続々・聖地 向日町
この先には用がないので本線をくぐろう


反対側へ出た
1.7メートルか、最近見た中では結構高いな(爆)

そこから本線との分岐地点ぽい所が見えた
と、そこへ、ヘッドライトが!!
あわてて望遠レンズに替える

目つきの悪い白クジラが

ちょっとふって

ずぼっ!
うひゃー、写真はこんなんやけど見れたぞ~
めずらしく運がええやないか
やっぱ日頃の行いか♪
せっかくだから突き当たりまで進んでみるか

・・・・・・
ここの方が圧倒的にええやないけ〜、くそっ!!
こんなことよくアリマス(爆)
おまけに

ノロノロと下りの回送が
ああっ、今頃出庫しやがったな〜、くそっ!!
人生とはこんなものだ
さぁ折り返すぞ!!
来た時とは線路をはさんで反対側を進む
ところがなかなか線路沿いにでられなかった
(道はあるのかもしれません)

やっと線路沿いに出た
クモヤがいたトコやん

遠くにさっき見た「はまかぜ」が見える
ここからまた住宅地を進む

開けた所から緑おたふくと検車庫が見えた
来る時は住宅地を進んだためか、検車庫がわからなかった
昔、その中でブルトレ以外唯一の写真を撮っている

安芸と雷鳥、その右にも何かいる
編成まるごと3本は収容できそうだ
初回紹介の20系「彗星」と「あかつき」はたしか検車庫のヨコにいた

さらに進むとでっかい給水塔、そのふもとに

クモル発見!!
こんなとこにおったんかー かわいいのぅ
ところでこの給水塔
宮原のアレにそっくりやないか
宮原のアレ→
そして

コレとちゃうやろか
後ろに検車庫と行きしに見た給水塔が見えるから間違いない
あの時、あそこで撮ったんやな・・・
向こう側からは行けそうな道はあったものの敷地内、もちろん立ち入り禁止
同じ場所から駅の方を向くと

DD51と白くじら、左に1線の庫があった
ここから、特にコレといった見ものもなく洛西口駅に戻った
天下の大ムコ一周も電チャリだと楽勝、しかもウチのと同じ機種だったのでクセもバッチリ、まるで地元を走ってるかのようで楽しかった
さすが阪急やのぅ(爆)
家に帰り、撮った写真をじっくり見た
DD51がいた上の写真、ここが駐機だとすると

ここやで!! 検車庫も見えるし
これは走行中の車内から撮ったもの

PFに58にP SG・・寒い頃だな
みんな夕方以降の出庫にそなえて待機中かぁ
ホンマええ時代やった
次々と出庫するとこも見たかったな
ン? 検車庫に何かいるぞ

PFだ
ちょっと待てよ、この庫
もしかすると・・・

・・・あかん・・・
ではこのへんで
スポンサーサイト