草津線 貴生川駅
前回、貴生川で降りたのはこのあとの貨物を撮るため
その貨物1792レは722レの20分前に到着しており、すでに停車中

発車まであと20分ですが、その間に信楽線の貨物到着→後部に連結という作業があり、後部補機付きのスタイルで発車していきます

信楽からC58逆向きで貨物到着、この日はワフ1両

いったん信楽線の乗り場へ なぜかホームにチャリが止めてあります

停車中のD51とツーショット

柵の左に怪しい貨車らしきもの発見 いとをかし
この後、このまま1792レのケツにつきますがそのシーンを撮ってると発車の時刻が来てしまいます

発車
でもこの先は登り勾配でもないので煙が期待できるのは発車時のみ

別の日、発車時でもこのやる気のない煙(爆)

後部のC58は補機というよりぶら下がってるだけ
キャブ助士側の前、開けっぱなしです

そんなこととは知らず初めて来た時は「後部補機付」という言葉に興奮しており、駅からだいぶ離れた場所へと走りました

水田地帯を行く勇壮な2つの煙!!
のはずでしたが


お楽しみ花火セットに必ず入ってたわけのわからん花火みたいな結果に(爆)
他に貴生川周辺で



以上信楽貨物、バック運転お疲れ様


ここ、なかなかええやん・・・
ストリートビューで見てみると駅前は変わってるものの少し離れると当時の面影があり「あ、ここだ」と場所が特定できました、そういう所はまた行ってみたくなります
でも草津線って今、何が走ってるんだろう・・・
さて、とにかく忙しい20分間がすむと、退散いたします
帰りはディーゼル、石部での交換シーンのみ興奮




前回冒頭写真の機関車、キハ35系の外吊り扉も懐かしい
石部駅もストリートビューで見てみましたら、引き込み線と駅の中線がなくなってました

いつぞやのワフ、そそられます
いつぞや→
蒸機との交換シーンは大好物でした
もう味わうことはないでしょう

草津に戻ってきました、駐機横を通過
D51497といえば関東で生き残ってる498の兄さんですね
ちなみに弟の499はアレです
アレ→
草津線から蒸機が消えたのは1972年10月
722レの設定からわずか半年後のことでした

その貨物1792レは722レの20分前に到着しており、すでに停車中

発車まであと20分ですが、その間に信楽線の貨物到着→後部に連結という作業があり、後部補機付きのスタイルで発車していきます

信楽からC58逆向きで貨物到着、この日はワフ1両

いったん信楽線の乗り場へ なぜかホームにチャリが止めてあります

停車中のD51とツーショット

柵の左に怪しい貨車らしきもの発見 いとをかし
この後、このまま1792レのケツにつきますがそのシーンを撮ってると発車の時刻が来てしまいます

発車
でもこの先は登り勾配でもないので煙が期待できるのは発車時のみ

別の日、発車時でもこのやる気のない煙(爆)

後部のC58は補機というよりぶら下がってるだけ
キャブ助士側の前、開けっぱなしです

そんなこととは知らず初めて来た時は「後部補機付」という言葉に興奮しており、駅からだいぶ離れた場所へと走りました

水田地帯を行く勇壮な2つの煙!!
のはずでしたが


お楽しみ花火セットに必ず入ってたわけのわからん花火みたいな結果に(爆)
他に貴生川周辺で



以上信楽貨物、バック運転お疲れ様


ここ、なかなかええやん・・・
ストリートビューで見てみると駅前は変わってるものの少し離れると当時の面影があり「あ、ここだ」と場所が特定できました、そういう所はまた行ってみたくなります
でも草津線って今、何が走ってるんだろう・・・
さて、とにかく忙しい20分間がすむと、退散いたします
帰りはディーゼル、石部での交換シーンのみ興奮




前回冒頭写真の機関車、キハ35系の外吊り扉も懐かしい
石部駅もストリートビューで見てみましたら、引き込み線と駅の中線がなくなってました

いつぞやのワフ、そそられます
いつぞや→
蒸機との交換シーンは大好物でした
もう味わうことはないでしょう

草津に戻ってきました、駐機横を通過
D51497といえば関東で生き残ってる498の兄さんですね
ちなみに弟の499はアレです
アレ→
草津線から蒸機が消えたのは1972年10月
722レの設定からわずか半年後のことでした

スポンサーサイト