さらに、今回は・・・
はじめまして
私、品じぃと申します
ここんとこめずらしくバタバタして更新どサボリMさんから、かわりにやってくれないかと言われました。誰も見ない零細ブログだし、アホがうつりそうなので、お断り申し上げたのですが、泣くので仕方なくお受けしました。
そんな訳で今回は私がお届けいたします。
郷土の先輩、青春Mさんからの依頼は、里帰りしたハフ7のその後。
しかし奴が忙しいとはめずらしい・・・
あ、郷土の先輩と書きましたが、私、品じぃも神戸は須磨うまれ、
タネしかけちょこっとアルヨ
しかし現在は、ど田舎を捨て、横浜に住んでおります
なのでどMが思ってたという「品川のじじぃ」ではありません
というわけで、依頼をうけて向かうは、かしわ台
・・・ちゅーか、前に依頼募集しとったんあいつとちゃうんかい!
なーにが、どM探偵局じゃ! プンスカ!
相鉄だから横浜市内、と思って軽い気持ちで受けたところ、さらに「かしわ台に保存されているハ24は土休日でも見学の許可が下りるらしい」との噂も耳に入り、なおさら軽い気持ちで行ってみました。
ところが相鉄=横浜市内かと思いきや、保存されているかしわ台は横浜市の隣の大和市(マッカーサーがコーンパイプ咥えて上陸した厚木基地のあるところです)のさらに隣の海老名市! えっ、エビなし、なの
それに気が付かず、相鉄に乗ってもなかなか着かない・・・。
で、サンヨー3619か南海のような明灰白色の電車に揺られ、やっと着いた
かしわ台。

さらに歩いて正門前!傾いているように見えるのは勾配の途中に正門があるからです。

そーなんですか、このナナメってる写真は、どっかのおっさんみたいなオサレ感をねらったのかと思っちゃったー てへっ
許可を得て門をくぐったその守衛室裏には!
いきなり3号機関車とハ24(別府鉄道ハフ7)!

しかも、ハ24は車内への立入も可!

この手ブレーキ、覚えています!別府鉄道で乗った時に見ました!

ああああああえええええなぁぁぁぁぁ
色がブドウ色1色な上にあまりに手入れが行き届いているのでハフ7時代とは別物に思えますが、紛れもなく3連窓に二重屋根はハフ7!

どサボリMの写真も借りてきました

こんどはもっとすっきりとしたとこで撮ろうね

コレ、前のハフ5と同じ時やないけぇ
保存状態も極めて良好で大いに満足しましたが、工場内はこの2両の場所以外は立入不可なので外周道路に沿って歩くと・・・保存車の各車がっ!
試作アルミカー6021!

旧国改造車2005!

6001!

他にトムフと電関も!
で、でんかん て・・・
東のソーテックの保存車は全て状態がよく、
西のナントカとは・・・。アレね
そしてコメダ!

蒸し暑い梅雨の中歩き回ったので、帰りは駅の向こう側のコメダへ
「ジェリコォォォ」
「女の子指名しとるみたいやないけぇぇぇ」と
いちおうひとりでさわいでおきました
というプチハイクでした。
番外編
相鉄かしわ台駅の東口(車庫と反対側)は
駅舎から入り、

ホームが地平線の先で見えないような通路を通り、

途中に場内信号機、

ポイント、

あ、電車行っちゃった・・・。

おいおいまだかよ?と思ったところに休憩用の椅子、

歩き疲れてやっとのことで階段に。

そして体力が尽きたころにホームに到着。


阪神なら3駅分はありそうなぐらい改札からホームまで歩きます。
「発車10分前に改札を打ち切ります」と記載してもらいたいぐらいです
ま、こんなもんかしわ?
いやーーーありがとうございました。品じぃさんすばらしいです。
里帰りなので塗り替えられてますが、ビニール張りだったダブルルーフもなおされて、きれいですね
車内も涙もの。
見せていただき、感激。そしてレポート感謝いたします
なにより、暑い中わざわざコメダへ出向いていただき申し訳なかったです
ところどころの失礼、お許しくださいませ
さて♪ みなさんも調べてほしいことがありましたら
当どM探偵局までお寄せ・・う

すみません、もう二度と言いません
私、品じぃと申します
ここんとこめずらしくバタバタして更新どサボリMさんから、かわりにやってくれないかと言われました。誰も見ない零細ブログだし、アホがうつりそうなので、お断り申し上げたのですが、泣くので仕方なくお受けしました。
そんな訳で今回は私がお届けいたします。
郷土の先輩、青春Mさんからの依頼は、里帰りしたハフ7のその後。
しかし奴が忙しいとはめずらしい・・・
あ、郷土の先輩と書きましたが、私、品じぃも神戸は須磨うまれ、
タネしかけちょこっとアルヨ
しかし現在は、ど田舎を捨て、横浜に住んでおります
なのでどMが思ってたという「品川のじじぃ」ではありません
というわけで、依頼をうけて向かうは、かしわ台
・・・ちゅーか、前に依頼募集しとったんあいつとちゃうんかい!
なーにが、どM探偵局じゃ! プンスカ!
相鉄だから横浜市内、と思って軽い気持ちで受けたところ、さらに「かしわ台に保存されているハ24は土休日でも見学の許可が下りるらしい」との噂も耳に入り、なおさら軽い気持ちで行ってみました。
ところが相鉄=横浜市内かと思いきや、保存されているかしわ台は横浜市の隣の大和市(マッカーサーがコーンパイプ咥えて上陸した厚木基地のあるところです)のさらに隣の海老名市! えっ、エビなし、なの
それに気が付かず、相鉄に乗ってもなかなか着かない・・・。
で、サンヨー3619か南海のような明灰白色の電車に揺られ、やっと着いた
かしわ台。

さらに歩いて正門前!傾いているように見えるのは勾配の途中に正門があるからです。

そーなんですか、このナナメってる写真は、どっかのおっさんみたいなオサレ感をねらったのかと思っちゃったー てへっ
許可を得て門をくぐったその守衛室裏には!
いきなり3号機関車とハ24(別府鉄道ハフ7)!

しかも、ハ24は車内への立入も可!

この手ブレーキ、覚えています!別府鉄道で乗った時に見ました!

ああああああえええええなぁぁぁぁぁ
色がブドウ色1色な上にあまりに手入れが行き届いているのでハフ7時代とは別物に思えますが、紛れもなく3連窓に二重屋根はハフ7!

どサボリMの写真も借りてきました

こんどはもっとすっきりとしたとこで撮ろうね

コレ、前のハフ5と同じ時やないけぇ
保存状態も極めて良好で大いに満足しましたが、工場内はこの2両の場所以外は立入不可なので外周道路に沿って歩くと・・・保存車の各車がっ!
試作アルミカー6021!

旧国改造車2005!

6001!

他にトムフと電関も!
で、でんかん て・・・
東のソーテックの保存車は全て状態がよく、
西のナントカとは・・・。アレね
そしてコメダ!

蒸し暑い梅雨の中歩き回ったので、帰りは駅の向こう側のコメダへ
「ジェリコォォォ」
「女の子指名しとるみたいやないけぇぇぇ」と
いちおうひとりでさわいでおきました
というプチハイクでした。
番外編
相鉄かしわ台駅の東口(車庫と反対側)は
駅舎から入り、

ホームが地平線の先で見えないような通路を通り、

途中に場内信号機、

ポイント、

あ、電車行っちゃった・・・。

おいおいまだかよ?と思ったところに休憩用の椅子、

歩き疲れてやっとのことで階段に。

そして体力が尽きたころにホームに到着。


阪神なら3駅分はありそうなぐらい改札からホームまで歩きます。
「発車10分前に改札を打ち切ります」と記載してもらいたいぐらいです
ま、こんなもんかしわ?
いやーーーありがとうございました。品じぃさんすばらしいです。
里帰りなので塗り替えられてますが、ビニール張りだったダブルルーフもなおされて、きれいですね
車内も涙もの。
見せていただき、感激。そしてレポート感謝いたします
なにより、暑い中わざわざコメダへ出向いていただき申し訳なかったです
ところどころの失礼、お許しくださいませ
さて♪ みなさんも調べてほしいことがありましたら
当どM探偵局までお寄せ・・う

すみません、もう二度と言いません
スポンサーサイト