30年ぶりの山陽別府駅周辺
正月、といえば思い出すものがある
それは別府鉄道キハ101につけられた小さなしめ飾り
確かDB201にもつけられていた

毎年つけられてたのかどうかは定かではないが、クルマやバイクにつけるような奴をつけて走っていた。
私が見たこの年、彼らにとっては「今年1年、無事に」ではなかった
廃止を1カ月後にひかえた最後の正月、
「あと少しの間、どうか無事に走れますように」だ
よく通るものの、別府へは長い間降りてないな。一度行ってみるか・・・

山陽の別府駅は高架駅。といっても駅部分のみ高架といった感じ、これは駅付近で別府鉄と2カ所で交差していたから。東を向いて撮っている、左には新幹線が併走しており駅部分はほぼ同じレベルになる。
別府鉄の廃線跡は、ほとんどが遊歩道になっているため非常にわかりやすいようだ。
まずは少し道路を北に上がって別府口駅跡

すぐにわかった

停車中のキハ101、後ろに0系の姿も

孫を背負ったおじいちゃんの後ろ姿、感動する(なんでやねん)

踏切があり、道路を渡って野口方面へ向かう

こちらもわかりやすい


そこでビデオを撮ってる人、ユーチューブにアップしてくれないか!!
若き日の私が写っているはずだ(爆)
奥に見える大きなマンションのところで、件のしめ縄つきキハ101を撮ったことがある

へ!?

な、なんや!?

ああ、また別のビデオ兄ちゃんがいる
アンタそこ踏切の音入るやろ、ちっとは場所考えろよ(爆)

兄ちゃん、踏切開いたらクルマが入るやろがっ
なんで向こうへ渡らへんねん、アホちゃうか

あ、コレ
若き日のオレや(爆)
廃止まであと1カ月「動画も写真も残したい」そう思った私は家でヒマそーにしてたおかんを連れてドライブ、そしてパチカメをまかせたわけです

もうええって、キハの姿ないやないか
フィルムの無駄やがな

わざわざ近寄ってきたんかいっ!!(爆)
どう、ちゃんと撮れた?
まかしときって ワタシをダレや思てんの
(いや、オカンやけど・・)
ほんならもうすぐ戻ってくるやつもたのむわな

・・・
うちの犬連れて来た方がよかったかな
まぁどっちもどっちの親子ですな、ハハ
ああ、ここまでマジメに来たのに一気にいつものギャグモード・・・

気を取り直して、別府口駅跡

わかりやすいな、バックの架線柱が全く同じだ
遊歩道を少し進むと新幹線、続いて山陽の下をくぐる
振り返ると

ここ、ここ



左から土山線が合流し、つきあたりが別府港駅
だが現在この風景は

全く面影なし。
広めの道路が横切ってるが、そんな道、昔はなかった
これより南へは行く気がしなかったので土山線側(東)へ向かう
手前、左への道路は昔、小さい踏切があった所のようだ
少し進むと

土山線ガード、こちらは道路になっていた

ここも雰囲気そのまま。山陽の架線柱が立派になったくらいの違いか・・・


道路のカーブでかろうじて・・・。やはりこれより南はダメだ

新幹線が駆け抜けていった

土山線も南側は辿れそうもないので、現場検証はここまで。
駅へ戻った

若い人たちにとっては、ただのガードだよな・・・
おっ、





プァ~~ン

プァ~~ン
さてここで番組を途中でチャンネルかえず最後まで見ていただいたあなたに素敵なおしらせです(爆)
2人目に登場した兄ちゃんが撮った動画がユーチューブにあります。
画質は超ボロボロですが、雰囲気は味わってもらえるかもしれません。
哀愁のタイフォンとうるさい踏切の音が聞きたい方はぜひ!!
こちら→

もうええっちゅーねん!!
それは別府鉄道キハ101につけられた小さなしめ飾り
確かDB201にもつけられていた

毎年つけられてたのかどうかは定かではないが、クルマやバイクにつけるような奴をつけて走っていた。
私が見たこの年、彼らにとっては「今年1年、無事に」ではなかった
廃止を1カ月後にひかえた最後の正月、
「あと少しの間、どうか無事に走れますように」だ
よく通るものの、別府へは長い間降りてないな。一度行ってみるか・・・

山陽の別府駅は高架駅。といっても駅部分のみ高架といった感じ、これは駅付近で別府鉄と2カ所で交差していたから。東を向いて撮っている、左には新幹線が併走しており駅部分はほぼ同じレベルになる。
別府鉄の廃線跡は、ほとんどが遊歩道になっているため非常にわかりやすいようだ。
まずは少し道路を北に上がって別府口駅跡

すぐにわかった

停車中のキハ101、後ろに0系の姿も

孫を背負ったおじいちゃんの後ろ姿、感動する(なんでやねん)

踏切があり、道路を渡って野口方面へ向かう

こちらもわかりやすい


そこでビデオを撮ってる人、ユーチューブにアップしてくれないか!!
若き日の私が写っているはずだ(爆)
奥に見える大きなマンションのところで、件のしめ縄つきキハ101を撮ったことがある

へ!?

な、なんや!?

ああ、また別のビデオ兄ちゃんがいる
アンタそこ踏切の音入るやろ、ちっとは場所考えろよ(爆)

兄ちゃん、踏切開いたらクルマが入るやろがっ
なんで向こうへ渡らへんねん、アホちゃうか

あ、コレ
若き日のオレや(爆)
廃止まであと1カ月「動画も写真も残したい」そう思った私は家でヒマそーにしてたおかんを連れてドライブ、そしてパチカメをまかせたわけです

もうええって、キハの姿ないやないか
フィルムの無駄やがな

わざわざ近寄ってきたんかいっ!!(爆)
どう、ちゃんと撮れた?
まかしときって ワタシをダレや思てんの
(いや、オカンやけど・・)
ほんならもうすぐ戻ってくるやつもたのむわな

・・・
うちの犬連れて来た方がよかったかな
まぁどっちもどっちの親子ですな、ハハ
ああ、ここまでマジメに来たのに一気にいつものギャグモード・・・

気を取り直して、別府口駅跡

わかりやすいな、バックの架線柱が全く同じだ
遊歩道を少し進むと新幹線、続いて山陽の下をくぐる
振り返ると

ここ、ここ



左から土山線が合流し、つきあたりが別府港駅
だが現在この風景は

全く面影なし。
広めの道路が横切ってるが、そんな道、昔はなかった
これより南へは行く気がしなかったので土山線側(東)へ向かう
手前、左への道路は昔、小さい踏切があった所のようだ
少し進むと

土山線ガード、こちらは道路になっていた

ここも雰囲気そのまま。山陽の架線柱が立派になったくらいの違いか・・・


道路のカーブでかろうじて・・・。やはりこれより南はダメだ

新幹線が駆け抜けていった

土山線も南側は辿れそうもないので、現場検証はここまで。
駅へ戻った

若い人たちにとっては、ただのガードだよな・・・
おっ、





プァ~~ン

プァ~~ン
さてここで番組を途中でチャンネルかえず最後まで見ていただいたあなたに素敵なおしらせです(爆)
2人目に登場した兄ちゃんが撮った動画がユーチューブにあります。
画質は超ボロボロですが、雰囲気は味わってもらえるかもしれません。
哀愁のタイフォンとうるさい踏切の音が聞きたい方はぜひ!!
こちら→

もうええっちゅーねん!!
スポンサーサイト