fc2ブログ

あと少しだけ宮原 

宮原、3回にわけてお送りしましたが
1回で済みそうな内容でしたね(爆)

では、その続きを・・・
まだあるんかいっ!!
ご安心ください、ほんの少しだけです

190619hk01.jpg

3回目の帰り

190619hk02.jpg
あ、なにわちゃんや!! きのう走ってたから整備中かな

190619hk03.jpg
223、なにわ、新幹線、そしてヒコーキ
まさに日本を代表する乗り物たちです

え、どこが日本代表やねんって??
あ、そうか、ヒコーキは外国製か(そーいう問題か?)

190619hk04.jpg

190619hk05.jpg

190619hk06.jpg
左のつきあたりが転車台

このあたりから構内下をくぐって新幹線側へ出ました

190619hk07.jpg
この歩道、前から後ろからママチャリがスピード出して来るからコワイっす

190619hk08.jpg
新幹線側へ出ました。客車区のあたり、なにわがあっち(さっきのトコ)なので12系がぽつん。
その手前はただの高架下に見えますが、複線の北方貨物線が走ってます

190619hk13.jpg

190619hk14.jpg
そう、前々回のここから穴みたいに見える高架下に入る北方貨物線

これが新大阪のあたりで出てくるとこも見たいじゃないですか~♪

190619hk12.jpg
ちなみに新幹線の高架沿いは阪急が十三から新大阪へ向かうルートとして確保されてるそうです。
新幹線高架柱が阪急がくぐれるようナナメになってるとかの証拠物件もありますが、知識受け売りになるので、興味がおありの方は「阪急新大阪連絡線」で検索してみてください

しばらく行くとセブイレがあり、コーヒー買って飲もうとしたら、
なんとすぐそこで踏切の音が!
あわてて行くと

190619hk09.jpg
桃太郎が!!

190619hk10.jpg
ここが出口、高架下というよりまるでトンネルですな

190619hk11.jpg
カーブの先で尼崎あたりで別れた在来線とめでたく再会して並走
新大阪から先は北方貨物線2本+梅田貨物線2本+本線4本、合計8本の線路で吹田方向へ向かう。8本・・俗に言うタコ足配線(ぶつかるがなっ)

190619hk15.jpg
そして梅田貨物線とおおさか東線とが分岐したあとは短区間ながらなんと10本のイカ足配線


貨物線はほとんど意識してませんでしたが、おもろいですね
EF200があった頃ならなおよかったんですが、古い構造物も多く、久々にハマりそうな予感・・・


さて、この後、おおさか東線に初乗りかぶりつきましたが師匠と全く同じ写真でした
なので信頼と安心のこちらをどうぞ→

でも私は2駅目の淡路で降りました。
せめてビルにのまれそうな阪急淡路の写真でも・・・

190619hk16.jpg

と思ったら師匠も淡路へ行かれてますぅ~

なので安心と信頼のこちらをどうぞ→


これ含めても1回で済んでたな・・・ハハ(爆)



スポンサーサイト



プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: