お客さんをとりもろすことはでけへん
ブログ持続化に向けたロードマップを独自に策定し、これからの新しいブログ様式へステップを踏んでいかねばならないわけで あります

新しい様式かぁ・・・
こんなんどうだろう

200518syg05_20200531230745018.jpg

200518syg06.jpg
あれ、色が消えた

200518syg07.jpg

200518syg08.jpg

200518syg09.jpg

200518syg10_202005312307537d8.jpg
あ、色がもどってきた
さてはネガの変色を直すのが面倒くさかったんだな
でも
モノクロのほうが見やすいかも(爆)

200518syg11_20200531230754247.jpg


200518syg12.jpg
それにしても、すごい人
おまわりさん(鉄道公安官?)が来るとホーム端は一旦空くのだが、
行ってしまうと

200518syg13.jpg
このざま
もうめちゃくちゃでござります
コラ前出るなボケ!! しばくぞっ←大阪モデル
これ以上増えるとアラートが鳴りそうだ
でも鳴りそうで鳴らないんだなコレが

200518syg14.jpg

押すなっちゅーとるやろがぁ~~!!


新しいブログ様式?
いつも通りやないか(爆)



スポンサーサイト



さよなら北神急行

200529sh05.jpg

北神急行電鉄・・・神戸市営地下鉄と乗り入れをしているので神戸以外の方は新神戸から神鉄との連絡駅谷上までの1駅間がソレだとは気付かないのではないだろうか

その北神急行は6月1日、神戸市営地下鉄北神線となる

200529sh01.jpg
谷上から三宮まで550えんが280えんに!!
北神急行は初乗り=全線運賃が370円(以前は400円オーバー、これでも安くなったのだ)、まぁ全線が六甲をブチ抜くトンネル、巨額なのでわからんでもないが・・・

その北神急行が持ってる車両は7000系
緑の車両にまじって時々来る毛色の違う車両といえばわかりやすい

200529sh03.jpg

200529sh02.jpg
市営地下鉄を走る車両(新車両6000系も含む)の中では私にとって一番のお気に入り

神戸市営は全車両を置き換えることを発表、6000系が入るたびに新旧問わず廃車にしている

今後使うだろうか7000系? 
市営化によって色が変わる?
そのへんの事情は全くわからないが少なくとも社章とロゴは消されるだろう

200529sh04.jpg

さよなら北神急行 私は忘れないよ

北神急行のうちに一度くらいは乗ってもよかったかな



へ?

乗った事ないんかい!!(爆)

でも工場は行ってる→


200529sh06.jpg


ハマリもの

な、なんやこれ!! ほんまに今なのか?

あ、

20052501.jpg
PF・・・5087レ? ムコでは確か2時頃やった
おおとるがな

こんなええもんあったんかぁ~!!
知らんかったん俺だけか(爆)

お、新大阪もある

20052502.jpg
貨物がちょっと見えにくいけどええ感じやん
上りの新幹線が出て行くとこ・・・
ちょ、鳥飼もあるぞ、見てみよう

20052503.jpg
奥が新大阪方面かな
あ、これさっき新大阪出たやつや〜
ここまで4分か、おもろいのぉ(ナニが)

もう1かい向日町見てみよう

20052504.jpg
ああっ こんなもんが動いとるがな!!
まったく油断も隙もあらへん

ちょっと待てよ、他にもおもろいトコあるかもな
ライブカメラで検索っと

お、おけいはんあるぞ

20052505.jpg
こりゃまたすばらしいやないかい~!!


もしや阪急様は

20052506.jpg

アリガトゴザイマース!!


私はたいてい日付がかわるころからブログを作り始める
ところが
あっ、サンライズの時間やん、新大阪、新大阪っと
うーむ来ない、今日は遅れとるな

20052507.jpg
やっと来た、約15分遅れか
でもええのぅ・・・
ほな 向日町行こ

バーで巻き戻して見る事もできるのだが、
ライブカメラですよ
リアルタイムで見なきゃ意味がない!!
家に居ながら線路端で
来るかな~、まだかな~と待つのが楽しい
というわけで、
最近はブログの更新ができてない(爆)


各チャンネルの管理人さん、画像を勝手に使用してすみません
都合悪ければすぐ削除します


他に首都圏はもちろん九州もありましたが
国鉄時代ならともかく、何線の何系なのか私にはさっぱり・・・

なお使った画像はリアルタイムではありませんので
そこはつっこまないでくださいね

さてそろそろ・・・

20052508.jpg

キターー!!


ふるさと列車 おくのと

200514fo13.jpg
金沢から乗った快速「こしじ」は満員だった

200514fo02.jpg

200514fo01.jpg


200514fo03.jpg
津幡で下車、ここで七尾線からやってくる「ふるさと列車 おくのと」を撮る

200514fo14.jpg
「ふるさと列車 おくのと」は70〜73年の多客時(主に土日)に運転されたSL牽引列車で、車内はお座敷(一部? )
客車には3等の赤帯が入れられ、ジョイフルトレインの「はしり」のようなものだった

200514fo04.jpg
17時20分、列車が到着 すでに薄暗く小雪が舞って寒かった
津幡駅を金沢方から見ている
左側には貨物積込施設、その奥、跨線橋が見えるのは七尾線ホームだろうか、客車ぽいのが停まっている(当時2往復の客レあり)
本線をはさんでDE牽引の貨物が停車中、右側に住友セメントの工場があり、スイッチャーの庫のようなものがある


200514fo05.jpg

200514fo06.jpg

200514fo07.jpg

200514fo08.jpg

200514fo09.jpg
C58140、赤プレなので番号が見えにくい

200514fo10.jpg
終着の金沢に向かって去っていった、マークでかっ!!

ところでわたし

こんな場所で撮ってていいのでしょうか(爆)

小心モノの私はホーム端から10メートル以内なら平気で降りてたが、この時は結構離れている
たしか近くにいた職員さんに頼んだら、一緒にいてくれたような覚えがあるのだが・・・

それはこの駅じゃなかったかもしれない(爆)

200514fo17.jpg



翌日、七尾機関区でC58140と対面した
(機関区はちゃんと記名して見学させていただいてた)

200514fo11.jpg
次の出番までお休み中
「ふるさと列車 おくのと」は73年春の時点で(この列車は運転区間や牽引機が最初と変わっている)能登線の珠洲と金沢間の運転、C58140は七尾~金沢間、七尾から北はC11が担当した

200514fo16.jpg
そのC11もいた、328は三代目の牽引機になるらしい
どちらも「おくのと」の専用機のようなもので、他に定期の運用は無かったと思われる

200514fo18.jpg

半年後「ふるさと列車 おくのと」は運転を終了

2両ともこの七尾機関区で火を落としたようだ

200514fo15.jpg

3030模型化計画【完結】

このゴール見ぇんウィーク中
うちでモケろう!! を実践した結果、

200509mk02.jpg
ついにできました!!

200509mk03.jpg
でも私が持ってるクソレンズだとアップで写せないんですよ~
じっくり見ていただきたかったのに
ほんま残念だなぁ、ははは

最近の事情はよく知らんのですが、たぶん市販で山陽用のパーツはない
というわけで台車、クーラー、パンタはデタラメ
そもそも車体が阪神だしぃ(爆)

せっかく4両作ったのに、しばらく会わぬ間に3両化されたようです

200509mk04.jpg

なので東二見の車庫では

200509mk05.jpg
こんな感じか・・・


200509mk01.jpg

懐かしの神戸高速トリオ!!
ぜんぶ不出来だけど満足です
仲良く並んだらたまらんのぅ・・

あっ いかん!!

200509mk06.jpg




埋もれた写真

ネガのデジタル化・・・「おっ、これはなかなか」という写真はすべてスキャンしているが、それ以外の写真はネガ袋の中で朽ちていく
せっかく撮ったのにそれではあまりにもかわいそうだ
そこで、お家に籠らないといけない今こそ、
これらにも光を当ててあげようではないか
しかし、ご存知のとおりスキャンは結構時間がかかる
なので待つ間は
ソファーでコーヒー飲むなり、愛犬をなでるなりしてくつろげばいい
うちでスキャろう!!


200501up01.jpg


200501up02.jpg


200501up03.jpg

埋もれた写真?

埋もれとるだけやないか(爆)
それにしてももったいないことした・・・


200501up04.jpg
もぅー、
ほんまうっとーしぃわぁ
どないかならんかな


お姉さん勝手にすみません、都合悪ければ削除しますのでご一報を
40年以上前の写真です


200501up05.jpg

200501up06.jpg
ああっ

200501up07.jpg
またもや三脚ロッカー発見!!

元祖三脚ロッカー→


200501up09.jpg

200501up08.jpg

200501up10.jpg

みんなでめざそう

200501up11.jpg

3みつゼロ!!



プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: