fc2ブログ

オリエント急行【3】最終回

リエント急行シリーズの最終回でございます。
なんでオだけ大きいの? ・・・さぁ、ふふ

orilas01.jpg
長旅を終え、神戸に到着

orilas04.jpg
今回もエンブレムどうぞ~

orilas03.jpg

orilas27.jpg

orilas02.jpg

ダニエル氏は忙しそうです。ワタシの横を通る時何か声をかけてくれましたが、何言ったかわかりまへんでした~。
この後、客車は鷹取へ回送されていきました

orilas05.jpg
ワタシも鷹取へ回送、またまた入換えを見学したあと宮原送り狙いで元町へ。

ところが、定番の上りホーム神戸側先端はいっぱいで入れませんでした。やむなく下りホームへ

orilas06.jpg

orilas07.jpg

EF81、どう呼びます? 「パーイチ」って言いますかぁ?
「パーイチ」って関西ではどう考えても「一番アホ」でっせ。
先日鉄ヲタアイドルとかいうオンナの子がTVに出てて
「それでね、パーイチがネ、カワイイのー♡!」
とか言うてるんですわ
アホかーー!
照れるやないけー!!

・・・なんの話でしたっけ

orilas08.jpg

orilas09.jpg
ブレブレエンブレムもどうぞ~

この元町駅では別の日に大阪側でも撮ってます
では、長編成の魅力をパラパラ画像でどうぞ

orilas10.jpg

orilas11.jpg
 
orilas12.jpg
 
orilas13.jpg
   
orilas14.jpg
    
orilas15.jpg
     ~~~


さて、2ヵ月にわたった夢みたいな時間もいよいよ終る時を迎えました。
すべての国内運行を無事終了し、船積みされる下松へ向かって回送されます。
Xマスも終わり寒い12月27日早朝、最後は昔いつも撮ってた所
泣いても笑ってもこれが最後です

行程上パーイチで見ることの方が多かったのですが、山陽筋はやっぱPF

orilas16.jpg

orilas17.jpg

orilas18.jpg

うわー PF牽引はイイ!!
カッコイイですーーーー!!


画面いっぱいなので
ちょっとひいてみますね


orilas19.jpg

orilkasy.jpg

orilas21.jpg
orilhie.jpg

ああ
Mの運命やいかにーーー!!!


orilas25.jpg
ああーーっ! このややこしい時に!!
どうせこのおっさん見てないからやりたい放題~♪ 
なんとオソロしいブログ(おまる爆発)

それはおいといて

日頃の行いがよかったせいか、オリエント急行はゆっくり、201系はアホみたいにとばしてたので結局少し見れなかっただけですみました。
でも、もう少し西にいたらマジでやばかったです

orilas22.jpg
大好きなサロンカー4158 よかった 間に合った!!

orilas23.jpg
あぁ、 行ってもた

orilas24.jpg
さよならーーーーーー!!!


お元気でーーー!!

orilas26.jpg



スポンサーサイト



オリエント急行 【2】日暮れ編

忘れたころに出てくる不定期連載の2回目です
この列車、目撃された方が多いようなので安心しております(核爆)
1回目はこちらどす→

オリエントエクスプレス88
はぁ~(タメ息)・・・オリエント急行は、日が暮れてからも魅力的でした。
ワタシが特に好きだったのがこの4158(DE)、編成中唯一のツートンです(日本製のオニ23は除く)コート・ダジュール型と呼ばれるプルマン車(サロンカー)で、でっかい窓に赤いスタンドがおしゃれ~

Oyoru002.jpg
そのおとなりは元フランス大統領専用食堂車だった3354プレジデンシャル。この車両に石炭レンジがあるそうで、煙がでています。それがまた懐かしいかほりなんですヨ~(煙は一枚目の方がわかりやすいっす)

Oyoru003.jpg

Oyoru004.jpg
エンブレムアップははずせない、エンブレムだけで来日中何枚撮ったことでしょう
逆側のとなりは4164サロン・バー、ピアノ完備です。季節柄クリスマスツリーもありました

Oyoru005.jpg
この車は元4158と同じコート・ダジュール型プルマン車だったそうです、そういえば窓配置は同じですね

Oyoru006.jpg
うしろに見えるのは廃車になるにっぽんブルトレ20系、ここは鷹取駅です
このあと神戸に回送し、営業につきます。もちろんワタシも神戸に回送

神戸駅1番線は出発セレモニーの準備中、その中に

Oyoru007.jpg
あ!

Oyoru008.jpg
コニチワ!!
名物車掌ダニエル氏登場、でかっ!
この鞄、ワタシがかけると地面を引きずると思います。
格好いい方ですが、街角で出くわしたらびっくりしそうです
ちなみに手に持ってるのは発車の時に鳴らすベルですのでご安心ください

時刻は5時40分ですが、冬近いので真っ暗、入線した列車を少しのぞきました

Oyoru021.jpg
エンブレムもうええって

Oyoru009.jpg

Oyoru010.jpg

Oyoru022.jpg

そして2番線に移動して、また客車を・・・

Oyoru013.jpg

Oyoru012.jpg
またでた4158

Oyoru014.jpg
プレジデンシャル

Oyoru015.jpg
サロン・バー
この3両が好きなのでこればっかし(爆)

Oyoru016.jpg

ぞくっ、とするほどきれいでした

そして別の日、

上と同じ時刻ですが12月に入り、よりきびしい露出条件になってました。
そこで性懲りもなく流し撮りです、サイドから狙える三宮のさんプラザなかの(!?)階段をのぼりました
手前の歩道橋がちょっと邪魔ですが・・・
背後は阪急三宮、列車は鷹取への送り込み回送です

Oyoru017.jpg
好きな連続3両を代表してやっぱ4158

Oyoru019.jpg

Oyoru018.jpg

1本の列車でワインダーなしの流し撮り3発はきついっす!
落ち着いて2発くらいにしとけばよかったかも・・・

ではまた、忘れた頃にお会いしましょう
見てくれてさんきゅ♪

Oyoru020.jpg


オリエント急行 【1】感動の対面編

オリエント急行

ワタシがヨーロッパに滞在していた頃、よくこの列車でバカンスに出掛けたものです。
ある日、この列車オリエント急行はパリ発東京行きというとんでもない旅に出ました。

パリを出た日は快晴、ワタシも見送りに行きました。気をつけていけよー!

NIOA002.jpg

それからはまるで絵葉書のような風景の中をひたすら走りつづけます

NIOA003.jpg

おい! ダレがヨーロッパに滞在してたって?
・・・だって、よーちゃんが・・かっこいいんだもん
ダレやねん、よーちゃんて

1986年和田岬以外の旧客全廃、山陽吊り掛け全廃、みやび廃車。
みやびぃーー→
1987年さよなら国鉄、こんにちはJR 客車や電車、機関車には巨大なお名前シールが貼られ、もはや撮りたいものなし・・・
そんな中、1988年にやって来たのがオリエント急行でした。
どうせジョイトレに毛がはえたようなモンと思いつつも、散歩がてら近所の踏切へ、夜の11時半でした。この列車が国内最初、パリ発東京行きです。
定刻、ゆっくり通過する列車を見て、なにこれ、うっわーとかわけのわからない声だして鳥肌がたってしまいました。
非常によくできた旧客って言えばわかっていただけるかと思います。
いやわかんねーし!

それからといふもの、2ヶ月のおっかけの日々がはじまりました。
皆さんは見ましたか?
NIOA004.jpg
すべてのツァーがこのパンフに網羅されていたので、つかまえやすかったです

NIOA005.jpg
キタ このEF81はJR東のでしょうか、ちょっと色が関東風?

NIOA006.jpg
キタキタ 車番は71です

NIOA007.jpg
うひゃーすばらしい!

NIOA012.jpg
やぁ!
NIOA013.jpg
キャー! こっち見てぇな

NIOA009.jpg

NIOA010.jpg
めちゃめちゃええやんけぇぇぇぇー!!!
神戸始発、終着の列車はここ鷹取で折返していきます

NIOA011.jpg

NIOA014.jpg
こりゃもう異次元の美しさですがな、メガテンです

今回、日本に来たのはNIOE、ノスタルジー イスタンブール オリエント エクスプレス
扉下のプレート(ほしいっ!!)
NIOA015.jpg

そしてなんと言っても
NIOA016.jpg
車体中央、スバラ式ワゴン・リ社のエンブレム!!
カッコよすぎでしょ!!(ほしいっ!! けど置き場所が・・)

NIOA017.jpg
NIOEとNOD(にっぽん おたふく でんしゃ)の並び

NIOA018.jpg
よく見ると亀甲マンの醤油

NIOA019.jpg
客車の中は外国ですね すばらしすぎ~! 
また一人で騒いだった

・・・このシリーズ、都合により不定期にしときます。
ではまた ごきげんよう



プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: