ちょっとした話題
本日の神戸新聞

つい先日、江戸からお越しのお三方と眺めたばかりの須磨信号扱所
半月後にはもう跡形も無くなってるそうです
ま〜たなくなるのォ~~~
神戸新聞の記事→
ワタシの駄モケーと須磨信号扱所→
記事にある飾磨信号所は全く気付きませんでしたが、踏切と駅の間にあるやつでしょうか、まわりに古い感じの建物はなかったように思うのですが
昨日の阪急三宮
到着寸前、横を走ってきたJRの新快速がなんか変。降りてあわてて写真撮りましたが普段撮らないJRの電車、ナニが変なのかわかりませんでした

あとでじっくり写真を見てみました
223系1000番代、というのはわかります。たまたま夏にアルミちゃんと一緒に撮ってた写真(左)と並べてみますと・・・

前面にも転落防止装置がついてます。黄色の帯が目立ち、ガラスも青い? 光の加減かもわかりませんが、ライトとその周りの曲線も違って見え、オリジナルのキリッとしたのに比べて表情が全く違います。
223系一族の中で、最も精悍でかっこいいと思ってた1000番代なのに・・・
あ、あくまで事情を全く知らないジシィの独り言ですヨ
そして用事をすませて、再び阪急三宮に戻ると


やっとでたホイの(核爆のホイ)!


ワンハンドル40年記念車!
2200がデビューして、もう40年か・・・。顔がかわって複雑な気持ちには違い無かったけど、阪急新車ヲタ時代なのでやっぱ嬉しかったなぁ。
8両貫通、Hマーク付きはとにかくかっこいいと思いました


社章もシールで復活

Hマークはキラシールなので角度によっては見づらく、これでもかなり不審な動きをしていい角度をさがしました。ちなみに逆側からは全くダメ、走行写真は運も要りそうですね

オリジナル王家の紋章(6300)日清指詰めと大宮ドア開きませんステッカーも少し写ってます

・・・なんとなく小さい気がしますが、間違えるわけないですよね。ワタシの記憶もええかげんになってきましたし。
ま、ワカメ以外ならシールでもなんでもいいやっ
もともとこの窓無しスペースは運転席を広げたため、所定の窓が入らなくなったという理由ですが、その後小窓が設置されたものがあります、というかこのスタイルの車両、どのくらい残ってるのでしょう?
なお、この編成は両端がもと2250と2251(いずれもTc)で現在は6050と6150に改番されており、それ以外は7000系です


シールのHマークなんてと思ってましたが、見るとやっぱりうれしい気分になりました
来年まで走るので、また会おう!
きみは・・・


つい先日、江戸からお越しのお三方と眺めたばかりの須磨信号扱所
半月後にはもう跡形も無くなってるそうです
ま〜たなくなるのォ~~~
神戸新聞の記事→
ワタシの駄モケーと須磨信号扱所→
記事にある飾磨信号所は全く気付きませんでしたが、踏切と駅の間にあるやつでしょうか、まわりに古い感じの建物はなかったように思うのですが
昨日の阪急三宮
到着寸前、横を走ってきたJRの新快速がなんか変。降りてあわてて写真撮りましたが普段撮らないJRの電車、ナニが変なのかわかりませんでした

あとでじっくり写真を見てみました
223系1000番代、というのはわかります。たまたま夏にアルミちゃんと一緒に撮ってた写真(左)と並べてみますと・・・

前面にも転落防止装置がついてます。黄色の帯が目立ち、ガラスも青い? 光の加減かもわかりませんが、ライトとその周りの曲線も違って見え、オリジナルのキリッとしたのに比べて表情が全く違います。
223系一族の中で、最も精悍でかっこいいと思ってた1000番代なのに・・・
あ、あくまで事情を全く知らないジシィの独り言ですヨ
そして用事をすませて、再び阪急三宮に戻ると


やっとでたホイの(核爆のホイ)!


ワンハンドル40年記念車!
2200がデビューして、もう40年か・・・。顔がかわって複雑な気持ちには違い無かったけど、阪急新車ヲタ時代なのでやっぱ嬉しかったなぁ。
8両貫通、Hマーク付きはとにかくかっこいいと思いました


社章もシールで復活

Hマークはキラシールなので角度によっては見づらく、これでもかなり不審な動きをしていい角度をさがしました。ちなみに逆側からは全くダメ、走行写真は運も要りそうですね

オリジナル王家の紋章(6300)日清指詰めと大宮ドア開きませんステッカーも少し写ってます

・・・なんとなく小さい気がしますが、間違えるわけないですよね。ワタシの記憶もええかげんになってきましたし。
ま、ワカメ以外ならシールでもなんでもいいやっ
もともとこの窓無しスペースは運転席を広げたため、所定の窓が入らなくなったという理由ですが、その後小窓が設置されたものがあります、というかこのスタイルの車両、どのくらい残ってるのでしょう?
なお、この編成は両端がもと2250と2251(いずれもTc)で現在は6050と6150に改番されており、それ以外は7000系です


シールのHマークなんてと思ってましたが、見るとやっぱりうれしい気分になりました
来年まで走るので、また会おう!
きみは・・・

スポンサーサイト