fc2ブログ

1月3日の阪堺電車

阪堺の正月輸送には例年モ161形も駆り出されるようです。
1日・2日の情報によると今年もその様子。なので3日に行ってみました。
もうすでにいろんな鉄ブログで紹介された今年の様子ですが、チャンネルはそのままでご覧くださいね

毎年住吉大社の初詣はすごい人らしく、天王寺周辺で済まそうかとまよいましたが、やはり阪堺・上町両線撮れる住吉へ。
新今宮から乗った南海の普通は激混み、駅についてもダラダラでしたがもちろん承知の上でのことです。
で、阪堺線にたどり着くと

s3hks01.jpg
うわぉ、イキナリかよ!!

s3hks02.jpg
162 ゲーッと!! 去年師匠が乗っ取った奴です

s3hks03.jpg

こりゃさい先ええやないか!!
空振りは回避できた、あびこ道行は車庫に入ってしまうことがあるけどたぶん戻ってくるやろ・・・

もちろん人が入るのも承知の上ですが、なんせ神社方向は多すぎて戦場です。まぁそれもまたよしかもしれませんが、専用軌道の入り口あたりで撮ることにしました。

しか〜し

s3hks04.jpg

なんもけーへんぞ、ヒマやぞー

ヒマなので、阪堺電車の正月輸送のやり方と将来をさぐるルポでもしようかと思いましたが当ブログの芸風ではないし、ましてやそのへんのメシ屋でかわったもの注文するのも芸風ではありません。
さらに来た電車の解説もできない・・・

うちの芸風っていったい・・

s3hks05.jpg


コレもちがうな・・・ 

s3hks06.jpg
う〜ん、なんやろ~

あまりにモ161が来ないのでもう少し南へ行ってみることにしました。
道を少し進み、左を見ると

s3hks15.jpg
え、そこが次の駅!?
これが某氏がどえりゃあ好きな「細井川」きゃ

しかしここで勘違いに気付きました。いつも東西区間で写真撮ってますので、陽が当たる向き・・・考えたらここは南北、まるっぽ逆光です。
それでもここからはストレートの専用軌道、開いた踏切からもイケるかも!!
この踏切でちょっと撮ることに

さぁ来んかい!!

s3hks07.jpg

なんもけーへんぞ、ヒマやぞー

先ほどの162も戻ってきません。車庫入ってもたかな・・・
とおりかかった飲酒運転のチャリおやじに「バ~~~カ」言われるし・・・
なぜか「どけ、コラ」や「じゃまや、ボケ」言われるより腹たちました
バとカの間の「~」が3つもあったからかもしれません

やっぱりさっきの戦場にもどろ・・・
そしていったんカメラをしまいましたら

s3hks08.jpg
うわっ なんで来るねん!!
↑さっきまで待ってた奴のセリフ
みなさん、言ったことない?

結局、前は間に合わず

s3hks09.jpg
ああ、あこがれの茶色
茶色のモ161が走ってるのを撮るのは初めてです

しかし私はあせってました。
なぜなら

s3hks10.jpg

s3hks11.jpg
新築そっくりさんが迫ってきてるから

ああ、行ってもた。ピントもそっくりさんに行ってもた
開いた踏切から撮りたかった~

s3hks12.jpg
あ、

s3hks13.jpg
162来た~ てか折り返しの順番どうなっとんねん〜

s3hks14.jpg

そして戦場に戻りましたら

s3hks16.jpg
おっ

s3hks17.jpg
ケテーちゃん!!

s3hks18.jpg
戦場に埋もれるケテーちゃん

さらに

s3hks19.jpg
164も戻って来た~

s3hks20.jpg
よーし近付くぞー

s3hks21.jpg
げっ!!
いや、まだいける!
前進あるのみ

s3hks22.jpg
望遠で一発!!

s3hks23.jpg
標準に戻して一発!!

s3hks24.jpg
ああ、行ってもた またね~

4両のモ161のうち3両ゲット
残るモ161は161のみですが、去年一日追い回したのでこれでもう満足!
けっこう運よかったんちゃいますかぁぁぁ!!
→あとでわかりましたが、私が着く前には161も走ってたそうです(爆)

で結局、芸風は

s3hks25.jpg
お電車撮って喜んでるだけ~

へっ「バ~~~カ」か・・・
それでイイのだ~


スポンサーサイト



阪堺モハモハ号

7月9日、あのモハモハ号が走る日、朝から豪雨でした(爆)
しかしあのおっ師匠をはじめ、Cedarさん、chitetsuさんもお乗りになってるはず
これは弟子としては行くっきゃない・・・
やっと雨もマシになったのでいざ住吉へ

ihkasi01.jpg
例の地点到着。うわっ こんだけになってる!! 
もはや後世に伝えられるのはchitetsuさんのジオラマだけです

ihkasi02.jpg
逆からだけど前回4月2日訪問時のここ
4月2日のモ161特別運行→

まずやってくるのは天王寺への送り込み回送

ihkasi03.jpg
キタッ!! あっ162!! 走っとるの見るん初めてや♪ てか、
バァちゃんそこあぶないでー

ihkasi04.jpg
キタキター
ここでいったん停まるので、その間に乗られてる諸先輩方のお顔を一目という魂胆
幸い気付いてくださりました~、ヨカッタ!!

ihkasi05.jpg
げっ、暑いだろうに窓あいてまへん
ちなみにこの時、雨は止んでました

ihkasi06.jpg
あっぶねー、逆側におったら爆死するトコでした
162はみなさんの待つ天王寺へ
実は私も乗りたかったのですが皆さんはコンペの参加者、ブログ拝見させてもらってますがスゴイですやん、やはり乗るのはオカドちがいかと

戻ってくるやつは前回ちょっとうろついた駅手前で撮ることに決めました。ここに着いたと同時にパンダの貸切が来たのですが、それが超続行のノロノロでした。162もそうに違い無い!!
なにより雨が止んだらめちゃムシ暑くなってきたのでたまりまへん
飛び込んだえげつない昭和喫茶で一服し

ihkasi07.jpg
キター!!
アレ? えらい速うころがってきたぞ
話しが違ゃうやないけぇー

ihkasi08.jpg

ihkasi09.jpg
師匠が顔だして表示がワンワンカーやったらオモロイのに・・と思ったら車庫でしっかりやってたようですな、さすがです

ihkasi10.jpg
みなさん!! こんにちは!! 青春党のどMでございます!!
昔の日本をトリモロし、おっさん鉄が安心して暮らせる社会を・・
・・・ダレも見てへん(爆)

ああっ、

ihkasi11.jpg
なんか見覚えのあるハタもったヒトがご注意手指矢印に目ぇつかれてる!!
もしかすると犯人か!!

ihkasi12.jpg

ihkasi13.jpg
ここ、好みのシーンなんですが
ちょっと停まっただけで行ってしまいましたぁぁ
話しが違ゃうやないけぇー(ダレの話やねん)

このあとモハモハ号の旅は続きますが、私はこれにて・・・

いやぁ、師匠、御会いできてよかったっす。
手まで振ってくださって・・・感激です
それに対する弟子は

ihkasi14.jpg
これかいっ!!(大糞核爆)

プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: