fc2ブログ

ノストレ

9年前の2009年、本屋さんでこんなのを見つけました。

18072801.jpg
おぉ、大ムコ、しおじじゃん!!

え?
18072802.jpg

万博競走曲!! 昭和45年夏
京阪神地区鉄道輸送事情ぉぉぉぉーーー!!!


ワタシ、もちろんリアル万博世代ですが、
今頃そんなもん特集して出すかぁ!?
パラパラパラ・・・
次の瞬間、
5冊くらいあったその本をぐわっとわしづかみにし、
一番ええやつを選んでレジへ
ドキドキしながら帰りました。
「それ、好みの娘が好みのポーズで出てた本を買ったドキドキきゃ」と
作家の友達が言ってましたが、なんのことか私にはよくわかりません。

特集にそれほど多くの頁をさいてませんでしたが、そんなの今まで見たことないので満足
さらに
18072803.jpg

この本、いったいなんなんだ!!
何でオレの好みを知ってる(爆)


Nostalgic Train(ノストレ)芸文社刊
季刊なので次号が出るまで3~4ヵ月待たねばなりませんが、めっちゃ楽しみでした。

そして翌年の春号

18072804.jpg
うっは~、またこんなおもろげなもん(爆)
新幹線開通前の東海道!!

18072805.jpg

18072806.jpg

18072807.jpg
東京→神戸間を列車で旅したという想定

そして次号 夏号は

18072808.jpg
でたぁぁぁーーっ!! どS(ストライク)!!
最盛期の山陽本線
 
5冊くらいあったその本をぐわっとわしづかみにし、一番ええやつを選んでレジへ、ドキドキしながら帰りました。
「それ、好みの娘が好みの・・・もうエエって!!

18072809.jpg
ウヒャヒャ

18072810.jpg


しかし、Nostalgic Trainは残念ながら休刊になりました
これはとても残念。
懐かしの国鉄写真満載でぇーす→実は見掛け倒しの本がいっぱいある今ならもっとおっさん読者を掴めたかも・・・

18072811.jpg
私にとっては神本です

で、

今日・明日の台風
東海道から山陽へとやってくるそうやないですか〜!!


今以上の被害がでないようにと願うばかりです。
みなさんもどうぞお気をつけて!!



スポンサーサイト



懐かしき色 復活

1872401.jpg

1872402.jpg
30年ぶりか・・・
懐かしすぎる

1872403.jpg

ああ、やっぱり神鉄の色はこれだ!


私は昔の神鉄新開地駅のことをはっきりとは憶えていない
神戸高速開業後も元の起点、湊川をよく使ったからか・・・

1872404.jpg
もちろん神鉄のことはよく知らなかったが、クロス車(300形)があることだけは知っていた。
来るかな・・・
こんなシーンでドキドキしたのをふと思い出した

やってきたのは

1872405.jpg

1872406.jpg
前にも書いた気がするが、朧げに見た記憶がある色

1872407.jpg

1872408.jpg

駅はもっと薄暗かったのは確かだ
その中にいたのはグレーとオレンジの電車だった

1872409.jpg
後から来た黄緑が先に出ていき、続いてオレンジが出て行った。
ヒヨドリあたりでは絶好の天気の下で、続行運転だったのだ

1872410.jpg

今度は外で会おう!!

1872411.jpg


私は今日、妻から

「山に登るな」と言われている(爆)

山→

このおかしい暑さ、いや、熱さ!! 
みなさんも気をつけて下さいね~

30といえば

まだやっとんか(爆)

そりゃこんな外へも出られん暑さの中にふってわいたネタ、
ダレが離すもんですか(爆)

お次は30000系ですが・・・写真がありませんデシタ
そこで
車番に30が入ってればなんでもOK!!
というのを探してみました
もうなんの意味もなく惰性です(爆)
ただし、阪急・山陽3000系の○○番は多すぎるので省きました

ではどうぞ

蒸機編

こりゃいっぱいあるやろ~ と思ったら意外となかったです

18072008.jpg
8630

18072002.jpg
C12230 加古川

18072003.jpg
D51303 米子 


電機編

18072007.jpg
EF210-302とHD300-16

18072004.jpg
EF62 30 京都

18072005.jpg
EF64 30 恵那

私はここで、この貨物の続行で中津川から単機でやってくる明知線用C12の単機回送を待っておりましたの。
そしたらね

18072006.jpg

おんどりゃー!(爆)


私鉄電車編

18072009.jpg
京福130

18072010.jpg
京阪13072

阪急電車編

18072011.jpg
2301と5300

18072012.jpg
3430

18072013.jpg
4302

18072014.jpg
5130

18072015.jpg
5230

18072016.jpg
7030

18072017.jpg
8301

そしてラストはもちろん
山陽電車編

18072018.jpg
830

18072019.jpg
5630

国鉄・JRの電車が全くありません。
前面に標記がないのでヨコから撮らないとダメなせいでしょう

これにて長々とお送りした30万感謝企画は終わりです
お付き合いいただきありがとうございました~!!



ご報告でぇす

1ヶ月近く離脱していた和田岬線の103系が先週戻ってきました。
これっきりこれっきりもう~、と思ってたのでうれしい限りです

18072023.jpg

18072024.jpg

18072026.jpg

18072027.jpg

18072028.jpg
あ、
ヤッター!! JRの30、あったわ♪(爆)



30にちなんだ車両

1871521.jpg
これは?
いや、なんとなく・・・万博、なつかしいな~と思って(爆)

さて、30にちなんだ(30・300・3000など)車両のつづき
ほとんどが今までに出したやつですが、どうぞ

3000形

1871510.jpg
なんでこれが3000形?
高松琴平電鉄3000形はトップナンバーが300、それに続くは315、325、335、345・・・意味わからんっ!
このルーム335は道の駅に保存されているそうです

1871516.jpg
京福3001形 元南海ですね

1871520.jpg
同じく京福。大穴(?)らしい284 元東急3300(3000?)

1871517.jpg
南海3000系

1871518.jpg
同族? 泉北3000系
この2つはよう知らんのでさらっと流しとこう

1871515.jpg
京阪二代目3000系。前面、今はちょっと違うようですね


1871519.jpg
神戸市営3000系

1871526.jpg
その3000系の特別バージョン
神戸市電をイメージしたらしいけど、どう見ても阪急

1871523.jpg
2両目は京福? これ、まだやってるのかな?


1871511.jpg
阪急3000系、これはあそこですね
三角のとんがりが見えてますが、もしや教会?

1871512.jpg
3001と3033


1871513.jpg
神鉄3000系(オリジナル)

1871514.jpg
現在の3000系

そして、トリはもちろん

1871527.jpg

われらが山陽3000系!!
これからも当ブログ、よろしくお願いいたしま~す!!

1871524.jpg

1871525.jpg


最終回みたいやないかっ(爆)


30万アクセス ありがとうございます!!

2014年10月にスタートした当ブログ、本日30万アクセスを達成しました。
見ていただいたみなさん、ほんとにありがとうございます。
また、当ブログの記事をリンク等で紹介して下さった大物ブロガーの皆様にも感謝いたしております。
ブログ離れが加速しているといわれる中、これからも、うさん臭い記事を書いて行くつもりですので、またよろしくお願いいたします

さて30万ということはやることはひとつ! 
30にちなんだ(30・300・3000など)車両ですよねー
ほとんどが今までに出したやつですが、どうぞ

30形

18071401.jpg
EF30しかありませんでした。
キハ35も30系だと思ってたら35系になるようなのでパス


300形

18071404.jpg
まずは福井鉄道300形、もと静鉄300形ですね


18071407.jpg
山陽300形 〜305はライトがこのような半埋め込みではありません

18071408.jpg
消火用水と300形


18071402.jpg
京福嵐山線モボ301形
私も昔はよくモボと言われたものです

18071403.jpg
懐かしいのぅ、嵐山駅・・・


18071405.jpg
京福叡山線デオ300形
デオゥ~(爆)

18071406.jpg
車掌さんがポールのヒモ持ってます。ポイントでひっぱる?


次回は3000系・形でーす


え、3000・・・
またアレかっ(爆)


2018・7 豪雨

全国各地で多くの犠牲者を出した今回の豪雨、
被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます

ここ神戸でも今週に入ってからの雨の降り方はかつて経験したことのないものでした。

私の身近な鉄道関連では山陽が

18070701.jpg
JRはすでに止まってる中、営業運転中の出来事でした。
これにより須磨から霞ケ丘まで歩かれた方が多かったようです

18070702.jpg
土曜日の午後は須磨~霞ケ丘に加え、加古川の水位上昇により東二見~大塩もストップ

18070703.jpg
東からは須磨折り返しです
木曜から阪神間でJRと阪急が断続的に運転を見合わせた中、阪神だけは強かったです
ほとんど高架なのが関係あるのかも
須磨~霞ケ丘間、山陽は代替バスを走らせてるようですが国道は大渋滞
今、HP見ると、その記述がないので8日に復旧か?

そして神鉄

18070704.jpg
木曜の夜から運休中
何箇所かでやられてるらしいです。うち一つは鈴蘭台西口のトンネル斜面土砂流入→復旧のようですが、ここは一般市民が目視できるところで画像もありました。ほんまにヤバイのは山中・・・
と、ここまで書いて今、HP見たら情報が出てました。粟生線以外早けりゃ8日、詳しくはそちらを

18070705.jpg

阪神淡路大震災の不通時でも電気はついてたと思うが・・
とにかくこの風景は寂しすぎる



Mac SOS

当ブログは開始以来ずっとMacのノートで作っております。
デスクトップだと仕事してるみたいでイヤ、ノートだから好きな格好や変な格好で楽しんで作れるため、ずっとこいつ。
仕事をデジタル化した頃は「あんたの業界はMacでなきゃだめだかんね」の時代だったので、私はMacしか使えません
今、世間のほとんどはウィンドウズですが、別に不満も無く使ってきました。
ネットの一部の○○動画がMacでは見られないそうですが、私はそんなもん見ないので「不公平やないけ」との不満もありませんでした。

しかし、最近、ちょっと問題が・・・
Mac はしょっちゅうOSのバージョンアップをやってます。
その都度「いま安定してるものを変えておかしくなったらどーすんの」と見送ってきたのですが

1806Mos1.jpg

現在、うちのノートで表示されるヤフーのトップ頁。たったこれだけ!
これまで再三「バージョンアップしないとまともに見れなくなるでぇ」との警告を無視した結果です。
黄色い部分には「はよバージョンアップせんかい」と書かれてます。

全部表示されないのは寂しいけど
あんまり熱心に見いひんからええわ~

するとこんどは

1806Mos2.jpg

ヤフオクも最近使ってないからええわ~
ほんまに出来なくなりました

さらには

1806Mos3.jpg

お前まで・・・か
これはなにをかくそうFC2!!
つまり
8月31日までになんとかせんと
ブログ続けられまへんでぇ

ということ

うーむ

ここまで読まれた方は、こいつなんでバージョンアップせえへんねんと疑問を持たれたことと思います
もちろんやりましたよ、最新のものへ。(中間のバージョンへのアップデートはすでに終了・・・知らんかった、時すでにお寿司)
しかし、最新OSではパソコンが非力すぎ、なんとか動く程度。
さらに問題なのは使い慣れたソフトの動きがおかしい・・・
他にも次から次へと問題が発生したのですが、書いても誰も興味ないと思いますのでやめます

で、
もとに戻しました。

ここまで読まれた方は、さっさと新しいやつ買わんかいと思っていることと思いますが
まだ動くのに・・・昭和SLおやじのヘンな意地かもしれません

しかしまぁ今まで息子らのも含めて何台買ったことでしょう

1806Mos4.jpg

とにかくブログはこいつでやりたい!!
いろんな結びつきをつくってくれたこいつで!!


まぁ期限の8月31日まであと2ヵ月ある、それまでに考えよう




ところが

1806Mos5.jpg

すでに入られへんやんけ!!
8月31日ってなんやったんや

ログインのグの上にペケかなんかのマークが入ってるようですが
それすらちゃんと表示されてない


あ~あ、今年になって身体もガタガタやし、パソコンもガタガタ
そういや「ガタがきた」っていう朝ドラがあったような・・・

ダレが見るねん、そんなもん(爆)


というわけで今回は別のマシンからアップしました



プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: