尼崎のナローゲージ
80年代に創刊されたレイルマガジン
創刊当時は鉄の道からやや遠ざかりつつある頃でしたが、他の趣味誌とはちょっと違ったこの本だけはかかさず買っており、良いのか悪いのか、かなり影響を受けました。ブラスキットに無謀トライもそのひとつ
C57、えげつな~→
そしてなんといってもトロッコ、カトーくんにサカイくん・・・その世界は全く知らなかったので衝撃的。元、鉄で行き場を失った私みたいな青年やおっさんをつかまえたようで、売れ行きがよかったのかトロッコの増刊号まで出ました。
しかし、見たいと思っても有名どころを除いて場所がわかりません。今ならグルグルマップですぐ特定できそうですが、鉱山や工場などが活躍舞台なだけに、公表して鉄がおしかけると業務に支障を来すわけです。しかもアタリをつけて遠くまで出向いても向こうも会社、休みとか・・・
当時サラリーマンの私と休みが同じ→ずっと撮れない
俗に言うリーマンショックです
さて、その本にとある製鉄所が紹介されてました。あまり魅力的なロコではないものの、なんせ近い。そこならスカくらってもイイ!! で、会社抜け出して行ってみました。これまた30年以上前の話です
阪神尼崎から南へ向ってひたすら歩きますと、線路が道を横断しているところに出くわしました。RMに写真が出てた所のようです。従業員ぽい方がいたので「なんか来そう」とそこで少し待ってみましたがスカ
そこから少し進んだところに工場の門が見えたので中をのぞくと

おおおーーーっ
ずらっとならぶポイントだるまさん!!
軌間は762ミリ?、一番奥にDLぽいのがいます
すかさず守衛さんに声かけしました
「シャシントッテモイイデスヨー」
「なんでおまえが言う!! ここからならOK 入っちゃダメだよ」
「オケー、ドモアリガチョフ」
それから小一時間待ったと思います
こういうとき守衛さんと目が合うと気まずいです
うつむいて笑みをうかべるしかありません

おっ、なんか来る!!
2人1組で1人はポイント係。ホンマに邪魔みたいですね、私

停まると同時にポイントがっちょん!!

すばやく左折して工場内へ行ってもたぁぁぁ

向こう側からは別のやつが右折して工場内へ
機関車はさっきのやつと逆向きですが工場の中で線路が繋がってたら簡単に向き変えられますね
あまり好みではないですが産業ロコなので凝る必要もないですし、顔が見れただけでもラッキーです

さっきのやつが鉄屑満載で戻ってキター


来るのはここまで、200ミリでこの距離

ふたたび停まると同時にポイントがっちょん
あっという間に戻って行きます
バテロコにDLのキャブつけたみたいな姿です

そして宴のおわり。あちらさんはまだ出入りして楽しそうですが
仕事中なので会社に帰らねばなりません
リーマンショックです
その後、新しいキレイな機関車で運転されてる姿を2010年8月の編集長敬白「住友金属尼崎の現役ナロー」で見たものの、現存してるのかどうかなど全くわかりません。
とっくに忘れた場所はグルグルマップですぐわかりそうですがね
創刊当時は鉄の道からやや遠ざかりつつある頃でしたが、他の趣味誌とはちょっと違ったこの本だけはかかさず買っており、良いのか悪いのか、かなり影響を受けました。ブラスキットに無謀トライもそのひとつ
C57、えげつな~→
そしてなんといってもトロッコ、カトーくんにサカイくん・・・その世界は全く知らなかったので衝撃的。元、鉄で行き場を失った私みたいな青年やおっさんをつかまえたようで、売れ行きがよかったのかトロッコの増刊号まで出ました。
しかし、見たいと思っても有名どころを除いて場所がわかりません。今ならグルグルマップですぐ特定できそうですが、鉱山や工場などが活躍舞台なだけに、公表して鉄がおしかけると業務に支障を来すわけです。しかもアタリをつけて遠くまで出向いても向こうも会社、休みとか・・・
当時サラリーマンの私と休みが同じ→ずっと撮れない
俗に言うリーマンショックです
さて、その本にとある製鉄所が紹介されてました。あまり魅力的なロコではないものの、なんせ近い。そこならスカくらってもイイ!! で、会社抜け出して行ってみました。これまた30年以上前の話です
阪神尼崎から南へ向ってひたすら歩きますと、線路が道を横断しているところに出くわしました。RMに写真が出てた所のようです。従業員ぽい方がいたので「なんか来そう」とそこで少し待ってみましたがスカ
そこから少し進んだところに工場の門が見えたので中をのぞくと

おおおーーーっ
ずらっとならぶポイントだるまさん!!
軌間は762ミリ?、一番奥にDLぽいのがいます
すかさず守衛さんに声かけしました
「シャシントッテモイイデスヨー」
「なんでおまえが言う!! ここからならOK 入っちゃダメだよ」
「オケー、ドモアリガチョフ」
それから小一時間待ったと思います
こういうとき守衛さんと目が合うと気まずいです
うつむいて笑みをうかべるしかありません

おっ、なんか来る!!
2人1組で1人はポイント係。ホンマに邪魔みたいですね、私

停まると同時にポイントがっちょん!!

すばやく左折して工場内へ行ってもたぁぁぁ

向こう側からは別のやつが右折して工場内へ
機関車はさっきのやつと逆向きですが工場の中で線路が繋がってたら簡単に向き変えられますね
あまり好みではないですが産業ロコなので凝る必要もないですし、顔が見れただけでもラッキーです

さっきのやつが鉄屑満載で戻ってキター


来るのはここまで、200ミリでこの距離

ふたたび停まると同時にポイントがっちょん
あっという間に戻って行きます
バテロコにDLのキャブつけたみたいな姿です

そして宴のおわり。あちらさんはまだ出入りして楽しそうですが
仕事中なので会社に帰らねばなりません
リーマンショックです
その後、新しいキレイな機関車で運転されてる姿を2010年8月の編集長敬白「住友金属尼崎の現役ナロー」で見たものの、現存してるのかどうかなど全くわかりません。
とっくに忘れた場所はグルグルマップですぐわかりそうですがね
スポンサーサイト