今夜はクールに 4
もうええかげん涼しなれよ関西
夏の夜歩きクールシリーズも4回目。
私の行動範囲から山陽、神鉄、阪急ときたらもう残るは阪神しかないです。
1 山陽編→滝の茶屋・舞子~垂水
2 神鉄編→神鉄長田付近
3 阪急編→春日野道駅
というわけで
今回は阪神西灘駅・大石駅。まずは西灘駅からスタートです



山陽ばっかりやないけぇー!!
・・・・・・

やっと来た!!

西灘駅は三宮から3つ目にある駅、かつては阪神国道電車と連絡し、山陽の乗入れ車も停車してましたが、ホームが短く、山陽が6両運転をはじめた時、もしくはそれ以前から、ここだけ通過となりました。
確か、大石まで各駅に停まると山陽とジェットカーとの所要時分で差ができ、ひと駅とばしたら一緒になるから「ここ飛ばそう!」が理由だったと。
現在、山陽普通車の乗入れは三宮止まりですが大石で折返すため回送となってやはり通過していきます、3枚目はそのシーン

震災時は西からの終点として機能したこの駅。現在ではきれいに生まれ変わってますが、どことなく暗い印象です
その暗い中、次の大石へ進もうとしたらバリくそ明るい電車が


こいつでした、ジェットシルバー。よく出来た電車です、なんたってドアが閉まる音が好き!! 車内の静かさも特筆モノ!
外観も前面以外は好きです。でもドア部の青丸は斬新でいいものの、どうしてもややこしい虫の検査シールを思いだしてしまいます
えー、さて大石駅

下りジェット。よ~い

ドッキュ~ン

そしてもどる静寂、神戸側、右端が1番線
この駅は神戸高速開通とともに山陽の乗入れ阪神側終点となりましたが、西灘でふれたとおり現在山陽の普通は折返すためだけにやってきます。
配線を方眼紙にお絵描きすればわかりやすいのですが、マネになりそうなので・・・私はマネするのが苦手なので言葉で説明しますと
昔はおそらく1番線に到着、客降ろして東側へ向井千秋、本線上でおりかえし4番線にべべちゃんこしていた野田阪神!
ええかんじです
上の写真の右の線路内に赤い灯が見えます、これ左右交互に点滅しています。
まるでナイトライダーみたいですが、入換信号なのでしょうか・・・
行ってヨシの時どうなるのかが楽しみです
なお私の背面には

こいつが待機中、かれこれ20分くらい停まってます

特急が通過し、

ライト点灯! 線路内のは・・・まん中黄色点灯でした

上り1番線から上り本線またいで下り本線へ出発
と同時にナイトライダー復活



そして、次に待避する電車がやってきました。忙しいです


最初に登場した西灘で見た5004が回送で戻って来ました。このまま尼崎へ帰るそうです
しかし昔からあるこの色、落ち着くなあ

夜の駅で見るとなぜかホッとします


阪神は川の上にある駅が多く、ここもそのひとつ。
この日はかなり蒸し暑かったので整備された川原で涼をとる人たちの姿もあちこちに見受けられました。
まさに地域とともにある駅、大石駅。
不実の提供でお送りしました(爆)
よしっ!! クールにまとまった
さぁ帰ろ

ん? ありは・・・

久しぶりやないけー
三宮からヨロシク~


二つ目電球色、やっぱ阪神はコレでなくちゃね!!

私の好きな電車、阪神電車
夏の夜歩きクールシリーズも4回目。
私の行動範囲から山陽、神鉄、阪急ときたらもう残るは阪神しかないです。
1 山陽編→滝の茶屋・舞子~垂水
2 神鉄編→神鉄長田付近
3 阪急編→春日野道駅
というわけで
今回は阪神西灘駅・大石駅。まずは西灘駅からスタートです



山陽ばっかりやないけぇー!!
・・・・・・

やっと来た!!

西灘駅は三宮から3つ目にある駅、かつては阪神国道電車と連絡し、山陽の乗入れ車も停車してましたが、ホームが短く、山陽が6両運転をはじめた時、もしくはそれ以前から、ここだけ通過となりました。
確か、大石まで各駅に停まると山陽とジェットカーとの所要時分で差ができ、ひと駅とばしたら一緒になるから「ここ飛ばそう!」が理由だったと。
現在、山陽普通車の乗入れは三宮止まりですが大石で折返すため回送となってやはり通過していきます、3枚目はそのシーン

震災時は西からの終点として機能したこの駅。現在ではきれいに生まれ変わってますが、どことなく暗い印象です
その暗い中、次の大石へ進もうとしたらバリくそ明るい電車が


こいつでした、ジェットシルバー。よく出来た電車です、なんたってドアが閉まる音が好き!! 車内の静かさも特筆モノ!
外観も前面以外は好きです。でもドア部の青丸は斬新でいいものの、どうしてもややこしい虫の検査シールを思いだしてしまいます
えー、さて大石駅

下りジェット。よ~い

ドッキュ~ン

そしてもどる静寂、神戸側、右端が1番線
この駅は神戸高速開通とともに山陽の乗入れ阪神側終点となりましたが、西灘でふれたとおり現在山陽の普通は折返すためだけにやってきます。
配線を方眼紙にお絵描きすればわかりやすいのですが、マネになりそうなので・・・私はマネするのが苦手なので言葉で説明しますと
昔はおそらく1番線に到着、客降ろして東側へ向井千秋、本線上でおりかえし4番線にべべちゃんこしていた野田阪神!
ええかんじです
上の写真の右の線路内に赤い灯が見えます、これ左右交互に点滅しています。
まるでナイトライダーみたいですが、入換信号なのでしょうか・・・
行ってヨシの時どうなるのかが楽しみです
なお私の背面には

こいつが待機中、かれこれ20分くらい停まってます

特急が通過し、

ライト点灯! 線路内のは・・・まん中黄色点灯でした

上り1番線から上り本線またいで下り本線へ出発
と同時にナイトライダー復活



そして、次に待避する電車がやってきました。忙しいです


最初に登場した西灘で見た5004が回送で戻って来ました。このまま尼崎へ帰るそうです
しかし昔からあるこの色、落ち着くなあ

夜の駅で見るとなぜかホッとします


阪神は川の上にある駅が多く、ここもそのひとつ。
この日はかなり蒸し暑かったので整備された川原で涼をとる人たちの姿もあちこちに見受けられました。
まさに地域とともにある駅、大石駅。
不実の提供でお送りしました(爆)
よしっ!! クールにまとまった
さぁ帰ろ

ん? ありは・・・

久しぶりやないけー
三宮からヨロシク~


二つ目電球色、やっぱ阪神はコレでなくちゃね!!

私の好きな電車、阪神電車
スポンサーサイト