fc2ブログ

ひよどり通信【鈴蘭台西口にて】

211225kms01.jpg

211225kms02.jpg

211225kms03.jpg

というわけで、三田サンタしんちゃんはトナカイに乗って暗闇へと去っていきなさった



その感動の舞台は鈴蘭台西口駅
この日のXマストレインは昼間鈴蘭台と西鈴蘭台(回送で藍那まで)のピストン運用

211225kms08.jpg

211225kms04.jpg
この駅が好きだし
なにより
今日は絶好の曇天だった(?)

以前にも何度か書いた気が・・まぁいいや
鈴蘭台西口へは鈴蘭台からも西鈴蘭台からも50パーミルの登り
つまりサミットにあり、鈴蘭台側は穴

211225kms05.jpg
電車は傾いて上向きで来るので

211225kms06.jpg
ピーカンだと穴を出た瞬間に光る
1100など旧型のクリーム色はやっかい、飛んでしまう
(デコの灰色は架線柱のカゲ)

さらに

211225kms07.jpg
すぐホーム屋根のカゲに入ってしまう

211225kms24.jpg
なので曇天の方がイイ

ここで復刻色も撮ってはいるが、HMがついていた

211225kms09.jpg
惜しいところで隠すのに失敗
くそぅ、ほんのちょっと切るのが早かった(爆)

HMナシの姿も撮っておきたい
運がよけりゃ出会えるかもね~ と
淡い期待をして新開地の神鉄ホームへ



211225kms10.jpg
がびーん!!(爆)

またですかい・・・

この復刻色の小野行に乗らねばならない

211225kms11.jpg

211225kms12.jpg

211225kms13.jpg
オーノ・・・・
くそぅ、ちょっと切るのが早かった(爆)
↑何がしたいねんっ

211225kms14.jpg
着いた

211225kms15.jpg

211225kms16.jpg

小野から戻って来るのは待てないなぁ、暗くなるの早いし

そしてすぐ復刻と西鈴蘭台で交換したクリスマス列車がやってきた
これで予定終了だが、せめて1本くらい撮って帰ろう
1100かもしれんし

それはそうと
今朝の天気予報では
「今日は曇りや。山沿いでは雪かもしれんでぇ 知らんけど」と言うてたのに
天気は上り坂でうすらぬくい(←ニホンゴ大丈夫か?)

とりあえず駅をでてちょっと進んだ定番ポイントへ

うわっやべぇな、本格的に陽が当たるぞ
飛ばんように暗めに・・とすると駅暗いのぅ
ええカメラやったらちゃんと出るんやろうけど
影の部分が海苔の佃煮みたいや
どうしよう、えーと、
よし、これでいこ


キタ



211225kms17.jpg
あ!!

211225kms18.jpg
あ!!

211225kms19.jpg
何しても無駄な奴や~!!(爆)


211225kms20.jpg
あれ? あいつおらへん

そういえば2000系にしんちゃん乗ってたっけ
もしかするとさっきのサンタに出稼ぎ・・・

211225kms21.jpg


鈴蘭台に戻ったら入れ替わりにサンタしんちゃんが回送で出て行った
15時03分頃(休日)
この日の運用は写真を撮った鈴蘭台行の次の営業列車が志染発となっていた
なにかの間違いやろと思ったら、志染まで回送されるようだ

211225kms22.jpg


さてここでおわびです

12月11日付の記事で書いた鈴蘭台15時18分頃発(休日)の回送は志染行ではない可能性があります
運用を確認しても見当たりませんでした
回送志染行が見津車庫から出てくるところを見たこともありますし、実際のところはよくわかりません

この記事を見て撮りに行かれた方、すみませんでした
まぁ

そんなヒトまずいないでしょうが(爆)


211225kms23.jpg


とりあえず、しんちゃんまた来年もよろしくな~


スポンサーサイト



ひよどり通信【復刻色とコラボ】

あれは田植えの頃

ちょうど今頃は田んぼに水張ってるだろうな
復刻色と水鏡のコラボ、これはぜひ撮りたい
しかし今から行く粟生線にはほとんど入らないからバクチやな
お、もうすぐ鈴蘭台車庫、チェックチェック!!
がび~ん!!←そんなん言う奴おるか?
復刻、寝とるがな

予定変更、車庫へ行って帰ろ(爆)

鈴蘭台で降り、車庫への途中、駅構内が一望できる踏切に寄る
せっかくだからちょっと電車を眺めていこう
とりあえず水分補給してたら警報機が鳴り出した
あれ? 上下ともさっき通ったじゃん・・・なんだろ

211210hyo09.jpg
うわっ!! 復刻が出てきた
ここまで急坂なので運転士さんは立ち漕ぎだ(爆)

211210hyo10.jpg
駅構内に入っていくでは有馬線か?

211210hyo12.jpg
ちがうわっ、粟生線や!!

くっそー あのまま素直に田んぼへ行ったらよかった

車庫行きは中止して駅にもどった
そうや、この時間志染へ向かう回送があったんやった
毎回忘れとってあわてるやつ(爆)
1本余分に撮れるしじみチャンス
(休日の場合です、平日は知らない)

上りの到着を待って発車かな

211210hyo13.jpg
あ(爆)

211210hyo14.jpg

そして入れ替わりに(写ってる時計によると15時16分発ですな)

211210hyo15.jpg
回送発車

211210hyo16.jpg
ばいばーい しんちゃん

惜しかったなぁー
来年また来いよ ちゅうことやな
 

    。゚(゚´Д`゚)゚。



毎年恒例の神鉄紅葉狩りだが、今年はどうしよう
おっ、コレは・・・

211210hyo17.jpg
2017年の12月2日のヒヨドリ、ちょうど今頃やん
色づく山と復刻色のコラボ、ええんちゃう

211210hyo18.jpg
・・・というわけで神鉄長田までチャリで来た
ここまででも結構な登りだが、この先はもっとえぐく、バッテリーが、ぎりぎり持つか持たんかなので、2駅は電車で行こう

211210hyo19.jpg
幸先よく1103が来た
ヒヨドリの駅到着シーンはこいつの戻りで確保 と

あとは復刻色が来てくれればいいのだが・・・たのむでぇー

お、ワタシが乗る下りの普通が来たようだ

211210hyo20.jpg
がび~ん!!(爆)
たのんだけど、なんで今来るかな~

211210hyo21.jpg

211210hyo22.jpg
今から三田まで行ってすぐに折り返してきたとしても
日ィ暮れるじゃん

211210hyo23.jpg
ばいばーい しんちゃん
ココ(鵯越駅)の下りホームは全く絵にならんのや
↑なら使うなよ

211210hyo26.jpg

惜しかったなぁ、あと1本早く来てればここで撮れたのに
来年また来いよ ちゅうことやな


211210hyo27.jpg
LED切れるわガラス反射しまくるわ、新車は絵にならんのや
↑なら使うなよ



ひよどり通信【今日も1日お疲れ様】

20hiyoru01.jpg

20hiyoru02.jpg

20hiyoru03.jpg

20hiyoru04.jpg

20hiyoru05.jpg

20hiyoru06.jpg

20hiyoru07.jpg

20hiyoru08.jpg

20hiyoru09.jpg

20hiyoru10.jpg

20hiyoru11.jpg

20hiyoru12.jpg

20hiyoru13.jpg

20hiyoru14.jpg

20hiyoru17.jpg

20hiyoru19.jpg


20hiyoru25.jpg



ひよどり通信【2021三木にて】

GW、どっこも行かないのもナニなんでひっさびさに神鉄に乗った

210618sm01.jpg
新緑がまぶしい!!

210618sm02.jpg
前面の窓を通して線路はこんな風に見えないよね、ふつう

210618sm03.jpg

210618sm04.jpg

210618sm05.jpg
ああ、ライトが・・・なぁ・・・

そういえばこの前こんなものを見つけた

210618sm24.jpg

うーむ
なかなかよくできとる
しかも買うと「本日は神戸電鉄をご利用いただき・・・」の音声が流れる
ええやんか 
ライトがLEDでなければ家に置きたいくらいだ


210618sm06.jpg

210618sm07.jpg
また来てもた(爆)

210618sm08.jpg
また来たからには、またこの位置で


次の電車はえーと・・4両、どうせ5000やろ
城の瓦越しのお決まりのアングルででも撮っとくか

瓦の奥の柵が見えないようにして・・と
でもそうしたら川が見えないんだよな

まぁええわ、4両やし・・・いらん・・・


210618sm30.jpg

・・・・・

210618sm31.jpg

いらんことない、いるぅ~っ!!(爆)

210618sm32.jpg




210618sm17.jpg
あー、あせったー
山陽3030のおかげで神鉄復刻色の存在を忘れとった

210618sm20.jpg
てか、粟生線に入ってるとは思わなんだなぁ
時刻が公表されていた頃、少ない粟生線チャンスで何度かキャッチしたもののそれらは全部90周年マークつき
マークなしになってから粟生線で見た覚えがない

210618sm19.jpg
見たことを忘れてるという可能性もあるが(爆)


小野へ向かったからしばらくしたら戻ってくる
こんどはちゃんと撮ろう

貧乏症ゆえ踏切と鉄橋、両方撮れる橋の上で狙った

だが晴れてたのに通過時刻になると

210618sm22.jpg
緊急事態宣言!!(爆)


210618sm14.jpg

210618sm15.jpg
Oh〜順光 のはずだぜー、
なんでこうなるねん・・・暗〜

210618sm16.jpg

でもこれは、
また撮りに来なさい
ということだろう
あっちの復刻色亡き後はこっちの復刻色 だな



ひよどり通信【紅葉2020】

いまごろ紅葉かよ(爆)

手軽に紅葉を楽しめるので去年の秋も神鉄粟生線の藍那に行きました

210115smg01.jpg

いつぞやも紹介させてもらいましたが、新開地からわずか20分
山間の小さな駅ですわ

210115smg02.jpg
ここまで複線ですがこの先いったん単線になり、すぐ折り返し線が分岐します
本線は次駅木津の途中にある信号所までが単線、そこから押部谷までは複線となっとります

210115smg03.jpg
跨線橋から見たらなんとまぁきれい
これだけでなごみますなぁ

藍那は小さな駅ですが駅長さんがおられます


210115smg04.jpg

・・・北条のわけあり夫婦のお友達かもしれまへん(爆)

駅から道路に沿って鈴蘭台方面へ歩くと踏切があります
うまい具合に1100がきました
山間なのですぐ影ってしまうのが惜しいです

210115smg05.jpg

振り返ったら

210115smg36.jpg

210115smg37.jpg

満足満足

駅の粟生側に折り返し線があると言いましたが、ここは昼間30分ヘッド
でも隣の西鈴蘭台止まりの電車が回送で藍那駅を通り越し、回送で折り返していきます

210115smg09.jpg

それが30分の間に入るので実際は上下とも15分に1本電車が来ます

210115smg38.jpg
回送運用に1100が入れば撮れ高ウハウハなんですがね・・・

210115smg10.jpg
この日は6500ばっかりですわ

近年、秋はジョイフル有馬HMつきでしたが去年は見ませんでした
210115smg11.jpg

210115smg12.jpg
写真の頃(2017)西鈴蘭台止まりは新開地~西鈴蘭台間の運転でしたが、現在は新開地~鈴蘭台間をやめて鈴蘭台~西鈴蘭台のピストンになってるようです
そのかわり? 日中の志染止まりが三木まで延長され、志染~三木間は30分おきになったようです
以前は1時間おきでしたので撮りに行くにはありがたい
でも撮りたいものは激減してます

さて、次の上りは1100ですので(なんで知っとるねん爆)駅前踏切に戻ります

そしたら待っとる間に赤い実をみつけたんですわ
ナンテンかな?
そこで、停車中にささっと移動してそれを入れ込んだカットを撮ればクリスマスに使えると思ったんですな
そしてまた定位置に戻って撮る と

210115smg13.jpg
キタ

210115smg14.jpg

210115smg15.jpg
何点? 100点

この動き、誰かが見てたら完全にヘンな奴ですが
完全にヘンな奴なのでしゃーおまへん

さて、次は先ほど粟生へ向かった1100が戻ってきます

ずっと「秋はええんちゃうけー」と目をつけてた緑ヶ丘へ移動することにしました
今日はわかっているけど、1100が走ってるかどうかわからん時に行くことはもうないだろうと思ったからです

でも、うろうろした挙句
コレというエエ場所がみつからぬまま

210115smg16.jpg
イッてしまいましたー(爆)

考えたら前回来たのは3年ほど前、しかも新緑の頃↓
210115smg22.jpg
そりゃ状況違いますわな


この界隈にいるとまだなんぼでも1100が来そうな気がしてしまいますが
簡単には会えなくなってしまいました


210115smg17.jpg

帰りの電車内で今日の成果をどきどきしながら確認しました
毎度この瞬間が楽しみなんですわ
そしたら
何かすごい違和感を・・・

ええっ まさかっ!!
そこでたぶん木津ですれ違うであろうそいつを確認すべく後ろに張り付きました

210115smg18.jpg

210115smg19.jpg
ああっ やっばり!!

210115smg20.jpg
透明イクラ盛り

210115smg21.jpg
1106、2ヶ月前に会った時はデカ目やったのに

各地で暖かい色のデカ目がどんどん消え、ちっこい青白い目になっていく昨今、ついにしんちゃんにまで・・・私にとって目は重要なポイント
もう先が短いのに・・・できればもとのままでいてほしかったなぁ
それによって延命するならうれしいけど

ちょっぴり複雑なキモチの秋のゆふぐれでございました




念のため帰る寸前に撮った3000系の写真を見てみたら

210115smg23.jpg
ちっこい目のウルトラマン!!
そんなんでスペシウム光線出るんかー?


・・・ってあれ、目からでるんやったっけ
デコか
あ、手かな
どうでもええわ、なんやこの記事っ(爆)



プロフィール

mosaosa

Author:mosaosa
見ていただき
ありがとうございます!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: