fc2ブログ

30年ぶりの山陽別府駅周辺

正月、といえば思い出すものがある
それは別府鉄道キハ101につけられた小さなしめ飾り
確かDB201にもつけられていた

別府鉄道 キハ101

毎年つけられてたのかどうかは定かではないが、クルマやバイクにつけるような奴をつけて走っていた。
私が見たこの年、彼らにとっては「今年1年、無事に」ではなかった
廃止を1カ月後にひかえた最後の正月、

「あと少しの間、どうか無事に走れますように」だ


よく通るものの、別府へは長い間降りてないな。一度行ってみるか・・・


18010802.jpg
山陽の別府駅は高架駅。といっても駅部分のみ高架といった感じ、これは駅付近で別府鉄と2カ所で交差していたから。東を向いて撮っている、左には新幹線が併走しており駅部分はほぼ同じレベルになる。

別府鉄の廃線跡は、ほとんどが遊歩道になっているため非常にわかりやすいようだ。

まずは少し道路を北に上がって別府口駅跡
18010803.jpg
すぐにわかった
18010804.jpg
停車中のキハ101、後ろに0系の姿も

18010805.jpg
孫を背負ったおじいちゃんの後ろ姿、感動する(なんでやねん)

18010806.jpg
踏切があり、道路を渡って野口方面へ向かう
18010807.jpg
こちらもわかりやすい

18010808.jpg

18010809.jpg
そこでビデオを撮ってる人、ユーチューブにアップしてくれないか!!
若き日の私が写っているはずだ(爆)

奥に見える大きなマンションのところで、件のしめ縄つきキハ101を撮ったことがある

18010810.jpg
へ!?

18010811.jpg
な、なんや!?

18010812.jpg
ああ、また別のビデオ兄ちゃんがいる
アンタそこ踏切の音入るやろ、ちっとは場所考えろよ(爆) 

18010813.jpg
兄ちゃん、踏切開いたらクルマが入るやろがっ
なんで向こうへ渡らへんねん、アホちゃうか

18010814.jpg
あ、コレ 
若き日のオレや(爆)


廃止まであと1カ月「動画も写真も残したい」そう思った私は家でヒマそーにしてたおかんを連れてドライブ、そしてパチカメをまかせたわけです

18010815.jpg
もうええって、キハの姿ないやないか
フィルムの無駄やがな

18010816.jpg
わざわざ近寄ってきたんかいっ!!(爆)

どう、ちゃんと撮れた?
まかしときって ワタシをダレや思てんの
(いや、オカンやけど・・)

ほんならもうすぐ戻ってくるやつもたのむわな

18010817.jpg
・・・
うちの犬連れて来た方がよかったかな
まぁどっちもどっちの親子ですな、ハハ


ああ、ここまでマジメに来たのに一気にいつものギャグモード・・・


18010818.jpg
気を取り直して、別府口駅跡
18010819.jpg
わかりやすいな、バックの架線柱が全く同じだ

遊歩道を少し進むと新幹線、続いて山陽の下をくぐる
振り返ると

18010821.jpg
ここ、ここ
18010820.jpg

18010838.jpg

18010822.jpg
左から土山線が合流し、つきあたりが別府港駅
だが現在この風景は
18010823.jpg
全く面影なし。
広めの道路が横切ってるが、そんな道、昔はなかった

これより南へは行く気がしなかったので土山線側(東)へ向かう
手前、左への道路は昔、小さい踏切があった所のようだ

少し進むと

18010824.jpg
土山線ガード、こちらは道路になっていた
18010825.jpg
ここも雰囲気そのまま。山陽の架線柱が立派になったくらいの違いか・・・

18010826.jpg

18010827.jpg
道路のカーブでかろうじて・・・。やはりこれより南はダメだ

18010828.jpg
新幹線が駆け抜けていった
18010829.jpg

土山線も南側は辿れそうもないので、現場検証はここまで。
駅へ戻った

18010830.jpg

若い人たちにとっては、ただのガードだよな・・・


おっ、

18010831.jpg

18010832.jpg

18010833.jpg

18010834.jpg

18010835.jpg
プァ~~ン

18010836.jpg

 プァ~~ン




さてここで番組を途中でチャンネルかえず最後まで見ていただいたあなたに素敵なおしらせです(爆)
2人目に登場した兄ちゃんが撮った動画がユーチューブにあります。
画質は超ボロボロですが、雰囲気は味わってもらえるかもしれません。
哀愁のタイフォンとうるさい踏切の音が聞きたい方はぜひ!!

こちら→





18010837.jpg
もうええっちゅーねん!!



スポンサーサイト



国鉄高砂線・別府鉄道 野口駅

tbnog03.jpg
加古川からの列車を待つ別府鉄道キハ3 昭和46年撮影。左が国鉄高砂線、加古川方面を見ています。しかしこの電柱・・・

野口駅は昭和59年1月に別府鉄、11月に国鉄高砂線廃止で廃駅となってます。
現在両者がもしあればJR加古川と山陽電車高砂・別府を結ぶので、最近よくある振り替え輸送時にも役にたちそうですね(爆)

tbnog02.jpg
ホームが舗装され、待合小屋もややグレードアップ、コンクリの電柱に変わり踏切も設置された10年後の姿

tbnog04.jpg

tbnog05.jpg

tbnog07.jpg

さて、この野口駅ですが駅本屋があったのかどうか、情けないことに私には記憶がありません。駅への出入りはもっぱら線路わたってヨイショとホームにあがってました

tbnog06.jpg
右側の建物が駅本屋だったのでしょうか? 少なくとも乗務員の方の休憩所かなんかはあったはずです、4枚目にちらっと写ってるんですが・・全然憶えてません

tbnog08.jpg
ああ、その場所から撮ってるのに・・・なんてことでしょう。いちおう渡るところがありますね
でも2枚目の写真では下車した親子が踏切向いて歩いてますのでやはりなかったのでしょうか

tbnog10.jpg
ここはドコ、さいはての地?って感じの加古川寄り。駅の目印になる高い木が2本ありました

tbnog09.jpg
別府鉄車両は折り返し待ちの間、昔は駅に据え付けでしたが晩年はひとつ上の写真を撮ったあたりまで引き上げてました。乗務員の方は右にある立派な小屋で待機。1ヶ月後に廃止をひかえた最後の正月、しめ飾りがついてます

tbnog11.jpg
昔と比べるとホームも少し延長されてます。右の2本の木は、もしや・・。
ところで線路に降りてしゃがんで写真撮ってるバカが見えますでしょうか
それはワタシです←昔そんな番組なかった? マント着て3人出て来るやつ(爆)

tbnog12.jpg
おそらくこれを撮ってたんだと思います

tbnog14.jpg
駅の高砂側。加古川からの高砂線列車を受け、同時発車の別府鉄はこのカーブまで併走しながらやってきます(加古川行きの列車と別府鉄はだいたい同時進入で連絡)
廃止が迫った頃なので駅にはそれなりのギャラリーが

tbnog15.jpg
でも昔もファンの姿はそれなりにありました
久々の あんたかーーっ!?

tbnog13.jpg
1983年、夏


・・・ハンカチください




別府鉄道 第2話 土山線


Btsu09.jpg

神戸から30分ちょっとで行ける山陽本線土山駅。そこから別府港までわずか4kmを結ぶ別府鉄道の土山線が出ておりました。別府港にある多木化学(肥料など)の貨物専用線ともいえるこの線は、国鉄の貨物扱い廃止と同時に廃線になりました、31年前、1984年1月末のことです。もし、現在でも貨物扱いがあったなら、どうなっていたのでしょう

別府鉄道

Btsu02.jpg

Btsu03.jpg
な・・な・・・

Btsu04.jpg

Btsu05.jpg

ハフ7
なんやコレぇぇぇー!!??
はじめて見た時の感想です。
1970年ごろですが、その頃でもびっくりしました
いつごろかわかりませんがDB201はあちこち白のフチどりをされてしまいます

Btsu07.jpg
土山駅。ここでブツの受け渡しをします

乗ってもびっくり

Btsu08.jpg
土山で発車待ちのハフ7車内。
思わず「おじゃまします」と高い声で言いそうでした。
車掌さんの名誉のため顔をぼかしたら、怖~い画像になってモター

Btsu10.jpg
ガタンゴトン・・・ていう音ではありません。貨物になった気分です

Btsu11.jpg
飛ぶように流れる景色・・・4kmをわずか約14分で走破、新快速も真っ青

Btsu12.jpg
デッキからこんな絵も こいつはグーしか出せません

Btsu13.jpg
江若からきたDD1351、他にもDLは在籍していましたが、ワタシはこいつとDB201しか走ってるのを見たことがありません

Btsu14.jpg

Btsu15.jpg
別府港にて客車つないだまま入換え中、葬式期間は客車2両でした

Btsu16.jpg
昔、遠足で別府に潮干狩りに来た時、黒塗りの建物にこのマークが白で描かれており、たいへん怖かった憶えがあります。今はそのあたりに海洋なんちゃらセンターがあるらしいです

Btsu17.jpg
くぐっているのは新幹線と山陽電車のガード。しかしこの線路・・・

Btsu18.jpg
この日はハニフになってました。貨物がない時は客車1両のみ、
全くない正月などはキハも土山線を走ってたらしいです

Btsu19.jpg
ねぐらです、このマークがあるとアジトといった方がしっくりくるかも

Btsu20.jpg
最終日は珍しく大雪、1984年1月31日。
客扱いのみの野口線も同時に廃止されました

別府鉄道第1話 野口線のキハ2はコチラ

Btsu22.jpg

現在のワンダーランドはしんてつですが、この当時はまぎれもなくココ。
残念ながら景色はもひとつですが、よくまあこの年までこんなものが残ってたものです

Btsu21.jpg

この風景にはぜんぜん似合わんなぁー


けど

もう一度見たいですぅー



別府鉄道  第1話 キハ2と再会

be001.jpg

別府鉄は国鉄高砂線の野口—別府港の野口線、山陽本線土山—別府港の土山線から成るミニ私鉄。
しかしそこは時間が停まったような車輛たちが棲息するまさに神話の世界(by 2ch)でした。
ここには何度も通いましたので、また何度か登場することと思います

be002.jpg

さてその別府鉄にいたキハ2、なんとも愛嬌のある奴でした。昭和6年日車製のバケットカーで主に野口線で使用されていましたが、キハ101が入線してからは主役の座からはずれ、晩年は会うことがむずかしくなっていました

ワタシはキハ2の写真を何枚か撮ってますがトップライトのせいで(ちーがーう、オレのせいにすなっ! by太陽)すべて足まわりがつぶれて見えません

be003.jpg

幸い現車は保存されてますので行けば撮れます。ということで31年ぶりに会いに行ってみました

めざすは保存場所に近い山陽電車「浜の宮」。ですが、ちょっと通り越して高砂に寄り道しました。
途中、シグ鉄さんが玉子焼き20個食べた東二見では車内から見たところ車庫の所定の位置にステンレスカーの姿がなかったような・・・ひょっとして・・・嗚呼

be006.jpg
ここはどこ? 尼ですかぁー? 
山陽電鉄本線の加古川鉄橋です。本とかでよく見る場所ですがワタシは初めて。前から一度来てみたかったところです。かつては向かって右となりに国鉄高砂線の鉄橋がありました
be024.jpg

be007.jpg
ちょくつーとっきゅー。待避所の黄色がうるさいけどなかなかいーですやん

be008.jpg
時々ちんかんちぇんもきます。当たり前ですが速いです

be009.jpg

be010.jpg

・・・・・
まぁみなさん聞いてください! どちらも「よっしゃ! 新幹線とツーショットゲット!!」 と叫んで撮ったのに、うつっとらへんやないか 責任者でてこいー!! 
しかしここまで反射神経にぶいとは・・嗚呼

この加古川土手には「山陽高砂」から高砂線跡の遊歩道ですぐ行けます。
ネタが尽きたらまたゆっくり来ようと思います

そして「浜の宮」へ戻りました。

be011.jpg
駅前には加古川市のコミュニティーバス(ていうのかな)「かこバス」の停留所があり、これで行けそうなら乗ろうかと思いましたが経路がダメでした。
ちなみにこれに乗ると何やら「海洋文化センター」というところに行けるようです。
ん? かいようぶんかせんたあ?
海洋文化センターってひょっとしてあの世界的建築家パニック・オマールの手掛けたやつでしょうか? だとしたらぜひ見てみたいです。彼の出世作ビッグベン・コア・ボムは傑作です!! ああ見てみたいーー嗚呼ーー!!

でも今回それはほっといて駅から北へ歩きました

be005.jpg
キハ2「円長寺」停車中。車掌さんが近所のおばちゃんとしゃべってます。のどかですねー
そのキハ2は、この円長寺駅の跡地に保存されてるそうです。
実はかなり前から保存状態がよくないことは知っており、そのため今まで来るのをためらってました。
なんか近付くにつれドキドキします

be020.jpg
歩くこと20分ほど。いました・・・・・

be013.jpg
え、
きれいにしてもらってる!!
後で調べたところ、どうやら去年あたりから修復されつつあるようです

be015.jpg

be023.jpg
しかし別府向きはこの状態。
野口側も同じような状態だったはずです。修復をしていただいてる方々には頭が下がります

be014.jpg
側面も下地処理されつつあります。このタイミングで来て良かった、修復前だと涙腺大決壊してたかも知れません

ちょっと安心したので、下をのぞかせてもらいました
どれどれ、おじさんに見せてごらん・・うへへ

be016.jpg
戸の下部分はちょっとヤバそうですが下地処理されてないということは何らかの処置がされるのかも、そうならうれしいです
旧型気動車の台車、詳しくはないのですが、デスクトップ画像にしたいくらい好きです

be017.jpg

be018.jpg

be019.jpg
長年思ってた小さな夢がかないました

be022.jpg

be021.jpg
ほんと修復していただいてる方々、ありがとうございます
来てよかったです

誰もいない午後、静かな公園。
キハ2に話しかけてみました

「やあ、久し振り・・どお 景気」
「・・・・・・・お前は?」
「それがなぁー、聞いてくれるけー・・」


もっと他に語ることないんかーー!!!


be004.jpg

プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: