fc2ブログ

ノストレ

9年前の2009年、本屋さんでこんなのを見つけました。

18072801.jpg
おぉ、大ムコ、しおじじゃん!!

え?
18072802.jpg

万博競走曲!! 昭和45年夏
京阪神地区鉄道輸送事情ぉぉぉぉーーー!!!


ワタシ、もちろんリアル万博世代ですが、
今頃そんなもん特集して出すかぁ!?
パラパラパラ・・・
次の瞬間、
5冊くらいあったその本をぐわっとわしづかみにし、
一番ええやつを選んでレジへ
ドキドキしながら帰りました。
「それ、好みの娘が好みのポーズで出てた本を買ったドキドキきゃ」と
作家の友達が言ってましたが、なんのことか私にはよくわかりません。

特集にそれほど多くの頁をさいてませんでしたが、そんなの今まで見たことないので満足
さらに
18072803.jpg

この本、いったいなんなんだ!!
何でオレの好みを知ってる(爆)


Nostalgic Train(ノストレ)芸文社刊
季刊なので次号が出るまで3~4ヵ月待たねばなりませんが、めっちゃ楽しみでした。

そして翌年の春号

18072804.jpg
うっは~、またこんなおもろげなもん(爆)
新幹線開通前の東海道!!

18072805.jpg

18072806.jpg

18072807.jpg
東京→神戸間を列車で旅したという想定

そして次号 夏号は

18072808.jpg
でたぁぁぁーーっ!! どS(ストライク)!!
最盛期の山陽本線
 
5冊くらいあったその本をぐわっとわしづかみにし、一番ええやつを選んでレジへ、ドキドキしながら帰りました。
「それ、好みの娘が好みの・・・もうエエって!!

18072809.jpg
ウヒャヒャ

18072810.jpg


しかし、Nostalgic Trainは残念ながら休刊になりました
これはとても残念。
懐かしの国鉄写真満載でぇーす→実は見掛け倒しの本がいっぱいある今ならもっとおっさん読者を掴めたかも・・・

18072811.jpg
私にとっては神本です

で、

今日・明日の台風
東海道から山陽へとやってくるそうやないですか〜!!


今以上の被害がでないようにと願うばかりです。
みなさんもどうぞお気をつけて!!



スポンサーサイト



いい本買いました!

とある本を見に行きました。昔の写真が出て懐かしむやつです。最近、この手の本、多いですねー(汗)・・・しかしおっさんはタイトルにだまされやすいので気をつけないといけません。電車の本には客車も出ます!(どーん!)。
つい最近もタイトルだけ見て「これ買わんとあかんよなー 買うよなー」と写真集を買って帰ったのですが、写真はいいのにキャプションがえげつない間違い(というか、無知としか言えない)ものでした。えらそーに人の事いえるんかぁ? という声が聞こえた気がしますが、これからは少し中身を見させてもらってから買おうと思います。
で、目的の本、ありました! パラパラパラ おぉー結構カラーも多くていいじゃん。おぉ! この口絵のコレ、いいなぁ・・でも駅名まちがえてんぢゃん・・ちょっと萎えました。でも本文の説明頁には期待・・パラパラ・・アレ?・・せつめい あらへんがなー!!!。 他の説明頁もどこかで見た写真が多く、結局買うのをやめました。こういう時はすごく残念な気持ちになり、何かで穴埋めしようとします。月刊誌コーナーでなんか買うか・・。
月刊誌コーナーに行くと、なんということでしょう!「関僕国」(?)が一冊残ってました。エロ本を読み立ちしていたおっさんに「おにいさん、いい本ありまっせ」とおすすめしようかと思いましたが今回は、やめておきました(いっつもやっとんかい!)。その時でしたー! 目をうたがうタイトルの本が・・

IMG_1129.jpg
えーーーっ加藤君? あの加藤君なの? うっそー、なんで加藤君が板宿駅前の本屋さんに居るのよー? 
まさかと思いパラパラパラ・・・

IMG_1109.jpg
うげぇー なんでそんな顔で「買って・・」って見つめてんねんーーー
この時すでにワタシはポケットの中のせんえんさつの枚数を数えてました。

IMG_1110.jpg
こんなんあかんて・・・

IMG_1111.jpg
うひゃー あかんてばよーーー

IMG_1108.jpg
あかんてばー!! うしろにそんなん置いたら・・・

たぶんレジに持って行った時どこかうすら笑いをしてたと思います。
レジのおねいちゃん、気持ち悪くさせてごめんなさいっ!
加藤のDLは初期の頃のRMで知り、ハマってしまいました。80年くらいなので、当時ならまだどこかで動いてたはずです。見に行きたかったのですが結局情報がつかめず、RMの写真を見てひたすらガマンしてました。まぁ動いてるとこは会社敷地内とかなので、公表できませんよね。でもクヤシーですぅ
小さい機関車なのになんでこんなに惹かれるのか自分でも不思議です。
手元に置きたくて乗工社(こんな字だったっけ、見かけないけどまだあるのかな・・なかったら言うけど、高かったなぁ)の真鍮キットも買い、ハンダできないのでフエキのりで作りました。

というわけで、本日はいい買い物ができましたぁー!
あ、どこのお店かは言えませんが「関僕国」(?)が一冊あなたを待ってますよー。
 ↑こんなん書いてもこのブログ誰も見てないってばよ(自虐)





プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: