街の不確かな柱

うーむ 不確かだがこれ・・・アレだよな
先端部分の特徴あるつくり、単なる電柱ではなかろう
この先、ちょいと進めば和田岬線の踏切がある
4~5年ほど前、そこへ急ぐ途中「うわっ」と思わず声をあげた
こりゃいつなくなるかわからんぞぉ、早いうちに撮りにこなっ!!
だが、それ以来ころっと忘れていた(爆)

アレ
付近を走ってみたが、どうやらこの1本だけのようだ
私の記憶ではもっとあったように思う
来る前に「まさかな、あるよな」とストリートビューを見たら2本確認できたので安心して来たのだが・・・
ストリートビューの撮影は去年の12月、4ヶ月のうちに1本撤去されてしまったようだ

そういえば最近新たに舗装された感じだ
いつまでもつかわからへんけど、がんばってちょうだいね・・・
帰ろう、と来た道をもどり広い道で右へ曲がるところを、信号が青だったので直進した
そしたら、なんと

うわっ、こっち側にもあるぞ!! しかも

連続3本!!

3本目まで進んで、逆から見た

こ、これは、まるで廃線跡!!
(じゃないです・・・念のため)
この道、通った事ないから全く知らんかった
このあたりは市電ジャンクション東尻池2丁目のすぐ近く
廃止後、行き場のない大量の柱が転用されたのだろう
知らんだけで、案外生き残ってたりして・・・
長田界隈ではここ以外に2箇所、不確かな柱を知っている
その1つはコレ


長田神社の南、よくチャリで通る
アンタもいつまでもつかわからへんけど、がんばってちょうだいね
そしてもう1箇所は、

これだ
この先端のタマネギを見た瞬間「うわっ」と思わず声をあげた
↑あっちこっちでうるさい奴だ(爆)

三宮そごう前で

センターポールで

車庫で
その他、市電の走るところではあちこちで見た
小学校の友達とタマネギ探しごっこもやった
「ハイカラな市電に無粋な柱は似合わん」とかで付けたのだろうか?
見栄っ張り神戸市のやりそうなことだ
なんにせよ懐かしいが、見た限りこのタマネギ串は使用されてないようだ
ではなぜここに・・・考えられるのはこの山側に市電の長田工場があったこと
前の道路は引き込み線の軌道跡(のはず)

よく見るとかすかに注意喚起のトラ塗りがあった



なんらかの事情でここに残されたのだろうが、この朽ち果て方と使用されていないということを考えると、行く末が見えている気がする
でもアンタも、がんばってちょうだいね・・・
それにしても、形は昔見たそのものなんだが、色が違和感
あの頃は白っぽく塗られていたのだろう

もうタマネギには見えないけど
なんだか目にしみるなぁ
スポンサーサイト