fc2ブログ

3000がいた日

あーー

よう寝た(爆)

みなさん、おひさしぶりです。

まるで廃ブログ状態ですが、山陽3000の引退で
きっとコイツはさわぐにちがいない
と、来てくれた方がおられるかも知れませんね

するどい(爆)

3000形トップナンバー編成とはデビュー時からのおつきあいです。
ですが、めったに乗れませんでした。
3000のデビュー当時私は「月見山」に住んでましたが、山陽に乗る機会といえば滝の茶屋の親戚へ行く時くらい。つまり両駅とも普通しか停まらないのです(現在は特急が月見山は終日、滝の茶屋も一部停車)。途中の須磨駅で特急待ちすると、颯爽とやってくるのが、こいつですわ。
ええなぁ、銀色の特急乗りたいなぁ~
3000や3002はほとんど特急で走ってたエリートだったのです

17112624.jpg
この時代、阪急ばっかりで阪神・山陽の写真を撮ってないのが悔やまれます。「いつでも撮れるわ」というのとフィルムをケチッたのでしょう。これは70年代にテレプラスのテストで撮った無茶苦茶な写真、非冷房4連時代です

そして3002とともに前面には太い帯が巻かれ、3両となり普通運用に。
3002は太帯のまま廃車になりましたが3000は細帯に戻されます。
そのあたりの記録はカテゴリーの山陽電車か車庫訪問を掘ってもらえればなんぼかでてきます

細帯に戻された3000、せめて引退まではこの姿でという社員の方の提案だったそう。
その姿に魅了、というよりなんともいえない懐かしさにかられて撮ってきましたが

いよいよ「その時」が来たようです


山陽3000号

17112602.jpg

17112603.jpg
ハァハァゼェゼェ・・・

17112604.jpg
特急通過

17112605.jpg
さぁいこうぜー!!

17112606.jpg
天気ええからここ(言うまでもないが滝の茶屋)で降りるわ
戻って来たら撮るからなー

17112607.jpg




17112620.jpg
おお、待っててくれたんか

17112621.jpg
ありがとー気ぃつけて




17112608.jpg
人気あるのぅ

17112609.jpg
じゃあねー

17112610.jpg

17112611.jpg
ふふ、逃がさへんでぇ(爆)
明石へ先回りして撮るなっしー

17112612.jpg

17112613.jpg
さぁいこうぜー!!

17112614.jpg
3000、3002編成のみにある運転席後ろのアベックシート←いうか?

17112615.jpg
今日は、ここ(江井ヶ島)で降りるわ
一度来てみたかったんよ

17112616.jpg
うわー、ええ感じやないかー 

ここでまた遊んでなー!

と、言ったのに

17112617.jpg

17112618.jpg

これが最後の上り電車・・・

17112619.jpg
あっという間にカーブの向こうへ

特急並み、いやそれ以上の速さに感じました


3000は明石で折返して東二見まで走り、本線走行を終えます
私も別の駅へ移動

17112622.jpg
うわ、ここ(林崎松江海岸)でもよーさんおるがな(オマエもなー)
両側がカーブしてるので人を避けられるのはここしかない・・・
まもなく来る下りがほんまの最後
前後だけ望遠でおさえて、
後はこの目で

3000引退発表以降、異常な人出でした。その中でマナー無視のヲタを多く見かけたのは悲しかったです。
社員さんも気が気ではなかったはず。添乗、駅での待機・・この駅でも危ない奴に声かけしておられました、いたってやさしく。
新聞によりますと(ん?どっかで)今までの3000のメンテもたいへんだったらしいです
とにかく事故もなくてよかった。
山陽さん、そして3000

楽しませてくれてほんまにありがとう

17112623.jpg




お わ っ た

・・・まだ10時半か
帰るには早いな、ちょっと霞か塩屋ででも撮っていくか・・・
6000がまたもや3本デビュー間近、今回のこの状態では他のやつらは公表せずひっそりと消えていくような・・・これは撮っておかねば

でもそれより

きょうは来るかな、3000


スポンサーサイト



プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: