fc2ブログ

さよなら3204-3622

228SY01.jpg
3両編成、一糸乱れぬ姿はまるでパシュートのよう

228SY02.jpg
おや、なにか丸いものつけてる、もしかして
メダルかっ!?

228SY03.jpg

またですかーーーっ!!
今年に入って3本目でっせぇー


228SY05.jpg

228SY06.jpg

228SY12.jpg

228SY13.jpg
こんだけサヨナラが続いたら、もう撮るとこがない・・・

そこで思いついたのは去年「ええやんか」と思ったここ

228SY07.jpg

228SY08.jpg
林崎松江海岸。昔は「林崎」だけでした
バックの緑がいいじゃないですかぁ~

ところが

228SY09.jpg
マルガリータ(爆)

228SY10.jpg

228SY11.jpg

ま、人生こんなもんです

今回、私はマークがついてすぐ行動しました。今までの経験上、ラストが近付くとロクなことがないからです。この一週間というもの、朝だけ運用とか飾磨で待機とかで全く姿を見てません。
あと2日、果たして本線に出てくるのでしょうか?

そんな予感がしてましたので一足先にM的お別れ儀式をすませておきました

228SY14.jpg

228SY15.jpg

俺もキミも若かったよな、あの頃

228SY16.jpg

228SY17.jpg

228SY18.jpg

さよなら

228SY19.jpg

228SY20.jpg

228SY21.jpg

228SY22.jpg

山陽3204F  旧塗装 登場時



・・・おつかれさん




スポンサーサイト



M的プロジェクトX 103系編

去年、梅雨明けの頃、大阪環状から103系が10月3日引退と発表がありました。
それを見て私は勝手に予想・・・阪和といい大阪環状といい、大量に103系が引退→でも、Nなんちゃらで更新したまだ使えるやつがいるはず→あの張り上げとか高運転台のやつらは和田岬の低運よりも新しいはず→置き換え→行かにゃまた後悔するぞ!!
低運、非金属押さえの和田岬103(R1)は、生き残った中で唯一の私好みの103系!
なので夏から秋にかけてわが愛車、
電チャリの「しおじ51号(なんで臨時!!)」でよく通いました。

その103系、毎日(たぶん)、新長田付近で普通電車とクロスを演じております。
そこで今回は久々の
プロジェクトX(クロス)!!

1802X08.jpg
青春MTVでは地元の強みを活かし今回、なんと
5カメに移動班?を加えた6カメで多角的に迫ります!

この回送は以前にもやってます
以前→

まずはおさらい
1802X09.jpg
日曜日以外で甲種がない日、夕方の運転前にいったん兵庫から鷹取へ回送されます。新長田16時35分ごろです。
1802X10.jpg
撮る位置の違い。いずれも下りホームから
電線の処理、どちらが好み?(爆)

1802X11.jpg
この先が鷹取。元操車場の神戸貨物ターミナルが見えてます

1802X12.jpg
鷹取到着後はこの位置でスタンバイ

そして16時51分の上り電車と同時発車し
すばらしいショーが始まります
(日曜日と甲種がある日も・・・つまり毎日)

1802X13.jpg
こちら移動班。
鷹取定発、むこうはゆっくりなので一気に抜き去りました。

1802X14.jpg
あっちはさらにポイントがあるので差をひろげます

1802X15.jpg
しかしこっちはまもなく新長田停車。
迫ってきました

1802X16.jpg

1802X17.jpg
こちら下りホーム、後ろからキター!!
上りホームのカメラさん、どんな感じでしょうか

1802X18.jpg
キタヨ

それだけかいっ!! 
駅北カメラさんどうぞ

1802X20.jpg
はい、駅北です。16時53分、普通電車発車しました。103系はまだ姿が見えません

1802X19.jpg
こちら移動班、襲われてますっ!(爆)

1802X21.jpg
あっ、来ました!

1802X22.jpg
下りホームです。隙間から確認しました

1802X23.jpg
103系、交差穴へさしかかりましたー

1802X24.jpg
快調に飛ばしてます、いけいけー!!

1802X25.jpg
なんじゃおまえわー!!(爆)

1802X27.jpg

1802X28.jpg

1802X29.jpg
こちら東カメラ、ええ感じでクロスですっ

1802X30.jpg

1802X31.jpg

1802X32.jpg

1802X34.jpg

1802X35.jpg
気持ちよく抜きましたっ!!

1802X36.jpg
今、目の前を通過していきます

1802X37.jpg

いやぁ往年の走り、いい響きでした。あとは移動班どうぞっ

1802X38.jpg
やっと追い付いた!!

1802X39.jpg

1802X40.jpg
地上の兵庫駅へと降りていきます

いやぁすばらしかったです



今、あちこちから聞こえる引退の声・・・
その日が明日なのかあさってなのか、
それともまだまだ先なのか
俺にはわかりません

実はこれ、和田岬へ撮影に行く時の確認作業。
元気にやってきたら、向かうわけです

よっしゃ、
じゃ行くからなっ!!





ひよどり1耐

鉄道模型と遊ぼう(前回)でCedarさんから見せてもらった画像は、
雨の神鉄鵯越の幻想的なものでした。
それはこちら→

考えたら近くにいる私はわざわざ雨の日にゃ行かんよな~
・・・でも雨もええなぁ と思ってたら翌日は雪ちら。
チャンスでしょ! 深山幽谷!

いちおう雪の鵯越アリマス→

同時に「1100が減ってる、危ない!」と言ってる手前
ほんまにどのくらい減ってるのかも調べておかないと・・・
というわけで今回は「ひよどり1時間耐寒レポ」です
やることは簡単、駅で1時間過ごして電車見るだけ(爆)

家出る時は横なぐりの雪でした

名曲「なぐり雪」はこちら→

こりゃ山はええでぇ~ ええにちげえねぇ!!

しかし、神鉄乗って地下から出ると、青空でした(爆)

私が着いたのは3時ちょうどの普通粟生行、2000系。
神鉄は駅置きのポケット時刻表で両数がわかります(HPには全列車の両数つき時刻表あり)
それによると15時台の下りの普通は全部3両、しかし上りの普通は全部4両
なので3両の1100が来るとしたら上りの準急とその折り返しの普通
うまくいけば6~7回は会えます

12日(祝)15時
ひよどり1耐、スタートです

▽(下り)15:00 乗って来た粟生行 普通 2000(3両)
つづいて
▽04 三田行 準急 5000
 準急は通過(通過時刻は正確なものではありません)

お、

1821201.jpg
キタがな!! キタがな!! さい先ええがな!!
しかしどこがなぐり雪やねん、ピカ晴れやないか

1821202.jpg

1821203.jpg
▲(上り・すべて新開地行)09 準急 1121(3両)

1821204.jpg
▲13 普通 5000

1821205.jpg

1821206.jpg
▽15 小野行 普通 6505(3両)
おろしたての新車、ピッカピカ。これだけじゃなく6507編成も登場間近
こいつが1100を駆逐しているわけですな
しかし廃止とかいいつつ新造とは・・・

1821207.jpg
▽18 三田行 準急 5000

1821208.jpg
▲23 準急 6501(3両)
そういえば、こいつがデビューした時、知らずに乗車された方がおもろいブログ書いてましたが、残念ながらもう読めません。これは日本文学界の大きな損失と言えます。
それがね奥さん、一夜あけたら一切合切全部消えてましたのよ、もぬけの殻! 
まぁー、それって俗にいう(略されました)

1821209.jpg
▲28 普通 5000


お、さっきの1100が新開地からもどってキタ!

1821210.jpg

1821211.jpg
キミは、まもなく・・・とウワサの・・・

1821213.jpg
▽30 粟生行 普通 1121(3両)

ここまで30分、1100はコレ1編成のみです。

しかし、ここの下りホームはえげつなく寒いです
山の合間からの風がまとも・・・隠れるトコありません
・・・・・
リタイアが濃厚になってきました


と、ここで

1821214.jpg


ええやないけ~って

おそいわ、ボケっ!!
あと3分早よ降らんかいっ(爆)


1821215.jpg

1821216.jpg
▽34 三田行 準急 6003

現在新開地までの間に1100は居ませんので山を降りて来る準急のみに期待がかかります

1821218.jpg

1821219.jpg
▲39 準急 3015 へ、4両?
こいつの折り返し16:00の普通は4両表記でした(泣)
しかし3000系、こいつらも忘れてはいけませんね

次の下り普通はさっき上った6501、その次は3015
雪も期待できまへんし、なにより寒すぎる!!
もうアカンわ~ 次の普通、乗ろかな

1821220.jpg
▲43 普通 5000
片手で撮ったら酔っぱらいみたいになった(爆)

深山幽谷とはほど遠いしんちゃん夕刻だし
45分でリタイア、これ乗ります!


ところがどっこい大作!

乗って次の丸山をすぎると結構雪が降ってきました

1821221.jpg
なので、長田で緊急下車

しかし、アっと言う間に止みました

もうええっ、本日はこれまでっ! 
カメラをしまい、乗った次の電車は1109でした

●ひよどり1耐、調査結果
まぁ、人生こんなもんでしょう


1821217.jpg



毎年恒例「鉄道模型と遊ぼう」

きのうからあす12日の3日間にわたって神戸ポートアイランドのバンドー青少年科学館で開催されている「鉄道模型と遊ぼう」

1821101.jpg
この時期の恒例行事、お邪魔するのは今年でもう3年目になります

三宮から年に1度しか乗らない(爆)ポートライナーで南公園へ。
結構な降車客のうちアベックは南のイケア、子連れファミリーとおっさんは青少年科学館、の二手に別れます
そして

1821102.jpg
うっげー、今年も行列かよ~ 入るのに30分、モケーは人気ありますね~

会場に入ると、モハメイド師の声、ちょうどデモの最中。

今年はCedarさんもおられました

1821103.jpg
「へへへ、にいちゃん、コレコレ」
でたー、
よくCedarさんのブログで見るやつです

1821104.jpg
実際見せてもらうとさすがOゲージ、でかいです!!

1821105.jpg
演説がおわったモハメイド師からも、やはりブログでおなじみの京急を見せていただきました。存在感抜群です

1821106.jpg
疑似スタッフで中にも入れていただきました~♪
よーさんのお客さんですな

1821107.jpg

1821108.jpg

1821109.jpg
1つ好きなのもって帰り って言われたら
迷うやろなぁ(爆)

1821110.jpg
おや、あれは

1821111.jpg

1821112.jpg
暴走するCedar号!!(爆)
すみませんCedarさん、ブレてしまいました

1821114.jpg

これらのすばらしい車両たちは明日12日まで見る事ができます
お近くの方はOゲージの大きさをぜひ実感してみてください
(他ブースではN、HO、架線集電などありま~す)

モハメイドペーパーさん、Cedarさん
ありがとうございました〜
JORC関西のみなさん、うろちょろしてすみませんでした


去年は帰りに今はなき3000を追いかけたなぁ

1821116.jpg

今日は三宮を龍が大音量で練り歩いてました

1821115.jpg



さよなら3004-3602・3200-3620

18020401.jpg

18020402.jpg

18020403.jpg

18020404.jpg

8ヶ月も前の話!! ( ̄^ ̄)ゞ
今ごろ   ( ̄^ ̄)ゞ
するか? ( ̄^ ̄)ゞ

18020405.jpg
(´・_・`)

18020406.jpg
w( ̄o ̄)w

18020407.jpg

18020408.jpg

18020409.jpg

18020410.jpg

18020411.jpg

18020412.jpg

18020413.jpg

18020414.jpg

君も俺も若かったよな


18020415.jpg
・・・・・
こいつ関係あらへんやないか(爆)

さては3620の昔写真なかったな!!

いや、それがな〜、あんな~ ←ダレに言うとんねん
この頃、山陽ばっかりやから飽きられる思て(爆)

これは、阪神もみじの回送→


ところで前回のさよならを出したあと、「ない」と思ってた3612の昔写真が出て来たんよ、ブレてるけどどうぞ


18020430.jpg

。゚(゚´Д`゚)゚。



ではひきつづき、番組をお楽しみください


18020416.jpg

18020417.jpg

18020418.jpg

18020419.jpg

18020420.jpg

18020421.jpg

18020422.jpg

18020423.jpg

18020424.jpg

18020425.jpg

18020426.jpg




18020427.jpg



18020429.jpg



18020428.jpg




・・・おつかれさん・・・


さよなら3024-3612・3202-3621

18013101.jpg

18013102.jpg

18013103.jpg

18013104.jpg

18013105.jpg

18013106.jpg

18013107.jpg

18013108.jpg

18013109.jpg

18013110.jpg

18013111.jpg

18013112.jpg

18013113.jpg

18013114.jpg

18013115.jpg

18013116.jpg

18013117.jpg

18013118.jpg

18013119.jpg

。゚(゚´Д`゚)゚。


18013120.jpg

18013121.jpg

18013122.jpg

18013123.jpg

18013124.jpg

18013125.jpg

18013126.jpg

18013127.jpg

18013128.jpg

18013129.jpg

18013130.jpg

18013131.jpg

君も俺も若かったよな

山陽電車3621 旧塗装

あのころ


18013133.jpg





・・・おつかれさん




プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: