fc2ブログ

ひよどり通信 2016年3月号

ようやく春ですね、気持ちいい季節
鉄春到来、鉄活動解禁です!!


冬の間ずっと密猟してた私はそんなこと関係ないですが、先日、就活息抜の息子2号(非鉄)と久し振りに神鉄に乗ってきました〜

smiku01.jpg

ひ、抜けがけ? ちがうんですちがうんです、地元近くなので「そんなとこ知らん」では話にならないわけでして・・・なので1人で行って「うっわああああ~こりゃた~ま~ら~ん」とか言ってたおっさんと一緒にしないでくだ誰に言い訳してんねん!!

うっわああ~こりゃたまら~ん→

smiku02.jpg
降りたのは三木上の丸駅、乗って来た電車を見送ります

smiku03.jpg
すぐ左カーブ、ここがもう鉄橋。駅近くに撮影地があると無茶苦茶うれしいです、特に最近(爆)

しかしここは、駅からしていい雰囲気

smiku04.jpg

smiku05.jpg

smiku06.jpg

若者3人ほど呼んできてベルボトム履かせ、長髪のカツラかぶせてギターケースもたせたらレコードジャケットができそうな感じの駅、といえばわかりやすいかもしれません

坂を少し下りると道路、左へ少し歩くと

smiku07.jpg
ナメラ商店街!!
うっわー いきなりうっわー!!

手前が神鉄のガード、くぐってすぐ左に三木城跡への階段がありました。
それを登ると

smiku08.jpg
うっわー いきなり鉄橋うっわー!!
「なぁ、いつもひとりでそんなん言うてんの?」

手前は狭間もちゃんとある塀です
ここもええけどなぁ 次の電車は商店街で撮りたい!

そこで2号を階段途中に配置し、私は下へ

smiku09.jpg
2号撮影

smiku10.jpg
で、私はここ

どこでも深刻な問題をかかえ、ここもまた例外ではなく・・の商店街を抜け川沿いに出ました。この川は美嚢(みの)川といいます。駅は対岸、橋があったので渡ります

smiku11.jpg
橋の上から、これは2号撮影・・ちなみにこの日なぜか私は失敗しまくりでした

smiku12.jpg
三木駅側から上の丸駅方向。右上に城跡、塀と狭間が見えます。その左が階段、家々(商店街)の手前に道路が走ってます。右下にいるのが2号、この時彼が撮ったのが冒頭の写真です

smiku14.jpg
そして三木駅。こんな窮屈な駅だったんですね。駅の神戸側の小さい踏切から

smiku15.jpg
ここで上下交換のためいったん棹が上がってます。このあとすぐ下りが重い糞フランジ鳴らしてやってきました

smiku18.jpg
そして発車

smiku13.jpg
下り方には駅舎がありました。わりと古そうでかわいい建物です。なお、ここに入っても上りホームにはいけません。上りはあっち←とタクシーの後ろにも書かれてます

smiku16.jpg
「どっか店入ろかー」とまわりを見渡しても駅前にはローソンと自販機しかなかったので、もうこの電車で帰ります。

昼間は1時間1本、それが3時ごろからは2本~4本になるのでこれからの季節は効率良く写真が撮れます。
ただし平日より休日の方が3両、つまりこの顔に合う率が多いのでおすすめ、特に休日3~4時台はおっさんウハウハ状態ですが、下りが来るとすぐ上りが来るので移動する時は走らないとキツイです

smiku17.jpg

smiku19.jpg
こんどは電車で鉄橋を渡って

smiku20.jpg
三木上の丸駅を車内から眺めて帰りました、ちなみに乗降客はゼロでした

smiku21.jpg

ところで左にある枝、何だかわかりますか・・・そうサクラです。
もうすぐ咲きますね~ ここ、咲いたら
ええでしょうなぁ〜♪
うひひ、また来・・・ハッ!!


ひー、ちがうんですちがうんです・・・

スポンサーサイト



プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: