続・神戸元町カーブを行く蒸機
おーさかでウィンドウショッピングをしていた

こ、これほしい(爆)

ショーウィンドウにうつるメトロ
あっ 気持ちが動いてる
たった今 恋をしそう~♪
C57148 亀山区所属
何年か前は公開していたそうだ
入り口で会社の方にお聞きしたところ「外からの撮影ならOKですよ」とのこと
そりゃ、いちいちオタクを入れてたら業務にさしつかえるよね

煙室戸ハンドルは変えられているようだ
十文字の好きなタイプだが正しく+より×のほうがよりリアル・・・
ってホンモノやないか(爆)

壁面のプレートすげっ、これもホンモノか
腕木信号機もある

残念ながらガラスなしの対面は叶わなかったが
見ての通りどこを見てもピッカピカに磨かれている
キレイな姿が見られたから満足だった
このカマと会ったのは1度きり、52年前の夏だ
その日、蒸機が走るというので見に行った
日中に上りで走るのは珍しい(私が知る限りこの1度きり)
だが、ギャラリーはゼロ
C57重連がひんぱんに走っていた頃なので無理もない

148「亀」・・・見たことないやつだ
確か大津か草津方面行なので亀山のカマなのか
普通、C57はボイラー端が丸だが、このカマはカクである
(上から3枚目の写真でよくわかります)
パッと見、なんか見慣れない感があったのはそのためだった
ボイラー端の腐食により何機かが、主に鷹取でカクに改造されたという事はかなり後で知った
それも含め、ことC57に関して集煙器がぁ、重油がぁという方が多いが、私はすべてOKだ
(ちなみに保存機はどちらもはずされてます)
そんなことより、C57+ゴハチの後につづく客車がなんと13両!!
スハフの音が2回しかなかった気がするが13両!!

ブレてるけど号車札は13
元町、行くしかないよね・・・
チャリをとばして駅へ行き、神戸停車中においぬいて元町へ
すぐに神戸発車の汽笛が聞こえた

真昼間の元町カーブを行く蒸機牽引の長編成
忘れられない1枚になった


ほんま、ひさしぶりやなぁ

こ、これほしい(爆)

ショーウィンドウにうつるメトロ
あっ 気持ちが動いてる
たった今 恋をしそう~♪
C57148 亀山区所属
何年か前は公開していたそうだ
入り口で会社の方にお聞きしたところ「外からの撮影ならOKですよ」とのこと
そりゃ、いちいちオタクを入れてたら業務にさしつかえるよね

煙室戸ハンドルは変えられているようだ
十文字の好きなタイプだが正しく+より×のほうがよりリアル・・・
ってホンモノやないか(爆)

壁面のプレートすげっ、これもホンモノか
腕木信号機もある

残念ながらガラスなしの対面は叶わなかったが
見ての通りどこを見てもピッカピカに磨かれている
キレイな姿が見られたから満足だった
このカマと会ったのは1度きり、52年前の夏だ
その日、蒸機が走るというので見に行った
日中に上りで走るのは珍しい(私が知る限りこの1度きり)
だが、ギャラリーはゼロ
C57重連がひんぱんに走っていた頃なので無理もない

148「亀」・・・見たことないやつだ
確か大津か草津方面行なので亀山のカマなのか
普通、C57はボイラー端が丸だが、このカマはカクである
(上から3枚目の写真でよくわかります)
パッと見、なんか見慣れない感があったのはそのためだった
ボイラー端の腐食により何機かが、主に鷹取でカクに改造されたという事はかなり後で知った
それも含め、ことC57に関して集煙器がぁ、重油がぁという方が多いが、私はすべてOKだ
(ちなみに保存機はどちらもはずされてます)
そんなことより、C57+ゴハチの後につづく客車がなんと13両!!
スハフの音が2回しかなかった気がするが13両!!

ブレてるけど号車札は13
元町、行くしかないよね・・・
チャリをとばして駅へ行き、神戸停車中においぬいて元町へ
すぐに神戸発車の汽笛が聞こえた

真昼間の元町カーブを行く蒸機牽引の長編成
忘れられない1枚になった


ほんま、ひさしぶりやなぁ
スポンサーサイト